![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851521 |
PTA案内文書の配付について 5月14日
本日、「PTA花壇づくり」協力依頼についての文書と、PTA「あいち航空ミュージアム」見学の案内文書を配付しました。花壇づくりは、6月1日(金)と5日(火)の予定です。両日またはいずれかの参加をお願いします。また、「あいち航空ミュージアム」の見学は8月1日(水)の予定です。参加を希望される方は、いずれも5月25日(金)までに参加申込票を担任までご提出ください。よろしくお願いします。
消防署見学(4年生)5月11日
本日4年生は、消防署見学へ行きました。はしご車に乗って地上15mの高さを体験させてもらうことができました。子どもたちは、消防車両や救急車の車内についての説明も、一生懸命メモを取りながら聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学(4年生)5月11日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト(4年生)5月11日
本日4年生は体力テストを行いました。4年生になり、長座体前屈と反復横跳びの種目が増えました。体を動かすことが大好きな4年生は、どの種目も楽しく真剣に取り組むことができました。今後も意欲的に運動に取り組み、記録を伸ばしていってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 春の校外学習 5月11日(金)
鞍ヶ池公園とトヨタ自動車高岡工場へ校外学習に行きました。鞍ヶ池公園では、クラスの仲をさらに深めることができました。楽しい時間を過ごす中で、時間を意識した行動もしっかりできており、この1か月の成長を感じました。トヨタ自動車高岡工場では、ガイドの方の話をしっかり聞いていました。バスの中でもメモをとったり、質問をしたりと学習に意欲的に取り組むことができました。とてもよい校外学習になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 春の校外学習 5月11日(金)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の授業(3年生) 5月11日
3年生から書写の毛筆の授業が始まりました。みんなよい姿勢で集中して練習に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第1回おやじクラブコミュニティー 5月12日
本日午後7時より、体育館大会議室で、第1回おやじクラブコミュニティーを開催しました。6月24日に行う廃品回収の支援や、8月に行う夏の親子ふれあい活動の内容等について、協議していただきました。おやじクラブの皆様、今年度もお世話になります。よろしくお願いします。
なお、おやじクラブ会員は、随時募集しております。学校までお問い合わせください ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業(5年生) 5月10日
4月下旬から5月上旬にかけて、全てのクラスでお湯を沸かし、お茶を入れる実習を行いました。
初めてガスコンロを使った子も多く、ガス栓を開き器具栓を回す練習もしました。また、初めて緑茶を飲んだという子もおり、「苦い」「思ったよりおいしい」など感想を言い合っていました。最後の片付けまで、各グループで協力して行うことができました。 家でも実践してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト(2年生) 5月10日
本日、体力テストを行いました。ソフトボール投げと50m走、立ち幅とびを実施しました。どの児童もがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(2年生) 5月10日
2年生は、生活科で野菜を育てています。ミニトマトやナス、ピーマンの中から好きなものを選び植木鉢に植えました。また、観察も始めました。野菜が収穫できるように、毎日水やりをがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業(5年生) 5月10日![]() ![]() ![]() ![]() 第2回PTA実行委員会 5月10日
本日午後2時より、体育館大会議室で、第2回PTA実行委員会を開催しました。主な協議事項は、「第1回PTA廃品回収」「校区クリーン活動」でした。今年度の第1回の廃品回収は、6月24日(日)です。雨天時の予備日は7月1日(日)です。また、校区クリーン活動は、6月14日(木)に実施します。詳しくは、後日案内を配布させていただきます。ご協力を、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 「PTAあいさつ運動」6年生 5月10日
5月8日〜10日までの3日間、登校時に校門で6年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行いました。今年度最初の学年での取組でしたが、多くの方に参加いただきました。ありがとうございました。6月には5年生を予定しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「物の燃え方と空気」3 (6年生) 5月10日
6年生は「物の燃え方と空気」の学習で、物を燃やす前と物を燃やした後で、空気はどのように変わるかを調べる実験3を行いました。実験前に「空気がなくなる」や「変わらない」、「二酸化炭素が増える」、「酸素が減る」と予想をしました。燃やした後は、石灰水を使って二酸化炭素が増えていることを確認しました。「白くなった」と不思議そうに見ている子や予想通りの変化と感じている子がいました。次の時間には、気体検知管を使って、物を燃やす前と燃やした後で、酸素、二酸化炭素の体積の割合がどれくらい変化しているのかを調べました。燃えた後の空気を調べるときには、ふたの開け閉めを素早くやるよう友達と協力していましたが、ろうそくを抜くのに苦戦していました。そのため、教科書通りの結果が出ない班もいくつか出ました。自分たちで行った実験で印象に残り、知識として定着してくれるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(1年生)5月9日
1年生は、生活科の勉強であさがおの種植えをしました。先生の話をしっかりと聞き、教科書で手順を確認しました。「きれいな花が、咲きますように」と心を込めて種を植えました。これから毎日、水やりをします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動見学(4年生)5月8日
本日4年生は、部活動見学をしました。それぞれの部活動の日頃の様子や雰囲気を見学することができました。あいにくの天気でサッカー部は休みでしたが、部活動選択の参考になると思います。仮入部は15日、18日、22日です。
![]() ![]() 体育の授業(2年生) 5月8日![]() ![]() ![]() ![]() 「廃品回収」ご協力のお願いについて 5月8日
本日、師勝地区小中保「廃品回収」ご協力のお願いについての文書を配付しました。本年度も3回の廃品回収を予定しています。第1回は6月24日(日)の予定です。ご協力をよろしくお願いします。
PTAあいさつ運動の案内文書について 5月7日
本日、PTA「あいさつ運動」についての文書を配付しました。5月の6年生をはじめとして、学年ごとに毎月3日間の中でご都合のよい日に、ご参加いただければと思います。各学年の期日は文書にてお確かめください。よろしくお願いします。
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |