![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521962 |
祖父母ふれあい給食1 1/18、19
1月18、19日の2日間、祖父母ふれあい給食会を行いました。
昔の学校の様子や遊びなど、普段はなかなか聞けない話をたくさん聞くことができました。子どもたちはおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に給食を食べたり、かるたやけん玉で遊んだりすることができてとても喜んでいました。 ふれあい給食に来ていただいた祖父母の皆様、ありがとうございました。 こちらは、3年1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CSベルマーク収集活動 1/19
本日、CSベルマーク収集活動を行いました。
ベルマークの点数を分ける細かい作業ですが、丁寧に分けていただいています。本当にありがとうございます。点数がたまっていますので、学校の子どもたちのために使わせていただきます。感謝申し上げます。 また、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 外で元気に遊ぼう運動 1/19
本日、外で元気に遊ぼう運動があり、20分放課に大繩跳びをしました。
体育委員の児童が縄を回してくれました。とても跳びやすかったので、たくさん跳ぶことができました。ありがとうございました。 本番まであと少しです。一生懸命練習してベストを尽くしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学(歴史民俗資料館) 1/17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今から50年ほど前に実際に使われていた道具を見ることができました。当時の人々の生活ぶりを想像して、わくわくしながら見学していました。 説明していただいた民俗資料館の皆さま、ありがとうございました。 2年生5年生合同体育 1/16
2年生と5年生で合同体育でなわとびを行いました。
2年生が練習中の跳び方について5年生がお手本を見せたり、跳び方のアドバイスをしたりしました。 5年生は2年生から「すごい」「かっこいい」と言われており、とても嬉しそうに教えていました。 最後に、一緒に長なわ跳びをし、5年生は跳び方のコツを優しくを教えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かもかも読み聞かせ 1/16
本日、「かもかも」の方に、読み聞かせをしていただきました。
今年初めての読み聞かせということもあり児童は楽しみにしている様子でした。 「かもかも」の方々、いつもさまざまな本の読み聞かせをしていただいて、ありがとうございます。 本年度もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収 1/13
雪がちらちら降りお天気が心配されましたが、無事に資源回収を行うことができました。
大変きびしい寒さの中、保護者の皆様、地域の皆様、白木中学校生徒の皆様、九之坪南・北保育園の皆様、職員、児童の皆さんのおかげでたくさんの資源を回収することができました。 本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収 1/ 14
雪がちらちら降りお天気が心配されましたが、無事に資源回収を行うことができました。大変きびしい寒さのなか、多くの保護者の皆様、地域の皆様、白木中学校の生徒の皆様、九之坪南保育園・北保育園の皆様、職員、児童のみなさんのおかげでたくさんの資源を集めることができました。
心からお礼申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS図書整備活動 1/3
本日、1月のCS図書整備活動が行われました。
話し合いを行い、掲示物を1月に取り換えてくださいました。 図書室が冬景色になっています。みなさん、ぜひ図書室に来てくださいね。お待ちしています。 CS図書整備ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生6年生合同体育 1/12
本日、6年生と1年生で合同体育を行いました。
最初に、準備運動をしました。 次に、短なわで6年生にお手本を見せてもらったり、跳んだ回数を数えてもらったりしました。 1年生は6年生にいいところを見せようと生懸命がんばりました。6年生も真剣に跳び方を教える姿がとてもよかったです。 最後に、6年生が長なわのお手本を見せてくれました。ミスも少なく、さすが6年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会 1/11
今日は、鴨田っ子集会がありました。3学期初めての鴨田っ子集会でしたが6年生がしっかり準備をしてくれました。みんなすごく楽しそうに遊んでいました。
体育館では、体つくり運動を行いました。一生懸命走る児童の様子が印象的でした。寒さに負けず、頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび強化月間 1/10
今月は、なわとび強化月間です。
準備体操をしてから、なわとびの練習をします。体育委員の児童は前でお手本を見せていました。 2月2日にはなわとび大会があります。なわとび大会に向けてたくさん跳べるように練習しましょう。 また、なわとびを通して丈夫な体を作り、風邪をひかないようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動 1/9
学級活動の様子です。クラスの友達とも久しぶりに顔を合わせ、仲よく冬休みの日誌の答え合わせを行いました。そして、担任の先生から、3学期の心構えについて、お話を聞きました。
みなさん、いよいよ3学期のスタートです。元気いっぱい頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式 1/9
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本日、始業式を行いました。 校長先生のお話では、「あいさつ」についてと「3学期は、まとめの学期であり、特に6年生には大切な時期です。しっかりと3学期を過ごしましょう。」というお話がありました。 児童は、とても真剣に聞いていました。 最後に、大きな声で校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年育成会議あいさつ運動 1/9
本日、青少年健全育成会議あいさつ運動がありました。
児童が、安全に登校できるように見守ってくださる地域の方々に来ていただきました。 児童は、元気に挨拶することができていました。 「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくおねがいします」と大きな声で挨拶ができる児童も見られ、とてもすばらしかったです。 青少年育成会議の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活 12/22
終業式の後、学級活動を行いました。
担任の先生から通知表をもらい、お話を聞きました。 児童は、通知表をもらう際にとても緊張している様子でした。 2学期に頑張れたことを振り返ると同時に、3学期に向けて新たな目標をもつこともできたと思います。残りの時間を使い、みんなの前で2学期の思い出や冬休みの楽しみなことを発表しているクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式 12/22
12月22日(金)、2学期終業式がありました。
まず、校長先生のお話です。 2学期の始業式の際にもお話があった、 (1)挨拶がしっかりできたか (2)友達と仲良く過ごせたか (3)勉強に真剣に取り組んだか を自分自身で振り返りました。 最後に、元気いっぱいな声で校歌を歌い、終業式を終えました。 その後に、二人の先生方から冬休みの過ごし方や、安全についてのお話をしていただきました。 また、3学期も元気に登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団会議 12/21
12月21日、通学団会議がありました。
通学団会議では、2学期の反省を踏まえて集合時間、出発時間の確認や、冬休みを安全に過ごすための話をしました。 その後、現地指導をしました。 先生方が各分団の集合場所まで付添い、通学路の危険個所を確認し、下校の態度を指導しました。 もうすぐ冬休みです。楽しいことがたくさんあると思います。楽しい時間を過ごすためにも安全に過ごすように心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携出張文化祭 12/20
白木中学校出張文化祭が行われ、白木中学校の生徒のみなさんが制作した風景画、彫塑、ランプシェイド、技術の作品などが展示されました。
児童は興味津々で見学していました。「手の形が上手」や「粘土のスイーツがおいしそうだった」などたくさんの感想を言っていました。 白木中学校のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動チャレンジタイム 12/20
本日、20分放課に運動チャレンジタイムを行いました。
内容は、体育委員が遊具で一緒に遊んでくれるということでした。 低学年を中心に児童は集まり笑顔あふれる時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |