![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522050 |
全校除草 6/11
本日、全校除草を行いました。
曇り空で涼しく、作業がはかどりました。 たくさんの草を集めることができ、とてもよかったと思います。 また、次もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS除草ボランティア 6/11
本日、全校除草と並行して、CSボランティアの皆様による除草作業を行いました。 プールの周りで作業をしました。連携のとれた作業で、とてもたくさん生えていた草があっという間にきれいになりました。取った草は、児童が集めて、ゴミ袋に詰めました。 楽しく交流して、作業ができました。
CSボランティア除草活動の皆様、いつも、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JICA訪問 6/8
JICA(国際協力機構)の支援で、カンボジア、ラオス、モザンビーク、スリランカ、ザンビア、フィジー、ガーナ、ミャンマーの8か国から10名の教育関係者・医療関係者の方々が鴨田小学校に来校しました。午前中は6年1組と3年1組の保健の授業、保健室、5年1組の体育の授業を見学しました。5時間目は、1年生・5年生と国際交流を行いました。
鴨田ザウルスの前で記念撮影も行いました。 1年生・5年生との様子は、別記事で掲載します。 思い出に残る1日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 JICA訪問 6/8
今日は、JICAの訪問があり、5か国の国の方々との交流会を行いました。それぞれの国について調べたことを発表したり、鴨田小学校や日本の文化について紹介したりしました。また、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただき、それぞれの国について理解を深めることができました。
折り紙と習字 最後にはリコーダーで「ふるさと」を演奏して、楽しく交流することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 JICA訪問 6/8
1年生は、JICAのみなさんと歌と踊りで交流をしました。
まずは校歌を歌い、その後、さんぽを一緒に行進しながら歌いました。 つぎに、わらべ歌の「ひらいた ひらいた」をしました。歌に合わせて体を動かし、楽しむことができました。 そして、フルーツバスケットをしました。JICAの皆様に果物の英語の発音を教えていただきました。 最後に、折り紙で折った首飾りや兜をプレゼントしました。 今回は児童一人一人に役割があったので、自分の役割をやり遂げた児童は、みんな満足そうな顔をして、とても楽しそうでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室1 6/6
6月6日(水)に、4年生は生活科室で福祉実践教室を行いました。今回は、「耳が聞こえない、聞こえづらい方々を知ろう」をテーマに学習をしました。
まず、講師の加藤あゆみ先生に、手話や口話、ジェスチャーを使ったコミュニケーションの仕方を教えていただきました。クイズを交えて楽しく教えていただけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室2 6/6
後半は、講師の黒田和子先生に要約筆記について教えていただきました。
要約筆記は、読み上げられた文章を簡単にまとめて文や図、絵にまとめて伝える方法です。子どもたちは、書き方を工夫して紙にまとめていました。 どの子も自分の書いたものを紹介してほしくて真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 消防署見学1 6/5
6月5日(火)に、4年生は東消防署の見学に行きました。
1組は、初めに消防署の歴史や、北名古屋市にある消防署の数、消防車の種類などについて、詳しく教えていただきました。その後、はしご車や救急車に乗せていただきました。はしご車に乗ったときには、「鴨田小学校が見える!」と高い場所からの景色を楽しむ児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 消防署見学2 6/5
2組は、初めに消防車の見学をしたり、はしご車・救急車に乗せていただいたりしました。消防車の見学では、ポンプ車や水そう車、タンク車など様々な種類があることを教えていただきました。
消防士の方々に詳しく教えていただき、児童たちは皆真剣に見学をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん 6/5
本日、生活科の授業で町たんけんに出かけました。たくさんの保護者の方に協力していただいたので、多くの班に分かれて行うことができました。
子どもたちは、見学場所で質問をしたり、メモを取ったり、熱心に話を聞いたりすることができました。また、お仕事を体験させていただいたり、おみやげなどをたくさんいただいたりして、うれしそうな様子でした。 地域の方の温かさに触れることができ、とてもよい町たんけんとなりました。 本日は、お忙しい中、町たんけんにご協力いただきました、地域・お店・保護者の皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市青少年育成あいさつ運動 6/5
本日、青少年健全育成の方が来校し、あいさつ運動を行いました。たくさんの方に集まっていただき、とてもよい雰囲気で児童を迎えることができました。児童のあいさつの声もいつも以上に大きかったです。
青少年健全育成の方々ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生親子ふれあい給食 6/1,4
親子ふれあい給食を実施しました。
1組は1日に、2組は4日に行いました。保護者の皆様は、はじめに栄養士の方から給食についてのお話を聞きました。そのあと、生活科室で親子一緒に給食を食べました。おうちの方と食べる給食はいつもよりおいしく感じましたね。みんな笑顔で食べることができました。 最後に、「さんぽ」を元気よく歌いました。 保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ2組 調理実習 6/1
6月1日(金)4時間目に、家庭科で卵、人参、ブロッコリーをゆで、「カラフルサラダ」を作りました。先生と一緒に包丁で人参を切ったり、半熟と固ゆでの卵の違いを観察したりしました。ゆで上がったものは、きれいにお皿に盛りつけておいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 6/1
5年1組で道徳の研究授業を行いました。
「道案内」という教材を使って、「自分自身が相手に対してどのように接し、対処することが相手のためになるのかをよく考えて行動しようとする実践意欲と態度を育てる」というねらいで行いました。 子どもたちは、今まで自分がしてきた親切を振り返りながら、「これから親切な行いをするとき、どんなことに気をつければよいか」について真剣に考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校仲良し運動 6/1
本日の20分放課に全校仲良し運動がありました。
「けいどろ」を行い、警察と泥棒に分かれて元気いっぱい運動しました。先生方もたくさん参加していました。 これから暑くなっていきますが外で遊んで体力をつけ、暑さに負けない体をつくっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会
本日、第1回学校運営協議会を行いました。地域の代表者、保護者の代表者、市教育委員会の担当者の方に出席していただきました。
会の中では、「本年度の教育目標」「教員の多忙化解消に向けた取組」「アクションプラン」「学校支援ボランティアの活動状況」「白木中学校との連携」などについて活発に話し合いを行いました。本年度も「学校・家庭・地域」が連携して子どもたちの健やかな成長のために、活動していきたいと思います。 ![]() ![]() 鴨田っ子集会 5/31
本日、鴨田っ子集会がありました。
子どもたちは元気いっぱい楽しんでいる様子でした。 6年生が率先して準備や片付けをしている姿は、とても立派でした。 また、次回もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS家庭科支援ボランティア 5/25
先日行った5年2組に引き続き、5年1組も調理実習を行いました。前回と同じく、家庭科支援ボランティアの方に学習支援をしていただきました。
包丁の正しい使い方や野菜をゆでるときのポイントなど、とても分かりやすくアドバイスをいただいて、楽しく安全に調理をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 春の遠足 5/25
6年生は明治村にでかけました。天候にも恵まれ元気いっぱい過ごしていました。
班のみんなと協力しながら明治探検隊の謎を解き、明治の建物をたくさん見学しました。暑い中でしたが、水分補給をしながら安全に見学できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 春の遠足1 5/25
4年生は、名古屋市科学館へ行きました。午前中は4階から6階を見学しました。人体模型に触れてみたり、鉄や木の重さを比べたりしました。お昼ご飯を食べる前には、正面玄関の大きな球体の前でクラス写真を撮影しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |