![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851524 |
学級活動 「正しい言葉づかい」 (4年生) 6月5日
やさしい心の育成につながる取組として、学級活動の時間に、正しい言葉づかいについての授業を行いました。
言われると悲しくなったり、イライラしたりする「ちくちく言葉」と、言われるとうれしくなったり、元気が出たりする「ふわふわ言葉」を学びました。 授業の振り返りでは、「ふわふわ言葉は、周りの人を笑顔にし、幸せな気持ちにする。」「ちくちく言葉を言ったら相手が悲しい気持ちになるから、言ってしまったら、その分ふわふわ言葉を言いたい。」などの感想がありました。相手の気持ちを考え、常に言葉づかいに気をつけられるよう継続して指導していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(なかよし)その1 6月4日
なかよし学級では、1時間目に、なかよし農園で収穫した夏野菜を使って、夏野菜カレーとサラダを作りました。そして、2時間目に、親子で盛りつけた後、楽しく会食しました。また、使った食器を丁寧に片付けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(なかよし)その2 6月4日
3時間目は、なかよし1組が自立活動(ビジョントレーニング)を行い、なかよし2組が生活単元学習(素敵な帽子作り)を行いました。ご参観いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 (2年生) 6月1日
2年生の授業の様子です。各クラス、国語は「スイミー」、道徳は「ぶらんこ」の授業を行いました。児童は少し緊張していましたが、熱心に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(5年生)6月1日
本日2時間目に道徳の「すれちがい」を学習しました。主人公のマミとえり子の気持ちを考えました。相手の立場や事情を考え、人を思いやることを意識して生活してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習親子説明会(5年生)6月1日![]() ![]() 楽しい2日間になるように、これから準備をしてください。 本日は、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。 学校公開日(4年生)6月1日
本日は2時間目に算数、3時間目に道徳の授業を行いました。算数の「折れ線グラフ」では、急なかたむきは変わり方が大きいこと、ゆるやかなかたむきは変わり方が小さいということを学びました。また、道徳では「本当の思いやり」とはなにかを考えることができました。保護者の皆さま、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(3年生)6月1日
本日の学校公開日では、3年生は、算数「たし算とひき算の筆算」と道徳を学習しました。子どもたちは、3年生になり2か月が経った今、授業に取り組む姿勢や学校での過ごし方など少しずつ成長しています。今日は、どのクラスでも手を真っすぐ、力強く挙げ、一生懸命がんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 (6年生) 6月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 (1年生)6日1日
授業参観では、図工「チョキチョキかざり」と道徳「どうしてこうなるのかな」の学習をしました。図工では、はさみを上手に使って最後まで途切れないように紙を切ることができました。道徳では、学校のきまりや約束を確認し、みんなが気持ちよく生活するためにはどうしたらよいかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 (1年生)6月1日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団役員任命式 6月1日
5月31日に、北名古屋市交通少年団役員任命式が市役所西庁舎でありました。
本校の代表児童が各学校を代表して、任命状を受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア読み聞かせ 5月31日
本日、スタディタイムに、2年生と6年生、なかよし学級の教室でPTA図書ボランティアの方による読み聞かせが行われました。どの学級でも子どもたちは真剣に話を聞いていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語科 新聞を作ろう (4年生)5月29日
4年生は、社会科の学習で、警察署や消防署を見学しました。調べたことを国語科の授業で整理し、新聞にします。新聞の特徴と作り方を知るため、本当の新聞を読み、研究しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検 (1年生) 5月28日
1年生では、生活科で学校探検をし、出会った先生たちに自己紹介をする学習を行っています。はじめは緊張した様子でしたが、自己紹介後に先生たちにサインをもらうと、とてもうれしそうでした。師勝小学校のことをもっと知りたいという思いが芽生えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検 (1年生) 5月28日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての国際理解の授業 (1年生) 5月28日
初めての国際理解の授業でショーン先生と英語でじゃんけんをしたり、楽しくゲームをしながら発音の学習をしたりすることができました。次回も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校保健委員会 5月27日
本日、第1回学校保健委員会を行いました。テーマを「がんにならない体を目指して」として、まず、児童保健委員会が生活習慣を見直す劇を行いました。次に、藤田医科大学教授、河田健司先生に分かりやすく講演をしていただき、生活習慣とがん予防の関係について学ぶことができました。子どもたちには、今日学んだことを生かして、生活習慣を見つめ直す機会にしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑の募金 (園芸委員会) 5月27日
5月23日(木)と24日(金)の二日間、園芸委員会の児童が、緑の募金活動を行いました。多くの児童が、お小遣いの一部やお家の方から預かったお金を持ち寄って、募金をしてくれました。募金した児童には、委員会の児童から緑の羽根が渡されました。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学(4年生)5月24日
本日4年生は、消防署見学へ行きました。車両の見学やけむり体験をするなかで、子どもたちは、消防車両や救急車の車内についての説明も、一生懸命メモを取りながら聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |