![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521964 |
1年JICAのみなさんとの交流をしました 6/26
1年生は、JICAのみなさんと歌と踊りで交流をしました
まずは校歌を歌い、その後さんぽを一緒に行進しながら歌いました。 つぎに、日本のじゃんけんを歌を使って一緒にやり、外国のじゃんけんを教えていただきました。 そして、しろくまのジェンカを一緒に踊りました。じゃんけんをしながら列をどんどん長くして、最後にはみんなで一つの列になりました。 最後に、児童が折り紙で作った首飾りや腕輪などをプレゼントしました。 今回は児童一人一人に役割があったので、自分の役割をやり遂げた児童は、みんな満足そうな顔をして、とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室1 6/21
4年生は、3回目の福祉実践教室で、視覚障がいについて学びました。
講師の先生の話を聞いて、目の不自由な人の生活の様子や気持ちについて知ることができました。そのあと点字、ガイドヘルプ・音訳に分かれて体験をしました。どの体験も、熱心に取り組みました。 講師の先生、ボランティアの方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室2 6/21
音訳・ガイドヘルプの様子です。みんな、頑張りました。貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガーリー先生の英語授業1年生 6/21
本日ガーリー先生の英語の授業がありました。自分の名前を英語で言える言えるようになりました。イギリスのお金や動物も見ることができました。
イギリスの国旗の色塗りをしました。とても楽しく過ごすことができました。 これからもたくさん英語を覚えたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字・計算コンクール 6/21
本日より、漢字・計算コンクールが始まります。
範囲は4月から勉強した漢字と計算です。 コンクールに向けてたくさん勉強していたので、成果がでるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶・牛乳パック回収 6/20
本日、エコ委員がアルミ缶、牛乳パックの回収を行いました。今日から一週間エコ委員が回収を行います。
最近、暑くなり、たくさんの水分を取られると思います。その際に出る、アルミ缶、牛乳パックなどを持ってきていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() かもかも読み聞かせ 6/20
本日、かもかもの皆様による読み聞かせを行っていただきました。
児童は、本の世界に夢中になっている様子で真剣に聞いていました。 かもかもの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 鴨田小学校学校運営協議会 6/8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者は、自治会長の皆様、鴨田スポーツクラブの皆様、PTA会長の皆様をはじめ、地域コーディネーター、交通指導員、児童クラブ、市教育委員会、学校の職員の17人です。 さらに、今回は、本校の職員もオブザバーとして2名参加させていただきました。 議題は、「今年度の教育目標」「アクションプラン」「学校支援ボランティア」などです。皆様が、それぞれの立場から、鴨田小学校の子どもたちを一緒になって育てていくために、ご意見を出してくださいました。 皆様のあたたかいご支援に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。今年1年、どうぞよろしくお願い致します。 あいさつ運動 6/19
本日、2年生と5年生の保護者の皆様にあいさつ運動をしていただきました。
児童に大きな声であいさつをしていただいたおかげで、児童もいつも以上に大きな声であいさつをすることができていました。 大変忙しい中、あいさつ運動に参加していただいた保護者の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カローリング 6/18
6月18日、鴨田スポーツクラブ主催の「鴨田カローリング大会」に鴨田小学校PTAが参加しました。地域の方々と一緒になって、カローリングを楽しみました。地域・家庭・学校が一体となって、楽しいひと時を過ごすことができ、絆を深めました。鴨田スポーツクラブの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習試合 6/17
本日、天候にも恵まれ、志水小学校と練習試合をしました。
児童たちは、精一杯ボールを追いかけました。試合中も声を掛け合い協力し連携してゴールをとりました。 練習試合からたくさんのことを学んだので月曜からの練習に生かしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 6/16
本日、とても天気のよい中、全校児童で交通安全教室行いました。担当の先生から交通安全についてのお話を聞いた後、通学団ごとに歩行訓練をしました。班長、副班長は大きな音で笛を吹き、立派な姿でした。3年生は自転車に乗り、自転車走行訓練をしました。児童会の代表児童が自転車の乗り方のお手本を見せてくれました。
交通事故を未然に防ぐため、正しい交通規則を身に付けて、交通安全に気を付けて生活することを習慣化していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き取り下校 6/15
本日、東海地震注意情報が出されたという想定で、引取り下校訓練が行われました。保護者の皆様へは、メール配信を行い、引取りに来ていただきました。
本日はお忙しい中、訓練にご協力いただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会 6/15
本日、鴨田っ子集会がありました。
今回は七夕の短冊作りをしました。6年生が1年生に書き方や作り方を丁寧に教えている姿が見られました。 子どもたちは、さまざまな願い事を書いていました。願い事が叶うといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室 6/14
本日、4年生は、第2回目の福祉実践教室を行いました。今回は、聴覚障がいについて学び、要約筆記と手話の体験をしました。
要約筆記では、放送を聞き、大切なことだけをまとめて書きました。上手にイラストをかいている児童もいました。 手話では、あいさつや教科について教えていただきました。好きな教科や嫌いな教科について表しました。 また、口話や身振り、筆談など、耳の不自由な人とコミュニケーションをとる方法がたくさんあることが分かりました。 講師の先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業 6/9
1年生が小学生になって初めてのプールに入りました。
あひる歩きやんむかで歩きをしながらみんなでプールの中をぐるぐるとまわって遊びました。子どもたちも「楽しかった!」と満足そうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 6/9
本日、天気にも恵まれ、待ちに待ったプール開きを行いました。
どの学年の児童も気持ちよさそうにプールに入ることができました。 事故には十分気を付けて、安全に授業をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室 6/7
4年生は、本日の5・6時間目に福祉実践教室を行いました。
講師の方に車いすの操作方法を教えていただき、操作の難しさや介助の仕方を学びました。 障害物をよけるのが大変なことや、少しの傾きや段差でも進みづらいことがよくわかりました。 また、講師の先生に日常生活で困ることや、してもらって嬉しかったことなどをお聞きしました。 車いすに乗っている人も暮らしやすい社会にしていきたいですね。 講師の先生方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 認知症サポーター養成講座![]() ![]() 認知症の症状、認知症の方の気持ち、お手伝いの仕方をわかりやすく説明していただきました。 「認知症の方にも優しくしたい」 「もし自分のおばあちゃんが認知症になったら、自分ができることを探したい」 とこれからのことについても考えることができました。 最後に修了証と認知症サポーターの証であるオレンジのバンドをいただきました。今後の総合的な学習に役立つ、とても充実した時間でした。 講師のみなさま、ありがとうございました。 2年生 町たんけん 6/6
本日、2年生は生活科の授業で町たんけんに出かけました。多くの保護者の方に協力していただき、たくさんの班に分かれて行うことができました。
子どもたちは、見学場所で質問をしたり、一生懸命メモを取ったり、熱心に話を聞くことができました。おみやげなどもたくさんいただき、うれしそうな様子でした。おうちでも、今日勉強してきたことをたくさんお話ししてくださいね。 地域の方の温かさに触れることができ、とてもよい町たんけんとなりました。 本日は、お忙しい中、町たんけんにご協力いただきました、地域・お店・保護者の皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |