![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851547 |
人権集会 12月4日
本日、人権集会が行われました。児童会役員と代表委員、各委員会の委員長で、一緒に生活する仲間が仲良く、気持ちよく過ごすためにどんなことが大切かを考え、劇で発表しました。今年のいじめ防止行動宣言は「みんなが笑顔!小さなハッピーを見つけよう」です。今週は生活委員によるハッピーカード活動も行っています。みなさんがハッピーな気持ちになれるような人権週間にしたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいも販売をしたよ!(なかよし)11月29日
なかよし学級で大切に育ててきたさつまいもを収穫し、販売を行いました。今日までにお金の使い方や、やり取りを練習し、堂々と販売を行うことができました。買いに来てくれたお家の人や先生から「ありがとう」と言われると、とてもうれしそうでした。
また、収穫したさつまいものうち、小さかったものを利用して、スタンプを押しました。お家の人と一緒にデザインを考えながら、笑顔で取り組む姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいも販売をしたよ!(なかよし)11月29日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生) 12月4日
「三角形と四角形」の学習をしています。紙を折ったり三角定規を使ったりして、直角を調べました。また、辺の長さや直角に注目して、長方形や正方形の学習もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達・児童朝礼 12月4日
本日、体育館で表彰伝達と児童朝礼がありました。はじめに、善行少年と標語・習字作品の表彰がありました。校長先生のお話では、今日から始まる人権週間に関わる内容で、自分のことだけを考えるのではなく、相手の立場を考えた行動することの大切さを話されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科「てこのはたらき2」(6年生)12月4日
6年生理科で学習している「てこのはたらき」で、てんびんについて学び、上皿てんびんの使い方を知り、実際に使ってみました。自分たちの持っている文具等の重さを計りました。ピンセットを使って分銅を持つのに苦戦していました。なかなか釣り合わせることができず、分銅を乗せたり、とったり、別の分銅に変えたりしていました。釣り合ったときには笑顔になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業(5年生) 12月3日
「物を生かして住みやすく」の学習で、整理整頓の手順を確かめた後、自分の道具箱の整理整頓をしました。
使う物、使わない物、迷う物に分類し、どこに置くと使いやすいかを考えて置き場所を決め、片付けました。整理整頓をした後、友だちと見せ合って、工夫したことを比べました。 使いやすい状態を保ったまま、生活してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |