![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
調理実習(6年生) 6月27日
6年生は、調理実習を行いました。「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を作りました。授業で学習した野菜の切り方、炒める時間などに注意しながら、楽しく調理を行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業 (2年4組)6月27日
図工の授業で「しんぶんしと なかよし」を行いました。どの児童も新聞紙を破ったり、貼り付けたりしながら、想像を膨らませて楽しく作品を作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水遊び(1年生) 6月28日
子どもたちは水泳の授業も回数を重ねるごとに、随分水に慣れてきました。初めてビート板を使って泳ぎました。みんなしっかりと体を伸ばしてがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回レクリエーションタイム 6月27日
第1回レクリエーションタイムを行いました。体育委員会が考えた種目を全校で遊ぶ企画です。どの種目にもたくさん児童が参加し、元気よく外で遊ぶことができました。これをきっかけに外遊びをする児童が増えることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東消防署見学 (4年生)6月26日
4年生は、消防署見学へ行きました。
はしご車に乗って、地上30メートルの高さを体験させてもらうことができ、子どもたちは消防車両や救急車の車内についての説明も一生懸命メモをとりながら聞いていました。 見学中には、2度も出動指令がかかり、いち早く現場に向けて出動する救急隊の姿も見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアによる読み聞かせ 6月26日
スタディタイムに、4年生と5年生の教室でPTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会が行われました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マットを使った運動遊び(1年生)6月23日
1年生では体育館でマットを使った運動遊びを行っています。かえる跳びやうさぎ跳び、マットとマットの間を跳び越えたり、ペアで手をつないで横回りをしたりしました。
マットの準備、片付けは4人で安全に行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区クリーン活動 6月22日
本日、一斉下校後に校区クリーン活動を実施しました。児童、教師、保護者の皆さんで、通学団集合場所や、地域の公園等のゴミ拾いと除草作業を行いました。暑い中での活動になりましたが、多くのご参加をいただきました。どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第3回PTA実行委員会 6月22日
本日午後1時45分より、体育館大会議室で、第3回PTA実行委員会を開催しました。主な協議事項は、「夏休み分団水泳指導送り出し」「夏休み出校日の除草作業依頼」でした。今年の夏休みの分団水泳指導は、7月26日、27日、28日の3日間です。また、除草作業は、8月1日、8月24日の出校日に、8時50分から30分間実施します。詳しくは、後日案内を配布させていただきます。ご協力を、よろしくお願いいたします。
![]() ![]() 正しい言葉づかいの授業6月22日 (3年生)
学活の授業で、正しい言葉づかいの学習をしました。日頃の生活を振り返り、友達から言われてうれしかった言葉や悲しかった言葉などについて意見を出し合いました。話し合いの中で、たくさんの友達から言われて気持ちの良い言葉(ふわふわ言葉)が出てきました。さらにふわふわ言葉がたくさん飛び交う学級になってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の授業6月22日 (3年生)
水泳の授業が始まりました。みんなルールを守り、真剣に練習に取り組むことができています。3年生は15m以上泳げるようになることを目標に練習をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯の健康教室 (4年生)6月22日
6月19日に「歯の健康教室」がありました。
染め出し液で歯の染め出しを行ったとき、朝磨いたはずの歯の磨き残しがたくさんあることに子どもたちはびっくりしている様子でした。 保健師さんに教えていただいた正しい歯の磨き方を心がけ、歯肉炎を予防していきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA給食試食会 6月19日
6月19日(月)、PTA給食試食会を行いました。22名の保護者にご参加いただき、楽しく懇談しながら、給食をおいしくいただきました。栄養職員の丹羽先生から、望ましい食生活における「牛乳の役割」についてのお話もありました。「いつも子どもが食べている給食を試食できてとてもよかった」「皆さんとお話しながら楽しく会食できた」「食生活の重要さを改めて感じた」などの感想があり、有意義な会となりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回PTA廃品回収 6月18日
本日、第1回PTA廃品回収を実施しました。予定通り10時には無事に終了し、多くの資源が集まりました。資源を提供してくださった地域の皆様、資源の回収をしてくださった保護者の皆様、ボランティアとして協力してくださったおやじクラブやPTA役員、中学生の皆さん、保育園や小中学校の先生方、本当にどうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語を学んだよ その3 6月16日(2年生)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語を学んだよ その2 6月16日 (2年生)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語を学んだよ 6月16日(2年生)
クリス先生の外国語の授業がありました。目、耳、手など、体の部位を英語で言う練習をした後、チームになって英語に合わせたイラストを描いたり、カード集めゲームを行ったりしました。子どもたちは、クリス先生の英語をよく聞き、体を動かしながら楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の授業 6月16日 (2年生)
今週から、水泳の授業が始まりました。天気の良い日が続いているので、とても気持ちよくプールに入ることができています。今日は、顔付けの練習や輪くぐりをしました。
![]() ![]() 歯みがき指導をしています(保健委員会)6月16日
保健委員会では、今週から、2年生に歯みがき指導を行っています。5・6年の保健委員は、先週の委員会の時間に正しい歯みがきの方法を学び、2年生にわかりやすく教えるための練習をしました。
2年生は、とても熱心に説明をきいてくれるので、保健委員会の児童もとてもやりがいを感じているようです。 正しい歯みがきで、一生使う大事な歯を、むし歯や歯周病からしっかり守ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりミニ集会 6月16日
第3回たてわりミニ集会を行いました。今年度初めて外で活動をし、『ペアで手つなぎ鬼』をしました。高学年の子たちは、低学年の子たちに優しく声をかけて取り組んでいました。集会委員の子たちは、手つなぎ鬼の説明を大きな声で分かりやすく説明することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |