![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521964 |
鴨田っ子集会 6/28
本日、鴨田っ子集会がありました。
7月5日に行われる七夕集会の練習を行いました。大きな声で願い事を発表できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県警察本部見学 4年生 1
6月26日(火)に、四年生は愛知県警察本部の見学に行きました。
見学では110番通報で連絡を受けてからどのように事件が解決されるかをDVDで見せていただきました。また、通信指令室や交通管制センターを見学しました。交通管制センターの見学では、実際の信号機を見て、「こんなに大きいんだ」と驚いている児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県警察本部 4年生 2
通信指令室の見学では、通信指令室の役割について教えていただきました。また110番通報の中には、緊急性のない通報も多くあることを聞きました。そこで、警察に相談したいことがある場合は♯9110にも連絡ができることを教えていただきました。
「このはずく広場」では、警察官の服を着たり、白バイに乗ったり、自転車に乗る体験をしたりして過ごしました。警察の様々な働きを知ることができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生きものさがし 2年生 6/19![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのザリガニやカエル、ドジョウ、アメンボなどを捕まえることができ、みんな楽しく生き物と触れ合うことができました。 4年生 福祉実践教室(視覚障害)1 6/20
4年生は6月20日(水)に福祉実践教室を行いました。
初めに、講師の古庄香代子先生に「見えないってどういうこと?」をテーマとして様々なお話をしていただきました。 また、事前にお伝えしていた質問に一問一問分かりやすく答えていただきました。 後半は点字・音訳グループに分かれ、実際に点字を打ったり、音訳を体験したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室(視覚障害)2
点字の体験では、点字の一覧表を使って自分の名前を点字で打ちました。先生に見ていただいた後、練習問題にいくつか取り組み、文章を打つ練習もしました。先生に褒めてもらい、皆うれしそうな笑顔を見せていました。
音訳の体験では、マイクの前で文章を読み上げ、それを録音しました。皆、はっきりとした声で文章を読み上げることができました。録音された声を聴き、「自分の声じゃないみたい」と驚いていました。 今回で4年生の福祉実践教室は最後となります。学んだことを生活の中で活かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 6/19
本日、2年生と5年生の保護者にご協力をいただき、あいさつ運動を行いました。子どもたちへの元気いっぱいのあいさつやハイタッチをしていただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。保護者の皆様のあいさつのおかげで、子どもたちもはいつも以上に大きな声であいさつができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外で元気に遊ぼう運動 6/18
本日の20分放課に「外で元気に遊ぼう運動」を行いました。種目は王様ドッチで低学年と高学年に分かれて行い、審判は体育委員の児童が行いました。
暑い日が続きますが、外でたくさん遊んで夏に向けて体力をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かもかも読み聞かせ 6/18
本日「かもかも」の皆様に読み聞かせをしていただきました。
子供たちは楽しそうに身を乗り出して話に夢中になっていました。 かもかもの皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カローリング 6/17
6月17日、鴨田スポーツクラブ主催の「鴨田カローリング大会」に鴨田PTAが参加しました。地域の方々と一緒になって、カローリングを楽しみました。地域・家庭・学校が一体となって、楽しいひと時を過ごすことができ、絆を深めました。鴨田スポーツクラブの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習試合 6/16
本日、天候にも恵まれ、師勝小学校と練習試合をしました。
児童たちは、精一杯ボールを追いかけました。試合中も声を掛け合い協力し連携する姿が印象的でした。最後まで諦めず頑張ることができ、とてもよかったです。 練習試合からたくさんのことを学んだので月曜からの練習に生かしていきたいですね。 ![]() ![]() 鴨田っ子集会 6/14
本日、鴨田っ子集会がありました。
七夕集会に向けて短冊や飾りを作りました。高学年の児童が1,2年生に丁寧に教えている様子が見られました。1,2年生はとてもうれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CSウォーターランド整備 6/12
本日ウォーターランド整備の方々に来ていただきました。
ウォーターランド外の学校周辺の除草作業をしていただきました。 暑い中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室(車いす)1 6/13
4年生は、6月13日(水)に、福祉実践教室を行いました。
今回は、講師の平良隆志先生に来ていただき、車いすの使い方や、車いすでの生活について教えていただきました。 5時間目には、車いすでの生活をする上で便利な道具を工夫して作っていることや、少しの段差も車いすでは上り下りが難しいことなどを教えていただきました。5時間目の最後には、車いすの開き方や折りたたみ方を教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室 2(車いす)6/13
6時間目には、実際に車いすに乗ったり、介助をしたりする体験をさせていただきました。マットの上を上り下りして段差を感じたり、壁に貼ってある絵を自販機に見立てて、高いところにあるものに触れることの難しさを感じたりしました。
最後には、4人で車いすに乗っている人を持ち上げることも体験しました。 児童たちは、皆、真剣に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生初めてのプール 6/12
1年生が小学生になって初めてのプールに入りました。
朝からとても楽しみにしている様子でした。 プールの中をぐるぐるとまわったりして水に慣れていき、子どもたちからは「楽しかった!」と満足そうな笑顔でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草 6/11
本日、全校除草を行いました。
曇り空で涼しく、作業がはかどりました。 たくさんの草を集めることができ、とてもよかったと思います。 また、次もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS除草ボランティア 6/11
本日、全校除草と並行して、CSボランティアの皆様による除草作業を行いました。 プールの周りで作業をしました。連携のとれた作業で、とてもたくさん生えていた草があっという間にきれいになりました。取った草は、児童が集めて、ゴミ袋に詰めました。 楽しく交流して、作業ができました。
CSボランティア除草活動の皆様、いつも、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JICA訪問 6/8
JICA(国際協力機構)の支援で、カンボジア、ラオス、モザンビーク、スリランカ、ザンビア、フィジー、ガーナ、ミャンマーの8か国から10名の教育関係者・医療関係者の方々が鴨田小学校に来校しました。午前中は6年1組と3年1組の保健の授業、保健室、5年1組の体育の授業を見学しました。5時間目は、1年生・5年生と国際交流を行いました。
鴨田ザウルスの前で記念撮影も行いました。 1年生・5年生との様子は、別記事で掲載します。 思い出に残る1日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 JICA訪問 6/8
今日は、JICAの訪問があり、5か国の国の方々との交流会を行いました。それぞれの国について調べたことを発表したり、鴨田小学校や日本の文化について紹介したりしました。また、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただき、それぞれの国について理解を深めることができました。
折り紙と習字 最後にはリコーダーで「ふるさと」を演奏して、楽しく交流することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |