![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851380 |
学習発表会「くじらぐもにのってレッツゴー」 (1年生)その1 11月28日
小学校に入って初めての学習発表会。緊張してセリフを忘れてしまった子もいましたが、どの子も本当に一生懸命に頑張り、練習の成果を発揮することができました。合唱の声もいつも以上に一段と大きく響いていました。保護者の方からは、「みんな大きな声で発表できていた」「歌に感動した」等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
この学習発表会で学んだことを今後の学校生活に生かしていきたいと思います。ご参観くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会「地域の伝統文化を守り育てる」 (6年生)11月28日
先日25日、学習発表会を行いました。6年生は総合的な学習の時間で学んだ、地域の伝統文化について調べたことを発表しました。たくさんの方々にご参観いただき、大変盛り上がりました。子どもたちの活動をきっかけにして、地域の伝統文化が今以上に発展していければうれしく思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 (5年生)11月28日
5年生は、「ひとつの世界、様々な国々」というテーマで、調べたことを発表しました。ブラジル、イラク、カンボジア、中国、ケニア、ロシアの国が抱える問題について自分達ができることを真剣に考え、発表することができました。この学習を通して、今後世界に目を向けられるようになってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 (4年生)11月28日
4年生は、「福祉〜わたしたちにできること〜」の発表をしました。どのグループも、発表にさまざまな工夫がされていて、学習したことを分かりやすく発表することができました。リコーダーと歌も息ぴったりで、とても上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を一つに輝く3年生!! (3年生)11月28日
3年生は「心を一つに輝く3年生」をテーマに、学習発表会を行いました。歌や群読、リコーダー演奏を聴いていただいたり、スライドショーで1学期の学習の様子を見ていただいたりしました。また、日頃、子どもたちの心の中にある家族への感謝の気持ちを伝えることができました。お忙しい中、たくさんの方にご参観いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会(2年生)11月28日
2年生は、生活科で季節について学習してきました。グループごとに、季節を感じる歌や言葉を発表しました。子どもたちはとても緊張した面持ちでしたが、練習の成果を発揮することができました。
発表後に心温まるメッセージをありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日 サッカー競技会
26日(日)にサッカーの競技会が行われました。1回戦は先制される苦しい展開でしたが、後半に逆転し、勝利を収めることができました。2回戦では、点差を埋めることができず負けてしまいました。6年生の最後まであきらめず頑張る姿にはとても感動しました。6年生は部活の経験を中学校でも生かしてほしいです。
保護者の皆様、当日を含めこれまでのご声援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「てこのはたらき2」(6年生)11月28日![]() ![]() ![]() ![]() 国際理解の様子(4年3組)11月26日
昨日、クリス先生による学級活動(国際理解)がありました。マリオカートゲームをしながら、乗り物の名前を楽しく覚えました。「red car!」や「blue and red helicopter!」など、色も交えながら、クイズに答えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA環境美化「落ち葉清掃」 11月24日
本日の朝、7時50分〜8時10分に、PTA環境美化「落ち葉清掃」を行いました。校庭の隅や駐車場等にたまっていた落ち葉をきれいに掃き掃除していただきました。おかげですっかりきれいになり、気持ちよく生活することができます。参加していただきました皆様、ありがとうございました。次回は、12月12日に行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災体験学習 11月19日
本日、本校の体育館で公民館とユネスコスクールとの連携によるESD推進事業として「防災体験学習」が行われました。防災かるたや簡易担架づくり、AED体験学習などの防災体験ワークショップを行いました。親子での参加も多く、段ボールを使ったベッドや間仕切りを一緒になってつくる姿も見られました。非常時に役立つ備蓄品も展示され、興味をもって見学する方も多くいました。防災について考えるよい機会となりました。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「てこのはたらき」(6年生)11月20日
6年生は理科で、「てこのはたらき」を学習しています。「てこを使っておもりを持ち上げるとき、小さい力で持ち上げるにはどうしたらよいか」という課題に対して、予想をたてて、実験を行いました。予想通りの実験結果でありましたが、実際に10kgの重りをてこで持ち上げてみると作用点、力点の位置による重さの違いに「おもーい」や「かるい」と思った以上の驚きを感じていました。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA花壇整備(苗植え) 11月17日
本日、先週土づくりをして整備したPTA花壇に、花の苗を植えていただきました。雨天のため延期されましたが、今日はよい天候に恵まれました。植えた苗は、パンジー、ビオラ、ノースポール、さくら草と、チューリップの球根です。大きく成長して、きれいな花が咲くのを楽しみにしています。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第5回PTA実行委員会・家庭教育講演会 11月17日
11月16日(木)、第5回PTA実行委員会と家庭教育講演会を開催しました。講演会では愛知みずほ大学短期大学部の上原正子先生をお招きし、「夢をかなえる食習慣―食べて元気―」の演題で講演をしていただきました。子どもたちが健康に成長していくために大切なことは、食事のリズムを身につけることや、大人と一緒に食事をする共食が重要であること、さらに子どもが自分で選んで作ることができるようになる食の自立であると教えていただきました。参加された保護者からは「体の成長にも、心の成長にも食卓での食事が重要なことがよくわかりました」「食事の大切さ、朝食の役割がよくわかりました。食の大切さやバランスのよい食事について機会を見て話し合いたい」といった感想が聞かれ、大変有意義な講演会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() すこやか集会をひらきました(保健) 11月16日
本日、朝のスタディタイムに、保健委員会の児童が「早くねるために」と題して、睡眠の大切さや早く寝るためのコツなどを発表しました。また、なかなか寝付けないという児童もいることから、ぐっすりねむれるストレッチ体操も紹介しました。
毎日をいきいきと過ごし、すこやかに成長するためには「早寝・早起き」はとても大切です。明日から一週間、「早寝」を重点目標にして「生活習慣チェックカード」に取り組みます。ご家庭でもご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キックベースボールに挑戦(3年生)11月15日
体育のベースボール型ゲームの学習で、キックベースボールに取り組んでいます。チームで作戦を考えたり、声を掛け合ったりして、楽しくゲームを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はかりを使って重さを調べよう (3年生)11月15日
算数の「重さ」の学習で、手作りの天秤を使って文房具の重さを比べたり、はかりを使って教科書や辞典の重さを測ったりしました。目盛りをじっくりと見て、重さを記録することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生) 11月15日
かけ算(2)がはじまり、6,7,8,9,1の段の学習をしています。数図ブロックにかわりアレイ図という●を縦と横に規則正しく並べた図を使って、いくつずつ増えているか確認しながら、かけ算の答えを求めました。九九は、言い間違えをしやすいものも増えています。授業中はもちろんですが、宿題でもしっかり声に出して練習をしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ご協力ありがとうございました! 11月15日
いつも児童会活動にご協力いただきありがとうございます。
昨日、一円玉募金を北名古屋市西庁舎社会福祉課、赤い羽根募金を北名古屋市社会福祉協議会に届けてきました。また、アルミ缶・エコキャップ回収活動で集めた30キロものアルミ缶を工場に持っていき、換金しました。一円玉募金で集めたお金は日本赤十字社愛知県支部に送られ、バングラデシュやモンゴルなどの十分な教育を受けられない子どもたちのために使われます。赤い羽根共同募金は、高齢者や障害のある方のために使われます。また、アルミ缶は換金され、北名古屋市もえの丘のデイサービスのための物に使用されます。今後も児童会では、奉仕活動に力を入れていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達・児童朝礼 11月13日
本日、体育館でバスケットボール部の表彰伝達と児童朝礼がありました。校長先生のお話では、口で筆をくわえて絵や詩を書く、詩人・画家の星野富弘さんが紹介されました。星野さんが苦しい闘病生活を乗り越えて、自分を励ましてくれた人たちのおかげで素晴らしい詩画集を出すことができたことを通して、目標をもって一つ一つの壁を乗り越えていくことで幸せを感じることを話されました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |