![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:186 総数:502953 |
バスケット部 西春日井地区地区ウインターカップ 第3位
12月14日(土)にウインターカップが行われました。予選リーグでは西枇杷島中、志賀中、岩倉南部中と対戦し、全て勝利して、予選リーグを1位で通過しました。
午後の決勝トーナメントでは立田中との準決勝でした。今年の新人大会で西尾張代表として県大会に出場を決めている相手だったので、さらに集中力を高めて臨んだ試合でした。前半リードされるも、途中でリバウンドからの攻撃が繋がり、後半に同点まで追いつきましたが、最後は相手に3Pシュートを連続で決められ、31−22で敗戦しました。3位決定戦は勝利することができました。 3月の1年生大会、そして春・夏の大会に向けてまた課題が生まれた試合経験となりました。さらなるレベルアップを目指してまた頑張っていきます。今回も沢山の保護者の方々が応援に駆けつけていただきました。ありがとうございます。今後とも訓原中学校バスケットボール部の活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業紹介(社会・1年) 12/13
鎌倉時代のについて、幕府の成立を教科書・資料集を基に学習しました。大型テレビも活用し、生徒は集中して取り組みました。
![]() ![]() 授業紹介(2年・国語) 12/13
「走れメロス」の単元で、メロスとディオニス王の人物像をとらえ、比較することで、内容に迫る授業です。生徒はよく考え、グループ活動も積極的に行いました。
![]() ![]() インターネット犯罪から子どもたちを守るために人権週間 12/10
人権週間の取組として、生徒会は、「輝木」を行っています。
各学年の廊下に、クリスマスツリーの掲示物を張り、「よいところみつけ」をしたら、オーナメントに書き、ツリーに張っていく取組です。写真は2年生のものですが、誰かの良いところを見つけることは、素晴らしいことだと思います。 ![]() ![]() 愛知駅伝 12/7
曇り空の下、愛知万博メモリアル第14回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が行われ、12時35分に、大村知事のスタートとで、レースが始まりました。
第5区で本校3年生男子が走りました。チーム北名古屋の全選手の活躍で、結果は34位。大健闘だと思います。 来年が、今から楽しみです。選手の皆さん、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知駅伝 12/6
いよいよ、明日開催される愛知駅伝が迫ってきました。
公式HP(https://www.tokai-tv.com/ekiden19/) 本校から、正副選手として出場する2・3年男子生徒と校長室で、明日に向けての激励を行いました。今までの努力を全部出し切って頑張ってきてください。 また、TV放送もありますので、北名古屋市を応援してほしいと思います。 ![]() ![]() 授業紹介(2年・家庭) 12/6
調理実習です。イワシのつみれ汁を作りました。魚の下ごしらえ、みんな一生懸命行いました。おいしく食べたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業紹介(1年・道徳) 12/6
「怒りの救助活動」を題材に、公徳を大切にする心について学びました。生徒は一生懸命考えることができました。
![]() ![]() 授業紹介(3年・体育)12/5
養護教諭と体育教師の連携で、命にかかわる「性と感染症」についての授業を行いました。男女別に多目的教室で、クイズ形式を取り入れ、分かりやすく話に、生徒は真剣に聞き、考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 愛知万博メモリアル駅伝最終練習 12/4![]() ![]() 委員会活動・学校支援ボランティア 12/4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業紹介(2年・体育) 12/4
ワールドカップで盛り上がったラグビーの要素をもつ『タグラグビー』に取り組んでいます。腰に付けたタグ(ひも)をとることで、タックルと同様にするなどの安全配慮があるスポーツです。
日本ラグビフットボール協会(http://www.tagrugby-japan.jp/)の支援を受け、道具などもお借りし、2年生の授業を行っています。 冬らしく寒い運動場ですが、生徒たちは、楽しそうにタグラグビ―に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金 12/2
10月21日〜25日まで、赤い羽根共同募金を行いました。7,257円集まり、北名古屋市社会福祉協議会に提出をしました。集まったお金は、本日、北名古屋市の社会福祉に使われます。ご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 整理整頓 12/2
今日は、朝からあいにくの雨でした。
1年生の昇降口。整然と傘が立てかけてあります。集団生活の中で、自分の持ち物をきちんと管理することは、とても大切なことです。 ![]() ![]() ハートフル教室 12/2
朝礼の後、1年生は、ハートフル教室がありました。
保健委員会を中心に、「自分を大切にしよう」というテーマで、プレゼン発表を行いました。「苦しいときは、信頼できる大人に相談しよう」というメッセージやワカバさんの「あかり」という曲を動画とともに聞きました。 学校・家庭が、楽しい生活の場になることを願い、困った時には助け合う場になることを願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼(人権講話) 12/2
今日から12月が始まります。
朝礼があり、教頭先生から表彰がありました。 ・北名古屋市青少年健全育成ポスター 社会福祉協議会会長賞 3年女子 ・赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール 書道の部 佳作 1年女子 ポスターの部 佳作 1年女子 ・産経新聞社 河野裕子短歌賞 入選 2年 男子・女子 その後、人権講話のゲストとして、昨年に続き、サンタクロースが現れました。 「私は、子どもの笑顔を見るのが大好きで、それが幸せです。幸せには、3つあります。 1.もらう幸せ 2.できる幸せ 3.あげる幸せ 心も体も育った皆さんならば、『あげる幸せ』を感じることができるはず。何をあげることができるか、考えてみてください。そうすれば、いじめや争いのない平和な世界になるはずです。また、クリスマスに会いましょう!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 人権週間に向けて 11/29
北名古屋市人権擁護委員会の皆様から、1年生全員に、ノートをいただきました。大切に使わさせていただきます。
12月4日から10日まで、人権週間になります。人権委員会の皆様、いつも本校の生徒のために支援いただきまして、ありがとうございます ![]() ![]() インフルエンザが流行入りしました!
愛知県は、11月21日に本県においてインフルエンザが流行入りした旨の報道発表を行いました。幸い、本校ではインフルエンザの発症はまだ見られませんが、市内小学校では10月からインフルエンザによる学級閉鎖が相次いで行われています。
つきましては、ご家庭におかれましても下のイラストを参考にして感染予防に努め、学校におけるまん延防止にご協力いただきますようお願いいたします なお、本日、お子様を通じて保健だより12月号を配付いたしました。インフルエンザに関する大事なお知らせが載っていますので、ご覧いただきますようお願いいたします。また、本ホームページ「配布文書」にも掲載しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 11/27
テストが終わった3時間目に、避難訓練を行いました。
いつ起こってもおかしくない「南海トラフ地震」を想定して、机の下にもぐり、避難経路の安全を確認した後、運動場に避難をしました。 その後、校務主任が受講した最新の防災情報をふまえて、講話を聴きました。マニュアルだけに頼らず、自分自身で考えることが大切である。この後の振り返りでも、防災対策を考えてほしいという話でした。 3階で生活をする1年生は、その後、救助袋による避難について学びました。 各家庭でも、防災についてのお話をしていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立訓原中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木狭場50番地 TEL:0568-23-5413 FAX:0568-23-5435 |