![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851526 |
サッカー部・バスケットボール部を応援する会(児童会) 10月4日
本日、「サッカー部・バスケットボール部を応援する会」を行いました。鼓笛部やバトン部による『HANABI』の曲で入場しました。パソコン部によるスライドショーで練習の様子を見たり、代表選手へのインタビューを行ったりしました。両部ともこの応援を力に、悔いのない試合をしてくれることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動2年 10月3日
10月1日〜3日までの3日間、登校時に校門で2年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行い、多くの方に参加いただきました。学校運営協議会委員の皆様にも、地域に分かれてあいさつ運動に参加していただいています。1日には、校庭の除草作業にも取り組んでいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワールド集会(5年生)10月2日
本日、講師の方を招いて、ワールド集会を行いました。ワールド集会では、モルディブで活動されていた講師の先生のお話を聞きました。日本との文化の違いにとても驚き、世界の国々についてもっと知りたいという思いをもつことができました。
5年生は総合的な学習の時間に世界の国について学習していきます。これから調べ学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業 (4年生)10月2日
4年生は、理科「すずしくなると」の学習で、ヘチマを観察しました。夏の頃と比べて、実や葉、茎などがどのように変わっているかを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(5・6年生)10月1日
本日5・6年生は、運動会の競技の練習を行いました。5時間目は運動場で集団行動、6時間目は体育館で組体操の練習をしました。組体操では、1人技や2人技に挑戦しました。5年生は初めての練習にドキドキしている様子でした。また練習を積み重ね、本番に向けてがんばっていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝礼 9月30日
本日、体育館で児童朝礼がありました。校長先生からは二つのお話がありました。一つ目は、「ありがとう」という言葉について、荘司武さんの詩を紹介され、ありがとうを言うことでお互いの気持ちを大事にしてほしいことを話されました。二つ目はアメリカの初代大統領ジョージ・ワシントンが、桜の木を折ったことを、勇気を出して父に話したことから、正直で誠実な行動をすることのすばらしさを紹介されました。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学 9月27日
本日、PTA社会見学を実施しました。今回は、電車で犬山市へ出かけ、「木曽川鵜飼い」を見学しました。はじめに、乗船して昼食をいただきました。さわやかな風を受けながら、周囲の景色とお弁当を楽しみました。一度下船をして休憩した後、鵜匠さんによる鵜飼いの説明を聞いてから、再度乗船して、鵜飼いを見学しました。夜の鵜飼いに比べ、水中の様子がよく見えました。泳いでいる鵜が魚を上手に飲み込む様子を、撮影される方も多くみえました。天候にも恵まれ、和気あいあいとした楽しい見学となりました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(3年生)9月27日
今日は、学年競争遊戯である「ボール運びリレー」の練習をしました。フラフープを使ってボールを運んでいく遊戯です。子どもたちは、初めての練習でしたが、ペアの子と協力して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会応援練習(児童会)9月27日
2回目の全校応援練習を行いました。前回と同様、赤、白に分かれて応援をしました。どちらの色の応援も、体育館に響き渡るほど大きい声で練習していました。運動会当日も、熱の入った応援を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶回収(児童会)9月27日
9月24日から27日まで行われたアルミ缶回収では、合計で10.2kg集まりました。換金し、社会福祉協議会に寄付をしたいと思います。ご協力ありがとうございました。
詳細は、「児童会だより 10月号」に記載しております。9月30日に配付しますので、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校応援練習 (児童会)9月24日
本日、応援リーダーが中心となり、運動会の応援練習を行いました。今日は初めて赤組と白組が一緒に練習をしました。どちらもとても大きな声が出ていました。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() トレセン報告会(児童会)9月24日
本日、トレセン報告会を行いました。参加した2名の代表児童が、青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターで学んだ、時計を見て5分前行動をすることや、「気付き・考え・実行」を心がけることなどを全校のみんなに伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップ回収 集計結果(児童会)9月20日
3日間のエコキャップ回収が終わりました。3日目は11.6kg集まりました。3日間の合計は56.7kgで、約28人分のワクチンになります。たくさんの方々のご協力ありがとうございました。
9月24日(火)から27日(金)まで、アルミ缶回収があります。アルミ缶は換金して、社会福祉協議会に寄付されます。ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の応援練習 (1年生) 9月20日
スタディタイムに運動会の応援練習をしました。6年生が優しく応援の仕方を教えてくれました。とても大きな声で元気よく応援ができていたので、本番も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなはこから (1年生) 9月20日
1年生は、図画工作の時間に造形遊びをしました。箱を並べたり、積み上げたりしながら、動物や乗り物をつくることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなはこから (1年生) 9月20日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際理解(2年生) 9月20日
2学期も、ALTのショーン先生と国際理解の学習をしています。自分の名前や好きなスポーツなど、楽しみながら英語で伝えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップ回収(児童会)9月19日
本日のエコキャップ回収では、28.9kg集まりました。これは、約14人分のワクチンになります。ご協力ありがとうございました。明日が、今回のエコキャップ回収運動の最終日です。ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習 熊之庄流鏑馬行事 (6年生) 9月18日
6年生は総合的な学習の時間で、地域の伝統芸能について学習しています。本日、熊之庄歴史資料館に行き、熊之庄流鏑馬行事について保存会の方からお話をいただきました。実際に弓矢を持つなど体験活動も行いました。今回学んだことを学習発表会で生かしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習 六ツ師獅子舞(6年生) 9月18日
6年生は総合的な学習の時間で、地域の伝統芸能について学習しています。本日、六ツ師獅子舞保存会の方に学校に来ていただき、お話をしていただきました。六ツ師獅子舞についての成り立ち等を学ぶことができました。さらに、体験も行い、楽しく学習することができました。今回学んだことを学習発表会で生かしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |