![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521963 |
サッカー部 練習試合 3/2
本日、新チームになって初めての練習試合を行いました。
天候にも恵まれ、全員が一丸となって一生懸命ボールを追いかけていました。 これからもたくさん練習しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業 3/1
もうすぐ卒業となる6年生の児童が、6年間お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて、奉仕作業として清掃を行いました。
普段の掃除の時間ではなかなか行き届かない場所を中心に、黙々と掃除に取り組む児童たちの姿が印象的でした。2時間の作業でしたが、見違えるほどきれいになり、改めて6年生の力の大きさを実感する機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おひなまつり会 2/28
今日は、三時間目にお世話になった2年生を招待して、「おひなまつり会」をしました。感謝の気持ちをこめて、1年生みんなで一生懸命よもぎだんごを作りました。2年生が「おいしい」「おかわりしたい」と言って食べてくれたので、1年生は、とても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よもぎ団子作り 2/28
今日、1年生が生活科の学習としてよもぎ団子を作りました。
みんな笑顔でおいしい団子を作ることができました。 3時間目は、日頃お世話になっているお礼に、2年生を招待して、みんなでよもぎ団子を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の2家庭科 エプロンづくり 2/27
3学期の5年生の家庭科では、ミシンの使い方について学習し、ミシンを使ってのエプロンづくりに取り組んできました。ミシンを使うときれいに縫えることや丈夫にできることを実感しながら、2か月間一生懸命に作業してきました。
直線縫いや返し縫いなどを丁寧に行い、無事にエプロンを完成させることができました。これからの生活の中でも、今回学んだことを生かしていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園、保育園交流会
2月26日に1年生と幼稚園、保育園の交流会がありました。
「やまびこさん」を一緒に歌い、メダルの贈呈や学校の行事の紹介を行いました。 最後に全員で「しろくまのジェンガ」を行い、とても楽しそうな様子でした。 また鴨田小学校で会いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 せんたく板でせんたく2/22
3年生は社会科の授業で、古い道具と昔のくらしについて学習しています。今日は、せんたく板とたらいを使って雑巾を洗濯しました。
水がとても冷たかったので手が痛くなったり、せんたく板で洗うのが難しかったり、子どもたちは苦戦しながらも洗濯することができました。 「腰が痛くなった、これを毎日やるのは大変だなあ」 「昔の人たちは大変な思いをしていたんだなあ」 と、昔のくらしを想像することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校体験活動 4-1 2/22
2月12日から2週間、地域の大学生が授業の一環として、「小学校体験活動」を本校で行いました。
2週間、4年1組で授業を参観したり、放課に子どもたちと触れ合ったりしました。あっという間に時間が過ぎたようです。最終日には、子どもたちとのお別れ会を行いました。泣き出してしまう女子児童も多数おり、別れを惜しんでいました。 鴨田小学校での経験をいかし、自分の夢を実現するために頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校外遊び 2/22
本日、20分放課に全校外遊びで、「レンジでチン」を行いました。
鬼の児童も逃げる児童もみんな笑顔で走っていました。 先生方にも参加していただき、とても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回学校運営協議会
18日(月)第3回学校運営協議会を実施しました。会の中では、「本年度の活動報告」「教育推進アンケート評価」「来年度の学校教育目標」「地域ボランティアの募集」などについて、協議しました。委員の皆様からは、地域での子どもたちの様子や今年度の活動についての感想を中心にたくさんのご意見をいただき、充実した会になりました。
今回いただいた内容を来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。ご出席いただきました委員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ケータイ安全教室 2/21
本日、講師の方に来ていただき、5年生でケータイ安全教室を行いました。
SNSで情報を発信することに潜む危険性や、アプリなどを利用した会話では普段の会話とは伝わり方が異なることを動画の視聴やお話を聞きながら学びました。また、フィルタリングなど、自分たちの身を守るためにできることについても教えていただきました。これからスマートホンやケータイなどを使うときには、今日教えていただいたことを思い出して、安全に使ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会練習 2/20
始業前、6年生を送る会の練習を行いました。今日の練習では、並び方や、アーチを持つところの確認などを練習しました。
6年生のために真剣に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ヘキサスロン 2/20
本日最後のヘキサスロンを3時間目と4時間目に行いました。
鴨田スポーツクラブの方々に協力していただき、楽しく体を動かしました。 子どもたちは、ロケットキャッチ、ターゲットフープ、クイックタッチ&ラン、20mハードルの4種目に挑戦しました。前回と種目やルールが変わっていることもあり、頭を使い、考えながら種目を行うことができました。 鴨田スポーツクラブの皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生ヘキサスロン 2/19
本日、5年生は体育の授業でヘキサスロンを行いました。鴨田スポーツクラブの方々にも協力していただき、元気よく体を動かしました。
子どもたちは、ロケットスロー、ターゲットフープ、クイックタッチ&ラン、20mハードルの4種目に挑戦しました。今回は2回目なので、前回よりも動きがよくなりました。一人一人が目標をもって、意欲的に取り組むことができ、楽しい時間となりました。 鴨田スポーツクラブの皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かもかも読み聞かせ 2/19
本日「かもかも」読み聞かせがありました。
児童はとても楽しみにしていた様子で、集中して聞いていました。いつも楽しい本を選んでいただいて感謝しております。 かもかもの皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 歯磨き指導 2月18日 (その1)
2月18日(月)、四年生は歯科衛生士の尾関先生から歯磨き指導をしていただきました。
まず、健康な歯はどんな歯かを教えていただき、鏡で自分の歯が健康かを確認しました。 その後、染め出しをしました。歯には見えない汚れが付いていることに皆驚いていました。最後に、正しい歯の磨き方を教えていただき、実際に磨きました。歯ブラシを横や縦に持ち、歯と歯の間もしっかりと磨きました。ピカピカの歯になり、皆うれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 歯磨き指導 2月18日 (その2)
こちらは、2組の様子です。
磨き終わった後には、磨き残しがないか、先生にしっかりとチェックしてもらいました。今日学んだことを、毎日の歯磨きに生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイルハイタッチあいさつ運動 2/18
本日から22日の金曜日までスマイルハイタッチあいさつ運動を行います。
寒い日が続きますが、元気に大きな声であいさつできるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/12、16クラブ 部活見学
12日には、クラブを16日には、部活動を見学しました。
クラブ見学では、1組2組分かれて見学しました。それぞれのクラブで、高学年の子が説明をしてくれました。説明を聞きながら、活動の様子も見させてもらいました。 部活動見学は、3年生全員で行いました。 はじめに、運動場でサッカー部の練習を見学しました。シュート練習はとても迫力がありました。 その後、体育館に移動してバスケットボール部とバトン部を見学しました。バスケットボール部では、シュート練習の様子を見学させてもらい、バトン部には演技を見せてもらいました。 最後に、鼓笛部の演奏を聴かせてもらい、3年生は聴き入っていました。 どのクラブも部活動もとても魅力的で、3年生は目を輝かせていました。 高学年のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 2/15
新班長、新副班長になってからのはじめての登校です。
これから1年間安全に登下校ができるようによろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |