![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:131 総数:851602 |
認知症サポーター養成講座(4年生)6月1日
本日、2時間目に認知症サポーター養成講座がありました。子どもたちは、物忘れとは違い認知症という病気があるということや、認知症の方と接するときに大切なことを学ぶことができました。講座の最後には、認知症サポーターとして認定していただきました。今後は、総合的な学習の時間に福祉について詳しく調べていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動 「正しい言葉づかい」 (1年生) 6月1日
やさしい心の育成につながる取組として、学級活動の時間に、正しい言葉づかいについての授業を行いました。
言われると悲しくなったり、イライラしたりする「チクチク言葉」と、言われるとうれしくなったり元気が出たりする「ふわふわ言葉」を学びました。 授業の最後には、「ふわふわ言葉がたくさんのクラスになるといいな」との声が聞こえました。 相手の気持ちを考え、常に言葉づかいに気をつけられるよう継続したいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おやじクラブ第2回コミュニティー」の案内文書について 6月1日
本日、「おやじクラブ第2回コミュニティー」の案内文書を配付しました。メンバーとして活動に参加される方は、22日(金)までに申込票を担任までご提出ください。
PTA花壇整備(土づくり)6月1日
本日、PTA花壇整備(土づくり)を行いました。美しい花壇をつくるために、土づくりはとても大切な作業です。校庭の南側にあるPTA花壇の枯れた花や雑草を取り除いてしっかりと耕し、培養土と苦土石灰を混ぜて、きれいに整備していただきました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。次回は、6月5日(火)に新しい花の苗植えを行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業(5年生) 6月1日
「おいしい楽しい調理の力」の学習でゆでる調理の実習を行い、カラフルコンビネーションサラダとゆで卵を作りました。
包丁の扱い方や食材によってゆで方やゆで時間が違うことに気をつけて、調理をしました。ソースも手作りし、おいしくいただくことができました。 今回の実習を生かし、家庭でも挑戦してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |