![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521962 |
6年生 学習発表会 11/16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、6年生になってから社会科の授業で学習してきた歴史について、劇で発表しました。その後、時代ごとの衣服の変化をファッションショーの形で紹介しました。一人一人が自分の台詞の読み方や動きを工夫し、取り組むことができました。最後に、音楽の授業で練習してきた「風を切って」の合奏を披露しました。 練習の成果を発揮することができ、子どもたちも満足そうな様子でした。ご参観くださった皆様、ありがとうございました。 学習発表会3年 1
今日はお忙しい中、学習発表会へのご参観ありがとうございました。
3年生は「食について考えよう」で発表会を行いました。各クラス共に8グループに分かれ、食についてテーマを決めて詳しく調べたことを発表しました。どの子も大勢の人の前で堂々と発表することができました。また、最後には校歌(食育の替え歌)を大きな声で歌い、保護者の方に大きな拍手をもらい大変うれしそうでした。 1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会3年 2
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 11/16
本日、学習発表会を行いました。
1年生「できたよ発表会」 2年生「あったらいいなこんなもの」 3年生「食について考えよう」 4年生「2分の1成人式」 5年生「世界の国々について調べたことを発表」 6年生「歴史をテーマにした発表」 それぞれの学年が練習の成果をしっかりとはっきすることができました。 大変多くの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校外遊び 11/14
本日2時間目の休み時間に全校外遊びとして、増やし鬼を行いました。体育委員の児童が中心となって楽しく過ごすことができました。
これから気温も下がってきますが、寒さに負けずたくさん運動して、健康で元気な体を作りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 郷土芸能クラブ(11月12日)
12日(火)のクラブ活動の時間にゆかたの着付けを教えていただきました。ゆかたを着るために使う帯など1つ1つの名前や使い方を聞きながら、自分達で着ることができました。
ゆかたの着方だけでなく文化についても教えてくださった講師の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 郷土芸能クラブ(11月12日)
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田あそび広場 11/10
11/10(日曜日)に、「鴨田あそび広場」が、開かれました。鴨田スポーツクラブ主催で、子どもたちにいろいろな楽しい遊びに親しんでもらおうと開かれました。
マグネット作り、ラダーゲッター、カローリング、魚釣り、ディスクゲーム、グランドゴルフ、輪投げなど楽しい遊びコーナーがたくさんありました。参加した子どもたちはみんな、夢中になって遊んでいました。 鴨田スポーツクラブの皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と計算カードを使って交流しました 11/6![]() ![]() ![]() ![]() これから水曜日に計算カードを使った交流を行っていきます。お互いに仲を深めていけるとよいですね。 1年どんぐり拾い 11/5
本日、1年生は生活科の授業で庄内緑地公園にどんぐり拾いに行きました。
天候にも恵まれ、楽しく元気にどんぐりや木の実をたくさん拾うことができました。 生活科の授業でリースやどんぐり駒やお面を作るときに使いたいと思います。完成が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年育成活動あいさつ運動 11/5
本日、青少年健全育成の方が来校し、あいさつ運動を行いました。たくさんの方に集まっていただき、とてもよい雰囲気で児童を迎えることができました。児童のあいさつの声もいつも以上に大きかったです。
青少年健全育成の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6-2 調理実習 11/5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 調理実習 10/31
6年1組で調理実習を行いました。
今回は、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。 野菜の切る大きさ、調味料の分量、炒める火加減に気を付けながら、どの班もおいしく作ることができました。 ぜひお家でも作ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習
4年生は秋の校外学習でアクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園に行ってきました。
パークセンターでは、ビンに入れた水に洗剤を入れるなどの体験しながら、川が汚れていく過程を学習し、川が汚れる原因について考えました。 木曽三川公園では、持ってきたお弁当を食べたり、遊具で思い切り遊んだりしました。いっぱい体を動かして楽しみました。最後には、社会科の授業で学んだことを、展望タワーから実際に目で見て、確かめることができました。 よく学び、よく遊んだ1日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 スーパーマーケットの見学(10/30)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、店長さんにあいさつをし、見学をする際の注意事項を聞きました。その後、グループに分かれて店員さんやお客さんに質問をしたり、店内を見学したりしました。はじめはなかなか質問できなかった児童たちでしたが、時間が経つにつれ、勇気を出して店員さんやお客さんに質問をすることができるようになりました。 最後には店長さんにもたくさんの質問をして、多くのことを学ぶことができました。 第2回学校運営協議会 10/30
本日、第2回の学校運営協議会を行いました。地域の代表の皆様、保護者の代表の皆様に参加をしていただきました。
今回の協議会では、まず最初に「学校支援ボランティア活動の活動状況」について活動の様子を報告していただきました。そのあと、「学校評価についての検討」を行い、最後に「地域連携部」、「学習支援部」、「環境美化部」の3グループに分かれて、それぞれご意見をいただきました。 参加していただいた皆様から具体的な改善案や、ご意見をたくさんいただきました。本年度の活動に生かしていきたいと思います。大変ご多用のところ、出席していただきました学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 6年生 キャリア教育(こま) 10/30
本日、6年生はキャリア教育の一環として、製造業について教えていただきました。北名古屋市で製造業に携わる会社の方に来ていただき、ものづくりのおもしろさや奥深さについて学びました。
北名古屋市にはものづくりのすごい技術をもった会社があることを知り、子どもたちも興味津々な様子で聞いていました。また、こまの大会に出た様々な形のこまや優勝したこまを回させてもらうことができました。 実際に働いている方の話をお聞きすることができ、貴重な経験になりました。将来の生き方を決めるときに、今日学んだことを思い出して考えていけるとよいと思います。 講師のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 秋の校外学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ポッカサッポロ工場を出て1時間ほどバスに乗り、ガスエネルギー館に向かいました。ガスエネルギー館では、短い映画を見せていただいたり、実験ラボで液体天然ガスを使った実験を見させていただいたりしました。館内には体験型の展示物もあり、子どもたちは楽しくさまざまなこと学ぶことができました。 こちらは1組の写真です。 3年生 秋の校外学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |