![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:143 総数:521959 |
カモチャレ大会 11/29
今日は、カモチャレ大会がありました。4・5・6年生の児童が準備から運営、片付けまで行いました。頑張りましたね。ありがとうございました。
待ちに待ったカモチャレ大会ということもあり、子どもたちは、朝から元気一杯登校していました。 そして、全校児童が目を輝かせ、いろいろな種目に挑戦していました。一つの種目に集中して新記録を目指す子や、全ての種目で去年より良い記録を目指す子もいました。また、1年生は初めてのカモチャレ大会なので興味津々でいろいろな種目をまわっていました。子どもたちから「新記録でた」や「空き缶を上手に積めた」などカモチャレ大会を楽しんでいる声が聞けました。 楽しいカモチャレ大会になってよかったですね。 来年が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で元気に遊ぼう運動 11/28
本日、児童会主催で20分放課に「ふれあい運動」を行いました。
目的は「ペア学年の絆を深め、仲のよい学校をつくるため」です。 1・6年、2・5年、3・4年がペアを組んで、鬼ごっこをしました。始めに、児童会役員・児童会議員が鬼をしました。途中から先生も鬼になり、みんな楽しそうに元気よく走りました。 また、みんなで遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 11/28
本日、児童会と議員の児童で朝のあいさつ運動をしました。
あいさつした後は、児童会のメンバーとハイタッチをして、心を通わせます。 元気よくあいさつができて気持ちよく学校生活がスタートできますね。 ![]() ![]() 明日は「カモチャレ大会」 11/28
明日は、子供たちが楽しみにしているカモチャレ大会です。
下に昨年の1位の記録を載せました。一生懸命にそして、精一杯楽しんでくださいね。目指せ!新記録! ![]() ![]() 5年 携帯安全教室 11/28
本日、5年生は携帯安全教室を行いました。
NTTドコモの方を講師の先生としてお招きし、携帯電話を「正しく安全に使うためには」というお話をしていただきました。 子どもたちは真剣にお話を聞き、インターネットを通して起きているトラブルについて学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー競技会 11/26
本日、栗島小学校にて、サッカー競技会が行われました。
鴨田小学校は、師勝北小学校と対戦しました。 仲間との連携を大切にした、たくさん走る鴨田小らしいサッカーをすることができましたが、惜しくも0対2で敗れてしまいました。 6年生の皆さん、3年間本当に一生懸命がんばりました。6年生の立派な姿を見て、皆さんの作り上げてきた鴨田小サッカー部の伝統は、必ず5年生、4年生が引き継いでくれると思います。 保護者の皆様、熱い応援、そして日頃の温かいご支援、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA研修 11/24
11月24日(金)、晴天のもと、PTA研修に出かけてきました。
行き先は、「トヨタ産業技術記念館」です。赤煉瓦づくりのりっぱな建物のなかには「繊維機械館」と「自動車館」がありました。「繊維機械館」では「紡ぐ・織るの技術の基本と歴史」について、「自動車館」では「開発・生産技術の変遷」についてしっかり研修してきました。 その後は、レストランのランチに舌鼓を打ち、楽しい会話が弾みました。 大変有意義で楽しいPTA研修となりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かもかも読み聞かせ 11/21
本日、かもかも読み聞かせがありました。
児童たちは楽しそうにしっかりと聞くことができました。 いつもいろいろな本を工夫して読んでいただき感謝しています。かもかもの皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 1年生 いろいろなことができるようになったよ 11/18
1年生の学習発表会の様子です。
1年生は、今までにあった行事や出来事の発表、国語で勉強した「くじらぐも」の朗読、音楽で勉強した歌や楽器の演奏、そして運動会でも踊ったダンスを披露しました。 1年生の人数の倍以上のおうちの方に来ていただいて、最初ちょっぴり緊張気味でした。でも本番では、今までの練習で見た中で一番上手に発表・演奏をすることができました。ゆっくり大きな声で発表でき、しっかり伴奏に合った演奏をすることができました。終わったあとの子どもたちは、達成感と自信に満ちた笑顔が溢れていました。 保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 2年生 おもちゃまつり 11/18
2年生の学習発表会では、おうちの方を招待して「おもちゃまつり」を行いました。
はじめに、国語で学習したことをもとに、グループごとにおもちゃの作り方や遊び方を発表しました。みんな、一生懸命発表することができました。 その後、生活科の学習で作った動くおもちゃで、おうちの方に遊んでもらいました。自分たちのおもちゃでたくさん遊んでもらうことができ、子どもたちもとてもうれしそうでした。 ご参観くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 3年生 食について考えよう
3年生は「食について考えよう」というテーマで総合的な学習で学んだことを三部構成で発表しました。
第一部では、これまでに学んできたことをそれぞれのグループで発表しました。第二部では、えいようせんたい食レンジャーの劇の発表を行い、クイズには保護者の皆様にも参加していただきました。そして、第三部では全員で「おかしの好きなまほう使い」の合奏をしました。 それぞれに発表の仕方を工夫して、大きな声で堂々と発表することができました。最後の合奏では、3年生から始めたリコーダーも使って元気よく合奏することができました。 保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 4年生 障がいのある方を理解しよう(体験・クイズ・歌<手話>・壁新聞) 11/18
4年生は、「障がいのある方を理解しよう」というテーマで発表会を行いました。
総合的な学習の時間に学習したことや調べたことをクイズにして発表したり、新聞にまとめたりしました。 また、保護者の方に、手話やガイドヘルプ、車いすの体験に参加していただきました。その後、「世界に一つだけの花」を手話で表しながら歌いました。 保護者の方にご協力いただき、障がいのある方への理解を深めることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 5年生 世界の国の人と友達になろう 11/18
5年生の学習発表会の様子です。
ワールドツアーにおうちの方を招待して、英語で各国の魅力を伝えました。5年生から家庭科の学習が始まり、民族衣装や料理などにも興味をもち、各国について調べました。 おうちの方には、クイズに参加していただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。 最後に、キリマンジャロを合奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 6年 「お年よりについて学ぼう」 11/18
6年生は、1学期から調べ学習や体験を行ってきた高齢者についてグループで発表をしました。
高齢者のかかりやすい病気や困っていること、暮らしの中の工夫など、様々な内容についての発表がありました。グループによって、劇をしたり、資料を使ってクイズをしたりと、いろいろな形式で調べたことを発表しました。 発表前は緊張した様子の子どもたちでしたが、発表が終わるとどの子も満足そうな表情をしていました。 ご参観いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 11/18
本日、学習発表会がありました。
子どもたちは少し緊張している様子でしたが、練習の成果を存分に発揮できました。みんなとても立派な姿をおうちの人に見ていただくことができましたね。 1年生「いろいろなことができるようになったよ」 2年生「おもちゃづくりの発表」 3年生「食について考えよう」 4年生「障がいのある人を理解しよう」 5年生「世界の国の人と友達になろう」 6年生「お年寄りから学ぼう」 本日は足元の悪い中、たくさんの保護者の方々に来ていただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() CSベルマーク収集活動 11/17
本日、11月のCSベルマーク収集活動を行いました。
保護者の皆様、児童の皆さん、たくさんのベルマークを持ってきていただき、ありがとうございました。 また、ベルマーク収集していただいたボランティアの皆様、細かい作業でしたが、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健集会 11/16
本日、保健集会がありました。
まず保健委員の児童が目についての劇をしました。その中で「規則正しい生活をする」「姿勢をよくする」「メディアコントロールをする」の3つの大切なポイントをわかりやすく説明してくれました。見ている児童も楽しく集中して見ることができました。 ご参観いただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。 明日からは姿勢など意識して目を大切にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業 11/16
本日、1年1組で公開授業を行いました。
道徳で、「あっちゃんは おねえさん」という資料を使って、「家族の一員として進んで家族の役に立ちたいという気持ちをもたせる」というねらいで授業を行いました。 子どもたちからは「手伝ったら、ありがとうと言われて、うれしかった。」や「またいっぱい手伝いたい」などたくさん手を挙げて発表できました。 今後も資料や展開を工夫し、ねらいに迫り、道徳実践力を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で元気に遊ぼう運動 11/15
今日、放課に全校児童でケイドロをしました。
体育委員会の児童がケイサツをしました。途中から先生たちもケイサツとして参加しました。ケイサツはみんな足が速くてドロボウは逃げることが大変そうでした。 あっという間に放課が終わってしまいました。とても楽しい時間でしたね。ケイサツの児童のみなさんお疲れ様です。 みんなで一緒に外で遊ぶと楽しいですね。風邪をひきやすい季節なので、遊んだ後は手洗いうがいをしっかりしましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 おもちゃまつり 11/15
2年生は、生活科で「うごくうごく わたしのおもちゃ」の学習をしています。
今日は、「おもちゃまつり」に1年生を招待して、2年生の作ったおもちゃで一緒に遊びました。 自分たちの作ったおもちゃや自分たちで考えた遊び方で、1年生によろこんでもらうことができました。がんばって準備した成果を発揮することができ、楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |