![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:522037 |
たんぽぽ ペットボトルロケット
手作りのペットボトルロケットを打ち上げました。
ペットボトルに空気を入れるために、みんなで協力して力いっぱいポンプを押しました。 打ち上げると、勢いよく飛び出た水に少し濡れてしまいましたが、とても楽しくできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 JICA訪問 6/5
1年生は、JICAの皆様と歌と踊りで交流をしました。
まずは校歌を歌い、その後、さんぽを一緒に行進しながら歌いました。 つぎに、わらべ歌の「ひらいた ひらいた」をしました。歌に合わせて体を動かし、楽しむことができました。 そして、フルーツバスケットをしました。JICAの皆様に果物の英語の発音を教えていただきました。 最後に、折り紙で作った首飾りや画用紙で作った兜をプレゼントしました。 今回は児童一人一人に役割があったので、自分の役割をやり遂げた児童は、みんな満足そうな顔をして、とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会(6月3日)
本日、第1回の学校運営協議会を行いました。地域の代表の皆様、保護者の代表の皆様に参加をしていただきました。
最初に会長・副会長の選出行い、そのあと、「本年度の教育目標」「教員の多忙化解消に向けた取組」「運営協議会の組織」「アクションプラン」「学校支援ボランティアの活動状況」「白木中学校との連携」について提案し、皆さんに協議いただきました。 参加していただいた皆様からいただいたご意見を本年度の活動に生かしていきたいと思います。大変ご多用のところ、出席していただきました学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 6年生にストレッチ体操を見てもらいました 6/3
1年生は、6年生に鴨田ストレッチ体操を教えてもらい、体育の授業で練習してきました。今日は、練習の成果を6年生に披露しました。少し照れながらも一生懸命行い、6年生から拍手をもらうことができました。
その後、お手本となる6年生と一緒にもう一度体操をし、最後には転がしドッジボールをして楽しみました。 6年生のみなさん、これからもよろしくお願いしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 消防署見学 その1
4年生は5月30日(木)に消防署見学に行きました。ポンプ車や水槽車にはどれだけの水を積んでいるかなど、クイズ形式で楽しく消防車について説明してもらったり、救急車の中を見せてもらったりしました。
また、はしご車に実際に乗せてもらい、地上30mの高さまで上がりました。はしごがどんどん上がっていくことに驚く児童や、上空からは「鴨田小学校が見える!」と喜ぶ児童もいました。 消防署の役割や消防士の仕事について、実際に見たり、体験したりして、とてもよい勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 消防署見学 その2
写真は2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団役員任命式 5/31
本日、北名古屋市交通少年団役員の任命式が行われました。本校からも二名が参加し、団長・副団長として辞令を受けました。
鴨田小学校のリーダーとして、みんなが安全に登下校できるようがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生 親子ふれあい給食 5/30,31![]() ![]() ![]() ![]() 1組は30日に、2組は31日に行いました。保護者の皆様は、はじめに栄養士の方から給食についてのお話を聞きました。そのあと、生活科室で親子一緒に給食を食べました。おうちの方と食べる給食はいつもよりおいしく感じましたね。みんな笑顔で食べることができました。 最後に、「さんぽ」を元気よく歌いました。 保護者の皆様、ありがとうございました。 緑の募金 5/29
本日、緑の募金を行いました。
議員の児童が朝、それぞれの教室をまわり募金を集めました。 明日も行いますので無理のない範囲でのご協力お願いいたします。 ![]() ![]() 研究授業 5/27
本日、2時間目に5年2組で道徳の研究授業を行いました。
「どうすればいいのだろう」という資料を使い、「友達とのやり取りの中で、迷ったり悩んだりする場面の役割演技を客観視して、公正・公平に行動するためには、何が必要になるかを考え、自分自身に誠実になり、正義の実現に努めようとする実践意欲と態度を育てる。」ことをねらいとして行いました。 子どもたちは、「相手のことを考える」や「勇気や思いやりが必要」など活発に意見を発表していました。 今後も授業の展開を工夫し、子どもたちの道徳的実践力を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 春の遠足
4年生は春の遠足で名古屋市科学館へ行きました。放電ラボでは、電気エネルギーの激しさを実感できました。代表の児童が、電気を体にためていくと、髪の毛が逆立っていったのでみんな大笑いでした。
プラネタリウムでは、まるで宇宙空間を投げ出されたように、辺り一面に広がる星空の世界を体感することができました。 お昼ごはんは白川公園でお弁当を食べました。おうちの人に作ってもらったお弁当を、みんな「おいしい」といって勢いよく食べていました。 しっかりと勉強もでき、心に残る遠足となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生春の遠足1 5/24
1年生は「東山動物園」へ行きました。
たくさんの動物と触れ合い、楽しく過ごすことができました。お昼は、班ごとに笑顔でお弁当を食べていました。 暑さが心配されましたが、よいお天気の中一生懸命歩き、楽しい思い出ができました。土曜日、日曜日としっかり休んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生春の遠足2 5/24
集合写真です。みんな素敵な笑顔ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 春の校外学習 5/24
2年生は「かかみがはら航空宇宙博物館」と「138タワーパーク」へ行きました。まず、かがみがはら航空宇宙博物館で過ごし、大きな飛行機や宇宙に関する展示物を見ました。飛行機に興味津々な様子が印象的でした。
次に、138タワーパークへ行きお弁当を食べました。その後、ふわふわドームなどで遊びました。暑い日でしたが、こまめに水分補給をとり、楽しい遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年生)その1
3年生は、「あいち健康プラザ」に行きました。最初に、施設の方から食事についてのお話を聞きました。朝ご飯を食べることの大切さや、おやつは一日200キロカロリーまでにしたほうがよい、ということを学びました。施設の中には、体のしくみを知るための展示物がたくさんありました。施設の見学後、「子どもの森」へ行き、広場でお弁当を食べました。おいしいお弁当を嬉しそうに食べていました。皆元気に校外学習を楽しむことができました。写真は1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年生)その2
写真は2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 警察署見学 5/22
4年生は愛知県警本部に社会見学に行きました。
通信指令室の見学では、110番の通報に対応しているところや、大型スクリーンに映し出されたマップを見て、パトカーが今どこを巡回しているかを知ることができました。また、見学中にも、実際に事故や事件が起こって通報があることに、子どもたちは驚いていました。 また、白バイに乗ったり、詐欺やひったくりが起こったときの通報のシュミレーションを体験したりするなど、警察の仕事や役目を肌で感じることができた体験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検練習(2年生) 5/22
本日、6月7日に行う町探検の予行練習として、歩くコースや場所を確認しながら探検を行いました。児童たちは、元気いっぱいに歩くことができました。
当日も自分たちの町を探検してたくさんのことを知ることができるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かもかも読み聞かせ 5/21
本日、かもかもの読み聞かせがありました。
児童たちは、楽しそうに聞くことができました。 かもかもの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい広場 5/18
授業参観に引き続き、親子ふれあい広場を行いました。天候にも恵まれ、児童たちは楽しそうに参加することができました。
鴨田スポーツクラブの皆様、暑い中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |