![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:143 総数:521935 |
5年生の企画・運営 3/7
5年生は、卒業生を送る会で企画・運営から後片付けまでとても頑張りました。放課などの空いている時間を使い、紙でお花を作ったり、紙ふぶきや小さな鶴をたくさん作ったりしました。陰ながらの努力はすばらしいものでした。
5年生のみなさん、お疲れ様でした。来年はみなさんが鴨田小学校を引っ張っていってください。今日の活躍を見て、6年生も安心してバトンを渡すことができると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 出し物 3/7
最後に6年生が感謝を込めて出し物をしました。
「元気100%」をリコーダーで演奏すたあとに、「旅立ちの日に」を大きな声で歌いました。 6年生も小学校生活残り少ないですが、鴨田小学校で学んだことや培った経験を生かして、中学校へいっても活躍してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 出し物 3/7
5年生の出し物の様子です。
英語で6年生を激励した後に、「TOMORROW」を元気に力強く歌いました。とても立派でした。 6年生も安心して卒業できますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 出し物 3/7
4年生の出し物の様子です。
「ダンシング ヒーロー」の替え歌で6年生をお祝いしました。 花を使って作った文字がとてもきれいに表せましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 出し物 3/7
3年生の出し物の様子です。
兄弟のいる児童が自分のお兄さんやお姉さんに日頃は恥ずかしくて言えない感謝の気持ちを伝えた後に、「おくりもの」をリコーダーに合わせて大きな声で歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 出し物 3/7
2年生の出し物の様子です。
「ドレミの歌」の替え歌で6年生をお祝いしました。 元気に大きな声で歌って踊れましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 出し物 3/7
1年生の出し物の様子です。
6年生に教えてもらったなわとびや計算カード、音読を披露した後に、「みんながみんな英雄」を元気よく踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 3/7
本日、地域の方々、CSボランティア・保護者の皆様をお招きして、卒業生を送る会を行いました。5年生が中心となり、企画・運営をした送る会はとてもすばらしい会になりました。
まず、6年生の入場です。一人ひとりに向けられたスポットライトの光を浴び、6年間の感謝の気持ちや、中学生に向けての決意を発表しました。 次に、校長先生からのお話を聞きました。「素晴らしい6年生でした」とお褒めの言葉をいただきました。 そして、全校児童で元気よく校歌を歌いました。その後、6年間の思い出の写真がスクリーンに流れました。6年生からは笑い声も聞かれ、とても楽しそうに思い出を振り返っていました。 最後に、6年生に感謝の気持ちを込めて、1年生から5年生が学年ごとに、歌や踊りを発表しました。教職員も器楽合奏の発表をしました。そして、6年生から、お礼の歌の発表がありました。 会の最後に、レッツサーチフォ―トゥモローを全校で合唱しました。体育館中に響く歌声は、参加者を至高の感動で包みました。 楽しい会もあっという間に時間が過ぎ、紙ふぶきが舞う中、花のアーチをくぐり満面の笑みで退場しました。 地域の方、CSボランティア・保護者の皆様、お忙しい中、多くの方々にご参観いただき感謝申し上げます。 以下に各学年の出し物の様子をお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バトン部 反省会 3/6
本日、バトン部の発表会と反省会を行いました。
はじめに、12月から自分たちでつくってきた演技を発表しました。がんばって練習してきた成果を発揮し、たくさんの拍手をもらうことができましたね。 その後、反省会を行いました。4・5年生から6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、「いい演技ができてよかった」「楽しい思い出ができた」という声が聞かれ、とてもうれしかったです。 6年生のみなさん、どんな練習にも一生懸命、みんなの手本となるように取り組めましたね。これからもバトン部での思い出を、ずっと大切にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 料理手芸クラブ 3/6![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはとても楽しく手芸に取り組むことができました。一年間、本当にありがとうございました。 郷土芸能クラブ 3/6
本日、今年度の最後のクラブ活動が行われました。
郷土芸能クラブでは、お世話になったふるさと先生をお招きして、感謝の会を行いました。子どもたちはふるさと先生にお抹茶を振る舞い、歓談しました。お礼のお手紙を渡し、1年間のお礼の気持ちを伝えることができました。 子どもたちは、横笛の吹き方やお茶のたて方などを教えていただき、いろいろなお話をお聞きすることによって、伝統や文化に触れることができました。 ふるさと先生、犬飼先生、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バトミントンクラブ 3/6
本日は、今年度最後のクラブ活動でした。
バトミントンクラブでは、今年一年お世話になったボランティアの皆様へお礼の言葉と一人一人からメッセージカードを送りました。 ボランティアの方々からも最後にお話をしていただきました。子どもちは、しっかりと聞いていました。 ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 お祝い給食 3/6![]() ![]() ![]() ![]() 献立は、揚げパン、焼きそば、中華あえ、鶏肉のから揚げ、お祝いデザートでした。いつもより、豪華でおいしい給食にとても喜んでいました。いつも自分たちのために給食を作ってくださっている方々に感謝しながら、おいしくいただきました。 卒業まであと少し。好き嫌いしないでたくさん食べ、給食の時間を楽しんでほしいです。 アルミ缶・牛乳パック回収 3/5
3月5日から9日までアルミ缶・牛乳パック回収があります。
ぜひご家庭のアルミ缶・牛乳パックを持ってきてください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習試合 3/3
本日、サッカー部が白木小学校との練習試合を行いました。
新チームになってはじめての練習試合ということもあって少し緊張している様子でした。試合が始まると一生懸命ボールを追いかける姿が見られました。 来週からまた練習をしっかりと行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 奉仕作業 3/2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段の掃除の時間ではなかなか行き届かない場所を中心に、黙々と掃除に取り組む児童たちの姿が印象的でした。2時間の作業でしたが、見違えるほどきれいになり、改めて6年生の力の大きさを実感する機会となりました。 CS図書整備ボランティア 3/2
3月2日、CS図書整備ボランティアの方に来ていただきました。
今年度最後の図書整備ボランティアの活動でした。 低学年図書室には「進学おめでとう」の飾りを作っていただきました。高学年図書室には「卒業おめでとう」の飾りを作っていただきました。 図書整備ボランティアの皆様、ありがとうございました。一年間、鴨田小学校のためにたくさんのお手伝いをいただき心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おひなまつりかい2 3/2
1,2年生で仲良くよもぎだんごを食べました。自分たちで作ったおだんごは、とっても美味しかったです。ひなあられも、みんなで仲良く分けました。
最後に、2年生からお礼の言葉をいただきました。これからも、仲よくしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おひなまつりかい1 3/2
寒さもずいぶん和らいできました。今日は、お世話になった2年生を招待して、おひなまつりかいをしました。感謝の気持ちをこめて、1年生みんなで一生懸命よもぎだんごを作りました。
おひなまつりかいでは、最初に「うれしいひなまつり」を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 2/28
2月28日(水)、朝礼がありました。
「読書感想がコンクール」と「なわとび大会」の表彰がありました。皆さんよく頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |