![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521962 |
研究授業 1/21
本日、2年2組で研究授業を行いました。教科は道徳で、「あいさつがきらいな王様」という資料を使って、「あいさつをすることを禁じた王様と、禁じられた人々の姿を通して、あいさつをすることはどうして大切なのかを考えさせ、進んで気持ちのよいあいさつをしようとする実践意欲と態度を育てる。」ことをねらいとして行いました。子どもたちは、積極的に意見を発表していました。
今後も授業の展開を工夫し、子どもたちの道徳的実践力を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東消防署見学1
3年生の社会で消防署の勉強をしています。そこで東消防署に見学に行きました。
各クラスに分かれて消防署中の見学を行いました。1組は前半に館内を見学させて頂き、その後はスライドを見ながら消防士の仕事内容等を詳しく説明して頂きました。2組ははしご車に乗せて頂いたり、消防車等を見せて頂いたりしました。後半は交代してそれぞれ見学しました。 子ども達はいろいろなことが勉強になりました。今後の学習に今日の見学を活かしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東消防署見学2
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 たこあげ 1/17
1年生は、生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で、凧揚げをしました。
一生懸命描いた絵が空高く揚がると、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。みんな楽しく遊ぶことができました。ぜひ公園などで遊んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と長なわの練習をしました 1/16![]() ![]() ![]() ![]() 本番では、各クラスどんな記録が出せるか楽しみですね。 6年生 税の教室 1/15![]() ![]() ![]() ![]() 税金がどのように集められるかや税金がどんなことに使われているかなど、お話や映像を通して分かりやすく学ぶことができました。身近なところでも税金によって行われているサービスがたくさんあることを知り、税に対する興味を深めることができました。 講師の皆様、ありがとうございました。 全校外遊び 1/15
本日、2時間目の休み時間に全校外遊びを行いました。
体育委員の児童が縄を回し、大繩の練習を行いました。とても寒い中でしたが児童たちはとても楽しそうに参加していました。 体育委員の児童の皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぴょんぴょんタイム 1/15
本日、短なわを練習する「ぴょんぴょんタイム」がありました。
児童たちは一生懸命、練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() くるくるタイム 1/10
なわとびチャレンジ月間が始まりました。
1月31日のなわとび大会に向けていい記録が出せるように練習していきましょう。 ![]() ![]() 資源回収(1/11)
本日、本年度3回目の資源回収を行いました。天候にも恵まれ、大変多くの保護者の皆様、子どもたち、中学生に協力していただきました。ありがとうございました。
本年度の資源回収も今回で終了となります。また、来年度もご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会 1/9
6年生主体の最後の鴨田っ子集会が行われました。
今まで準備や運営をしてくれた6年生、ありがとうございました。6年生のおかげで、鴨田っ子たちが楽しく遊び、仲良くなることができました。 さあ、いよいよ5年生にバトンタッチです。次の鴨田っ子集会は、5年生が運営していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生となわとびで交流しました 1/9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月末には、1年生は初めての、6年生は最後のなわとび大会があります。お互いよい記録が出せるように練習していきたいですね。 からたち作品展の見学へ行きました。
1月9日(木)午前中にたんぽぽ学級でからたち作品展の見学に行きました。
自分の作品を見つけ、うれしそうにしている姿が見られました。また、他の学校の作品をじっくりと鑑賞し、有意義な時間にすることができました。最後に北名古屋市文化勤労会館のからくり人形時計を鑑賞しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式 1/7
始業式を行いました。
校長先生から「3学期はまとめの時期ですので、一生懸命頑張って、来年度よいスタートが切れるようにしましょう」という内容のお話がありました。 お話の後に、元気よく全員で校歌を歌いました。 3学期も勉強に運動、たくさんのことを一生懸命頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登校 1/7
3学期が始まります。
登校の様子です。だんだんと寒くなってきましたが、子どもたちは元気に登校しています。 ![]() ![]() 今年もよろしくお願いします。
2020年がスタートしました。今年も本校の教育活動に御理解と御協力をよろしくお願いします。
冬休みも終わりが近づいてきました。7日(火)からは3学期が始まります。元気いっぱいの鴨田っ子に会えるのを楽しみにしています。 3学期も、子どもたちの様子を随時ホームページにアップし、紹介していきたいと思っています。 ![]() ![]() 2019年、最終日です!
2019年も、本日を含め残り5日となりました。保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
明日12月28日(土)から1月5日(日)まで、学校閉校日となります。 新しい年、2020年も元気いっぱいの鴨田っ子とともに、多くのことを学び、新しいことを経験できたらと思っています。来年もよろしくお願いします。 ![]() ![]() 北名古屋市いじめ子どもサミット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市内の代表児童・生徒が3つのグループに分かれ、各学校で行われているいじめ未然防止の取り組みなどについて意見を交流しました。また、各学校で決めた「いじめ防止行動宣言」を基に新たな「市いじめ防止行動宣言」を考えました。 本校の児童も2名参加し、意見を真剣に聞いたり、自校の取り組みを紹介したりすることができました。 2学期最後の学活 12/23
学活の様子です。
冬休みの諸注意と楽しみにしていた通知表を担任の先生から受け取りました。 冬休みのルールをしっかりと守って3学期、元気に会いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式 12/23
本日、2学期の終業式がありました。
校長先生から、学年ごとによいところのお話がありました。3学期も、自分たちのよいところを伸ばしていけるとよいですね。 お話の後に、校歌を元気よく歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |