![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:186 総数:502974 |
バスケットボール部 Y’sカップ 準優勝!
9月1日にY’sカップに参加してきました。新チームになってから初めての大会でした。予選リーグの1戦目は港南中との対戦でした。接戦の中、後半にディフェンスからの速攻が上手くいき、勝利しました。2戦目は山田高校との対戦でした。高校生のパワーとスピードに食らいつこうと頑張りましたが、圧倒されました。3戦目は志賀中との対戦でした。前半に引き離されましたが、後半から対応し、じわじわと追いつきましたが、5点差で敗戦しました。結果、予選リーグは2位で通過することができ、午後の決勝トーナメントに進むことができました。
準決勝はもう一つの予選リーグ1位通過の今池中との対戦でした。終始、シーソーゲームとなる緊迫したゲームでしたが、最後に上手く点数を獲り、4点差で勝利しました。決勝の相手は予選リーグで負けた志賀中と再度対戦でした。リベンジを目指した決勝でしたが、相手のセンターのパワーを抑えることが出来ず、準優勝となりました。 新人大会の前に、課題が明確になり、とても良い経験ができた1日になりました。またレベルアップできるよう、これからも頑張っていきます。応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式 9/2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会 銅賞:ブラスバンド部 愛日地区大会卓球個人の部 優勝 愛知県中学校総合体育大会13位(東海大会出場) :中学1年男子 Y's カップ 準優勝:女子バスケットボール部 始業式では、校長先生から、最近、出版された本「こども六法」に触れ、約束・ルールを守り集団の中で個人を守ることが大切であること、いじめがあれば大人に相談して解決することが必要であることの講話がありました。 式の後、夏休み中に、訓原中の代表としてボランティアなどの活動をした生徒の紹介がありました。平和の使者として北名古屋を代表して広島を訪問し、平和式典に参加した中3の生徒から、活動報告がありました。 また、身体測定も行いました。 明日から本格的に学校生活が始まります。徐々に心と体を慣らしつつ、充実した2学期にしていきましょう。 職場体験学習 8/21〜8/23
8月21日(水)〜23日(金)の3日間、2年生が職場体験学習へ行きました。日頃教室では味わえないような緊張感の中、一生懸命に従業員についていこうとする生徒、笑顔でお客様の対応をする生徒、恥ずかしがらずに堂々と活動する生徒など、授業とは違った真剣な表情で取り組む姿が多くありました。事後活動としては、職場体験学習を終えての作文の作成、お世話になった事業所の方へのお礼状の作成、学習したことや学んだことのまとめを掲示物として文化祭にて発表することを予定しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生甲子園出場 市長表敬訪問 8/26![]() ![]() ![]() ![]() 県予選大会や甲子園での体験について報告し、市長様から今後の人生について激励の言葉をいただきました。 訓原中卒業生として今後も大いに活躍してほしいと思います。 おやじの会 野球交流 8/24
前日まで降った雨で、開催があやぶまれましたが、野球部・おやじの会が連携して、グラウンド整備をして、無事、野球交流を行うことができました。
2回戦行いましたが、4−4,1−1といずれも好試合で、おやじと生徒が楽しく汗を流すことができました。 おやじの会の皆様、2学期は、文化祭でお世話になります。今後とも生徒を見守ってください。 野球部の皆さん、観戦された保護者の皆さん、そしておやじの会の皆さん、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュディスクール 8/22
文化勤労会館で行われた「イングリッシュディスクール」の様子が、中日新聞朝刊(8/23)に掲載されました。本校からも、ALT、生徒が参加しています。有意義な一日になったようです。
![]() ![]() 美術部作品展(文化勤労会館) 8/20![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の部員で制作した作品や、個人で作った絵画などを展示し、多くの保護者や卒業生、地域の方々に見ていただくことができました。 展示中は美術部員が受付をし、作品の案内をしました。 見学にみえた方々、ありがとうございました。 今後は、文化祭での発表に向けてがんばっていきます。 出校日 8/20![]() ![]() ![]() ![]() 学級の時間には、提出物を提出したり、残りの夏休みの生活についての話を聞いたりしました。 また、2年生は明日から3日間、職場体験学習にでかけるので、学年集会で心構えについてなどの話を聞きました。 2学期の始業式までは、10日以上あります。有意義に過ごして9月2日にはまた元気に登校してほしいと思います。 北名古屋市平和祭り
続いて、平和の使者が、平和宣言を発表し、本校生徒が永津議長様から、平和の使者として千羽鶴を託されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市平和夏祭り 8/3
日中は大変暑い日が続きます。夕方から風が出て、幾分過ごしやすいです。
文化勤労会館で、北名古屋市平和祭りが開催され、オープニングセレモニーで、来賓の方々と平和の使者(市内中学校代表生徒)が、風船を飛ばしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 猛暑が続きます 熱中症に注意! 8/1
本日、午前10時には熱中症指数が「危険」に達したため、屋外での部活動を早めに切り上げ、室内でミーティングをしたり下校したりすることになりました。夏休み中も部活動、出校日、学年行事等で登校する日があります。保護者の方には、以下の3点についてご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
1 気象状況により、予定より早く活動を終了して下校することがあります。 2 部活動前後には健康観察を行い、お子さんの体調管理を十分にしていますが、練習中 に体調不良を訴えた場合は、ご家庭に連絡し、迎えをお願いする場合があります。ま た、朝から体調が悪い場合は、登校を控えてください。 3 熱中症予防のため、水分を多めに持って来る、睡眠不足にならない、朝食をとるなど ご家庭でもご配慮ください。また、登下校の際は、積極的に帽子をかぶるよう指導して います。 詳細は、夏休み前に配付した文書「夏季休業中の部活動の練習について(お知らせ)」をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校出校日 7/31
大変暑い日が続きます。
本日は、全校出校日。生徒は、元気よく登校しました。 部活動も1・2年生の新チーム体制になりました。暑さ対策をして、練習に励んでください。 ![]() ![]() 吹奏楽コンクール 7/28
本日、日進市民会館で、東尾張支部吹奏楽コンクール(B編成)が開催されました。本校は、「眩い星座になるために…」を演奏しました。残念ながら銅賞でしたが、生徒は日頃の練習成果を存分に発揮できたようです。
応援に来ていただいた多くの保護者の皆様に感謝します。 ![]() ![]() 卓球部男子 愛日大会 7/24![]() ![]() ![]() ![]() 24日の個人戦では4名が出場し、1名が優勝しました。県大会出場決定です。 3年生の活動は本日で最後になりましたが、どの生徒も最後まで一生懸命がんばりました。また、日ごろから応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 バスケットボールクリニック 7/20![]() ![]() ![]() ![]() 南小夏祭 7/21
7月20・21日の2日間、南小学校で自治会主催の夏祭りが開催されました。曇り空ですが、多くの方が訪れました。
本部アナウンス、児童館主催のペットボトル配布に本校生徒がボランティアとして参加しました。また、PTAとも連携して、場内管理も行いました。 地域のお祭りに小中連携・PTA連携で、ボランティア活動ができたことに感謝します。。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応研修会 7/19
危機管理対策として、校務主任が中心となって、不審者対応研修会を行いました。さすまたを実際に使い、実技講習も交えながら、生徒を危険から守ることについて真剣に学びました。最後に教頭先生から、話を聞き、研修会を閉じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式 7/19
式に先立ち、支所大会の表彰を行いました。
優勝:女子バスケットボール部 3位:サッカー部、野球部 終業式で、校長先生から「コミュニティ・スクールとして、ボランティア活動を推進してほしい。”気づき・考え・行動する”ことが大切である。また、地域の一員としての通学路の登下校の在り方を考えてほしい。」と講話されました。 その後、生徒指導主事の先生から夏休みの過ごし方と、養護教諭から、心と体の健康についての話がありました。 長い夏休み、元気で過ごしてください。少しでも成長できる努力ができることを期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに向けて 7/18
授業最後の今日。3年生は、放課後に、上級学校体験入学の打合せ。学級旗の仕上げを行っています。
時間を有効に使う。さすが、最上級学年です。これからの時間の使い方は、とても大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 久地野保育園中学生ボランティア 7/18![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立訓原中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木狭場50番地 TEL:0568-23-5413 FAX:0568-23-5435 |