![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:143 総数:521959 |
部活動見学1
3年生は、2月14日(金)に部活動見学をしました。見学は、サッカー部、バスケットボール部、バトン部、鼓笛部の順で行いました。高学年の子どもたちの一生懸命な姿を見て、「全部入りたい!」と話す3年生もいました。来年度を楽しみにしてほしいと思います。写真はサッカー部、バスケットボール部の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動見学2
バトン部・鼓笛部の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() いももちを焼いたよ
生活単元の時間に、いももちをフライパンで焼きました。もちの表面に焼き色が付く様子を観察し、フライ返しや箸を使ってひっくり返しました。最後は、タレをつけみんなで食べました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回学校運営協議会(2/12)
本日3回目の学校運営協議会を行いました。会の中では、「本年度の経過報告」「教育推進アンケート評価について」「令和2年度教育目標(素案)について」「地域ボランティア募集の回覧について」「来年度の予定について」を協議しました。本年度の教育推進アンケート結果をもとに、それぞれの立場でたくさんのご意見をいただくことができました。今回いただいた意見をもとに、本年度を振り返り、来年度の計画を立てていきたいと思っています。
また、学校運営協議会終了後、第2回働き方改革特別部会も行いました。前回、課題になった学校支援について、話し合いをもちました。 参加していただきました委員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 令和2年度前期児童会役員選挙
2月7日(金)の6時間目に、令和2年度前期児童会役員選挙がありました。
立候補した児童や推薦責任者が立派に演説する姿を見たり聞いたりして、他の児童も真剣に投票することができました。 選挙管理委員も手順をしっかりと覚え、選挙をお手伝いすることができ、児童が活躍する場が多くあった選挙になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 2/7
本日、2年1組で研究授業を行いました。教科は道徳で、「雨ふり」という資料を使って、「仲の良い友達だけを傘に入れようとしたふみおくんの姿を通して、誰に対しても同じように何かをする気持ちを持つことは、なぜ大切なのかを考えさせ、好き嫌いなく人に接しようとする実践意欲と態度を育てる」ことをねらいとして行いました。子どもたちは、積極的に意見を発表していました。
今後も授業の展開を工夫し、子どもたちの道徳的実践力を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会 2/6
本日、5年生が初めての鴨田っ子集会の運営を務めました。
児童たちは、とても楽しそうに遊んでいました。 これからよろしくお願いします。 ![]() ![]() 学校保健委員会 2/6
本日、第2回学校保健委員会として「鴨田すこやかサミット」を行いました。
今年度のテーマは「メディア使用時間を管理し、早寝ができる子どもの育成」〜早寝・早起き・朝ごはんの実践〜とし、PTA役員、鴨田スポーツクラブの代表の皆様にも参加していただきながら話し合いを行いました。 初めに養護教諭から今年度の取組や保健教育、保健集会の様子などの報告を行いました。そのあと、小グループに分かれ「メディアコントロールをし、早寝をするために学校・家庭・地域でできること」についてグループ協議を行いました。どのグループも活発な意見交換を行いました。 今回、話し合ったことを生かして、児童らが健康ですこやかな生活が行えるように努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県警見学1
本日3年生は愛知県警本部へ見学に行きました。
警察の仕事についてのビデオを見たり、警察官の方に愛知県の事件・事故について教えて頂いたりしました。また、通信指令室や交通管制センターを見学し、より警察の仕事について理解を深めました。コノハズク広場では、警察の歴史や事故・事件から身を守る方法をしっかりと勉強することができました。 どの子も今まで知らなかったことを深くまで学習し、とても勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県警見学2
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生との交流会1
先日祖父母ふれあい給食で、3年生は祖父母の方達に昔の遊びを教えて頂きました。
そこで、教えて頂いた事を、1年生に伝えることにしました。授業の時間にどの様に1年生に昔の遊びを教えるか考え、2組は2/3に、1組は2/4に1年生に教えました。 3年生の児童達はとても優しく教えてあげたり、一緒に遊んであげたりしました。1年生の児童達からは、「もっと遊びたかった。」といった発言もありました。 これからも、いろいろな場面で一年生ともっと仲良くできるようしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生との交流会2
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市いじめ子どもサミットの報告 2/3
朝礼に引き続き、代表の児童が「北名古屋市いじめ子どもサミット」の報告を行いました。サミットで考えた「市いじめ防止行動宣言」を全校児童で大きな声で宣言しました。
学校全体でいじめ防止に努めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 2/3
本日、朝礼を行いました。
読書感想文や読書感想画の表彰があり,先日行われたなわとび大会の記録と表彰も行われました。表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会 1/31
本日、なわとび大会を行いました。
寒空の中、児童たちは記録を目指して一生懸命頑張っていました。大なわでは、各クラスで一丸となって声を合わせて記録に挑戦しました。 お忙しい中、参観していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 歴史民俗資料館見学1
本日3年生は、歴史民俗資料館に見学に行きました。
最初に、職員の方に昭和30年以前(電気使用なし)と昭和30年以後(電気使用あり)の道具について説明して頂きました。子ども達はどの子も興味深く話を聞くことが出来ました。その後は、館内の見学をしました。たくさんの昔の道具を見て、疑問に思ったことを積極的に職員の方に質問しました。 これまでに勉強をした昔の道具を実際に目にして、より学習を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 歴史民俗資料館見学2
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 祖父母ふれあい給食
1月27日(月)と28日(火)の二日間、祖父母ふれあい給食を行いました。
「いただきます」のあいさつの後は、おうちの方々や友達とお話をしながら、楽しく会食することができました。 会食が終わった後には、けん玉やお手玉、かるたやコマなどで一緒に遊んでいただきました。遊び方を教えていただき、児童たちも嬉しそうにしていました。 お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 祖父母ふれあい給食 3の2
3年2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 1/27
本日、5年1組で研究授業を行いました。教科は道徳で、「お客様」という資料を使って、「きまりを守らない行動がどのように周りの迷惑になるかに気付くとともに、きまりに伴う権利と義務について理解したうえで、きまりを守る意識をもって行動しようとする心を育てる」ことをねらいとして行いました。子どもたちは、積極的に意見を発表していました。
今後も授業の展開を工夫し、子どもたちの道徳的実践力を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |