![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
アルミ缶回収(児童会)2月7日
2月4日、6日、7日に行われたアルミ缶回収では、合計で10.3kg集まりました。換金し、社会福祉協議会に寄付をしたいと思います。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生 学校参観 (1年生)2月5日
生活科の学習の一貫として、来年度師勝小学校に入学する年長児を迎えて「ようこそ 年長さんの会」を行いました。
体育館では、歓迎の歌やダンスを披露しました。教室では、師勝小学校の1年間を紹介したり、ランドセルや教科書を見せたりしました。最後は一緒に「パプリカ」を歌いました。 入学してからの1年間を振り返り、年長児と関わりを深める中で、自分自身の成長や役割が増えたことに気付くとともに、支えてくれた人への感謝の気持ちと、進級への期待感や意欲をもつことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(3年生)2月4日
3年生は国語の授業で、漢字の音読みと訓読みを使った「音訓かるた」を作りました。これまでに習った漢字の音読みと訓読みを調べて、言葉を集めリズムのよい「音訓かるた」にしました。子どもたちは、音読みと訓読みの違いを実感しながら、楽しそうにかるたをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室 (6年生) 2月4日
2月4日(火)に租税教室を行いました。税金とは何か、税金はどのように使われるのかを税務署の方の話を聞いて学びました。税金は私たちの生活を支えていることを知り、納税の重要性を感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(4年生)2月4日
かぞえ棒18本を使って、いろいろな長方形をつくりました。つくったそれぞれの長方形のたての本数と横の本数の組を表に書いて調べました。
ペアで協力して活動しました。これから、伴って変わる2つの数量の関係を学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップ回収(児童会)1月31日
3日間のエコキャップ回収が終わりました。3日目は13.2kg集まりました。3日間の合計は37.8kgで、約19人分のワクチンになります。たくさんの方々のご協力ありがとうございました。
2月4日(火)、6日(木)、7日(金)に、アルミ缶回収があります。アルミ缶は換金して、社会福祉協議会に寄付されます。ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |