![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851499 |
はかりで重さをはかったよ(3年生)11月18日
算数の授業で、重さを調べるときは、はかりを使うことや、重さの単位にグラムがあることを学びました。はかりを使うときの注意を確認し、実際に身近なものをはかりではかってみました。教科書やリコーダー、文房具などさまざまな重さをはかることで、目盛りを正しく読むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てんびんを作ったよ!(3年生)11月15日
3年生の算数の授業では、「重さ」の単元に入りました。今日は紙のてんびんを作り、文房具の重さを量りました。重さ選手権を行う子やいろいろな文房具を組み合わせて重さを量る子、てんびんが釣り合うように調整する子など、楽しそうに重さの学習に取り組んでいました。正確な重さを量るために、次回は、はかりを使って学習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金(児童会)11月15日
三日間にわたる赤い羽根共同募金にご協力いただきありがとうございました。
募金は、社会福祉のために使っていただきます。また、11月19日(火)の代表委員会の時に募金を集計します。集計結果はホームページや児童会だより等でお知らせしますので、ご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回PTA実行委員会 11月14日
本日午後1時30分から、本校体育館大会議室にて、第5回PTA実行委員会が行われました。主に3学期に予定されている活動について、協議を行いました。廃品回収や料理講習会、令和2年度の地区委員の選出など、保護者の皆様にご協力をいただくことが多くありますので、よろしくお願いします。また、廃品回収に関する文書を12月初旬に配付しますので、確認・協力をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA花壇整備(花の苗植え) 11月13日
8日(金)に土づくりをして整備したPTA花壇に、花の苗を植えていただきました。植えた苗は、パンジー、ビオラ、ノースポール、さくら草と、チューリップの球根です。大きく育って、きれいな花が咲くのを楽しみにしています。参加してくださいましたみなさん、ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業 (4年生)11月13日
4年生は、理科の授業で「物の体積と温度」の学習をしています。空気や水は、温めたり冷やしたりすると、その体積がどのように変わるか理科室で実験を通して調べました。
ガラス管で水位を調べ、体積変化を温度変化と関係付けてまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金(児童会)11月12日
今日から赤い羽根共同募金が始まりました。初日から児童会の呼びかけに応え、たくさんの人が募金してくれました。赤い羽根の募金は地域の福祉や、災害・被災地支援に使われます。14日(木)、15日(金)にも行いますので、ご協力お願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達と児童朝礼 11月11日
本日、体育館で表彰伝達と児童朝礼がありました。読書感想文コンクールでの入賞者の表彰後に校長先生からのお話がありました。昔話の「桃太郎」に登場する3匹の家来をもとにして、「情報を集める力」「考える力」「行動する力」の3つを大事にしてほしいことを話されました。これからの学習や生活の中で心がけてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA花壇整備(土づくり) 11月8日
本日、PTA花壇整備(土づくり)を行いました。14時から活動を行い、校庭の南側にあるPTA花壇の枯れた花や雑草を取り除いてしっかりと耕し、培養土と肥料を混ぜて、きれいに整備していただきました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。次回は、13日(水)に新しい花の苗植えを行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっぽさんによる読み聞かせ(4年1組・2組)11月11日
8日の20分放課に「いっぽ」さんによる読み聞かせがありました。4年生に向けて『いもさいばん』と『おこる』の2冊の絵本を読んでいただきました。どの子も、真剣にお話に聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA家庭教育講演会 11月7日
11月7日(木)、体育館で家庭教育講演会を開催しました。講師には管理栄養士で名古屋グランパスの栄養アドバイザー 森裕子先生をお招きし、「Jリーガーの食事から学ぶ 健康で元気に過ごすための食事」の演題で講演をしていただきました。講演ではカルシウムを効率よく摂取するには、レモンに含まれるクエン酸がよいことなどについて説明を聞きました。また、サッカー選手が試合の前にどのように食事をして準備をするのかも教えていただきました。参加された保護者からは「食事やおやつの内容を子どもと一緒に考えるよい機会になりました」「バランスよく食べるコツがよく分かりました」といった感想が聞かれ、有意義な講演会となりました。本日、お子様にレモン果汁と活用レシピを配付しましたので、ご家庭で活用してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(1年) 11月7日
11月5日〜7日の3日間、登校時に校門で1年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行いました。天候に恵まれた3日間になり、多くの皆様に参加していただきました。また、学校運営協議会委員の皆様にも参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会の練習(3年生)11月6日
3年生は、今、学習発表会の練習に一生懸命取り組んでいます。歌やリコーダー、群読など、よりよい発表になるよう、先生の話をしっかり聞いて臨んでいます。あと2週間ほどですが、レベルアップを目指してがんばっていきますので、ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 引退試合 11月6日![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、ありがとうございました。これからもサッカー部をよろしくお願いします。 バスケットボール部 引退試合 11月6日
11月2日に6年生の引退試合を行いました。いろいろな組み合わせで試合を行い、目いっぱいバスケットボールを楽しむことができました。最後は6年生に感謝の気持ちを込めて、メッセージカードをプレゼントしました。部活動としては、大きな節目となりました。今後も学校生活での活躍に期待しています。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(4年生)11月1日
4年生は、校外学習で木曽三川公園と五条川工場に行きました。木曽三川公園では、展望タワーや水屋の見学をしました。五条川工場では、ごみを処理しているところを見学しました。子ども達は、社会科の授業で学習した内容を実際に見ることができ、学びを深めていました。4年生としてふさわしい態度で見学することができました。朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(4年生)11月1日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(5年生)11月1日
5年生は校外学習でリトルワールドに行きました。学習発表会に向けて、世界の国々について学ぶことができました。また、民族衣装の体験も行いました。子ども達は時間を守って行動することができ、成長を感じました。お弁当を用意していただき、ありがとうございました。来週から学習発表会に向けて、準備を進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(5年生)11月1日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(2年生) 11月1日
2年生は校外学習で、永田農園と河川環境楽園の自然発見館に行きました。とても天気がよく、永田農園で子どもたちは汗をかきながら、たくさんのさつま芋を掘り起こしていました。自然発見館では、蚕が作った繭に色鉛筆で色を塗って、世界で一つだけのキーホルダーを作りました。時間を守って行動することができ、成長を感じた校外学習になりました。お弁当を用意していただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |