![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
除草作業のお知らせ 7月31日
明日は師勝小学校の出校日です。午前8時50分〜9時20分に除草作業を行います。保護者や地域の皆様のお力をお借りして、児童と一緒に除草作業をしていただけたらと思います。ご協力していただける方は、師勝小学校体育館前の受付へおいでください。鎌や草抜き、軍手などがあればご持参していただけるとありがたいです。暑さ厳しき折、またご多用のところ恐縮ですが、ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
1学期終業式 7月20日
本日、1学期の終業式が行われました。
校長先生からは、自分の夢や目標をもって生活することが大切であることや、かまきりりゅうじの「やるぞ」という詩が紹介され、夏休みを計画的に過ごしてほしいこと、自分を成長させる大切な節目にしてほしいことなどについてのお話がありました。生徒指導担当の田中先生からは、交通安全や不審者に気を付けることなどの夏休みの生活についての話がありました。 また、6年生3名が日誌の詩と良い歯の児童として表彰されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 7月20日![]() ![]() 通学団会議 7月20日
通学団会議を行いました。夏休みに向けて、交通安全や生活安全について確認し、1学期の通学団活動の反省をしました。夏休みが楽しく実りのある、安全なものになるように願っています。また、分団水泳指導の時刻なども確認しました。ご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。
![]() ![]() お話クイズをしたよ (2年生)7月14日
国語の授業で、今まで学習した物語から「お話クイズ」を作り、発表しました。子どもたちは、友達が出すクイズを真剣に聞き、積極的に手を上げて答えることができました。面白いクイズが多く、どの子も楽しく取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 東図書館に行ってきました その3 (1年生)7月14日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東図書館に行ってきました その2(1年生) 7月14日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東図書館に行ってきました その1 (1年生)7月14日
7月13日に東図書館へ行きました。交通安全に気を付けて歩いて東図書館まで行き、初めに会議室で館長さんから本の借り方の説明を聞きました。その後、それぞれ好きな本を選び、カウンターで新しく作っていただいた利用券を使って本を借りました。東図書館では10冊まで本を借りることができますが、今日は1冊だけ借りました。借りた本の返却日は7月27日(木)です。保護者の方と一緒に返却をお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生)7月13日
2年生は算数で「かさ」の学習をしました。L、dL、mLとかさの単位を習ったり、計算の仕方を考えたりしました。また、給食で飲んでいる牛乳が200mLだったことを発見したり、1Lますや牛乳パックを使って身近なもののかさを調べたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(2年生)7月12日
2年生は、算数で「かさ」の勉強をしています。ビニール袋を使い1Lと予想したかさの水を牛乳パックに入れ、実際のかさを確かめる活動をしました。実際に経験することで1Lの量感を深めていければと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごちそうパーティをはじめよう その2(1年生)7月10日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごちそうパーティをはじめよう その1(1年生)7月10日
図工の授業で、いろいろな食べ物の形を思い浮かべて、カラフルな紙粘土でおいしそうな「ごちそう」をつくりました。粘土を混ぜたり、伸ばしたり、丸めたりと工夫しながら、思い思いのごちそうを紙皿に並べました。色粘土を混ぜ合わせると他の色の粘土ができ、子どもたちはとても楽しく作品を制作することができました。お寿司やケーキ、フルーツ…とても美味しそうなごちそうばかりです。個別懇談会の時に、保護者の方に見ていただくのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回おやじクラブコミュニティー 7月8日
本日午後5時より、体育館大会議室で、第2回おやじクラブコミュニティーを開催しました。8月26日(土)に行う親子ふれあい活動について協議しました。内容は、「親子で遊ぼう!ニュースポーツフェスタ2017」で、馴染みのあるドッチビーや卓球をはじめ、フリンゴやニチレクボールといったニュースポーツの体験も予定しています。近日中に案内を配布いたします。たくさんの親子の皆さんに参加していただきたいと思います。おやじクラブの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察(4年生)7月7日
理科の授業で、へちまと夏の生き物の観察をしました。
5月に植えたへちまが大きくなってきました。どんどん生長して実をつけるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回たてわりミニ集会 7月7日
昨日のスタディタイムにて、第4回たてわりミニ集会を行いました。今回は、運動場で「火・水・木」という鬼ごっこをして、体を動かしました。高学年と低学年がペアになって手をつなぎ、活動しました。朝からたくさん体を動かし、子どもたちは楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動4年 7月6日
7月4日〜6日までの3日間、登校時に校門で4年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行いました。暑い中での取組でしたが、多くの方に参加いただきました。学校運営協議会委員の皆様にも、地域に分かれてあいさつ運動に参加していただいています。4日には、校庭の除草作業にも取り組んでいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 7月3日
本日、児童朝礼が体育館で行われました。
校長先生からは、はじめに7月1日が「国民安全の日」であり、交通安全や自然災害など改めて身の回りの安全について、各自が考えてみてくださいというお話がありました。続いて、児童がよく知っている「ウサギとカメ」のお話をもとに、相手のことを考えて話をしたり、行動したりすることの大切さについてのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生) 7月3日
2年生は算数で「1000までの数」の学習をしました。教科書の星の数を数えたり、数え棒を使ったりしながら、100を超える3桁の数の読み方や表し方を習いました。また、数の大小を比較して不等号で表したり、お金の模型を使って大きな数の計算を考えたりもしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野菜ができたよ(2年生)7月3日
2年生の生活科で育てている野菜が大きくなりました。できた野菜をすでに収穫して家に持ち帰った子もいます。自分で育てている野菜が大きくなっていると、みんなとても嬉しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ2 7月3日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |