![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
大切な風景(6年生) 5月31日
図工では、『わたしの大切な風景』という単元において、風景画を描いています。教室、廊下、体育館、校舎などの風景を、視点や構図を工夫しながら、自分が大切に思う風景を絵に表しています。一点透視図法や空気遠近法を取り入れながら描いている児童もおり、完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(6年生) 5月31日
先日、家庭科の授業で調理実習を行いました。朝食のおかずとして、野菜や卵を炒めて、「いろどり野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。
炒める調理の特徴を理解し、美味しく調理をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室(3年生)5月29日
本日、3年生は、交通安全の学習として自転車教室を行いました。西枇杷島警察署の方をはじめ数多くの講師の方が、自転車の安全な乗り方を教えてくださいました。「ブレーキは左手からかける」「左側(歩道側)から降りる」ほかにも、「かもしれない運転」を意識しながら自転車に乗って練習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かんさつ名人になろう(2年生) 5月28日
国語の授業で自分の育てている野菜を丁寧に観察し、気付いたことや分かったことを集めました。絵や題名を工夫している子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ わたしの野菜(2年生)
2年生では生活科の授業で野菜を育てるために、水やりや観察を続けています。ナスには花が咲き、ピーマンやミニトマトには小さくてかわいらしい実ができ始めてきました。「早く大きくなって収穫したいな」とワクワクしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会 5月28日
5月28日(月)に、校長室にて、今年度の第1回師勝小学校学校運営協議会を開催しました。主な議題は、本校の学校教育目標、平成29年度の活動報告、平成30年度の活動についてでした。参加された委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。今年度の活動に役立てていきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。
児童朝礼 5月28日
本日、児童朝礼が体育館で行われました。教頭先生からは、はじめに今週で1学期の半分が過ぎ、これまでの勉強や運動の取組を振り返ってみることと、暑い日が増えてきたので体調に気を付けることを話されました。また、6月になると梅雨になり、校内で過ごすことが多くなるので、安全面に気を付けて過ごしてくださいというお話がありました。
![]() ![]() 図書ボランティアによる読み聞かせ 5月25日
本日、スタディタイムに2年生と5年生に読み聞かせをしていただきました。どのクラスも真剣に読み聞かせに聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいち航空ミュージアム(6年生) 5月25日
本日6年生は、あいち航空ミュージアムに社会見学に行ってきました。
飛行機がなぜ飛べるのかということを、実験しながら学んだり、貴重な実機を見学したりしました。子どもたちは、説明されたことや解説を読みながら熱心にメモを取っていました。離陸、着陸する飛行機やヘリコプターに驚きの声を上げながら、楽しそうに見学していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校支援ボランティア「見守り隊」連絡会・紹介式 5月24日
本日、13時30分から体育館会議室において、本年度の学校支援ボランティア「見守り隊」の連絡会を開催しました。教頭先生の挨拶に続き、日頃の登下校でお世話になっている「見守り隊」の代表の方からご挨拶をいただきました。その後、参加者の自己紹介に続き、学校からの連絡事項を伝えました。連絡会の後、全校での一斉下校の前に、紹介式を行いました。子どもたちの安全な登下校や校外生活に多くの支援をいただいています。今後ともよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習試合 VS師勝南 5月21日
19日、師勝南小学校で練習試合を行いました。雨が心配されましたが、無事行うことができました。チャンスを生かして得点を積み重ね、勝利を収めることができました。
練習試合中に、課題も見つかりました。これからの練習で修正していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区探検(3年生) 5月18日
社会科の「わたしたちのまち みんなのまち」の学習で、自分たちの住んでいる身近な地域について知るために校区探検に行きました。子どもたちは、「この道は初めて通った」「この道にはお店屋さんがたくさんあるね」と話しながら、楽しそうに学習に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美化ミニ集会(美化委員会) 5月17日
本日、スタディタイムに、美化ミニ集会がありました。お掃除戦隊しかつんじゃーが、「黙々清掃」を行い、心も学校もきれいになるという話でした。
毎日、清掃の時間15分で、心も学校もぴかぴかに磨けるとよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検2 (1年生) 5月17日
1年生は、生活科の勉強で校長室を訪れました。校長先生から、師勝小学校は、100年以上の歴史があることを教えていただき、歴代の校長先生の写真を見せてもらいました。
また、師勝の名に込められた意味は「師(先生・親・地域の方)に勝る立派な人になってほしい」ということを教えていただきました。 最後に、校長先生とじゃんけんをして、勝った児童が特別に、校長先生のいすに座りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑の募金 (園芸委員会) 5月15日
園芸委員会が中心となって、緑の募金を行いました。西の昇降口では、6年生の園芸委員が、東の昇降口では、5年生の園芸委員が募金を呼びかけました。多くの児童がお小遣いの一部を持ち寄って、募金箱にお金を入れてくれました。募金した児童には、委員会の児童から、「ありがとうございます」の声と緑の羽根が配られていました。明日まで募金活動が続けられます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動仮入部(4年生)5月15日
本日より部活動仮入部が始まりました。顧問の先生の話や、5・6年生のアドバイスを真剣に聞き、一生懸命取り組んでいました。次の仮入部は18日(金)、3日目は22日(火)です。暑くなってきましたので、水分を多めに持たせてください。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動仮入部(4年生)5月15日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 国際理解(1年生) 5月15日
学活の時間、元気に「Hello!」の挨拶から始まりました。ショーン先生の出身地であるカナダの有名な食べ物や動物などの話を聞きました。
その後、英語で自己紹介をして名刺交換をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検(1年生)5月15日
どんな教室があるのか、みんなで学校を探検しました。廊下を静かに歩く、出会った先生にあいさつをするなど、きまりを守って、生活科の勉強をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生) 5月15日
「長さ」の学習をしています。cmやmmの単位を習い、ものさしを使って長さを測りました。がんばって細かい目盛りをよんでいます。
測るだけでなく、ものさしを使って直線をかく練習もしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |