![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851384 |
PTAあいさつ運動 5月11日
5月9日(火)〜11日(木)の3日間、6年生の保護者の皆様による「あいさつ運動」を行いました。朝、児童が登校する時間に、3カ所の門に分かれて取り組んでいただきました。ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。今後も、子どもたちが明るく元気にあいさつができるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科「物の燃え方と空気」1 (6年生)5月9日
6年生は4月から理科で、「物の燃え方と空気」の学習をしており、理科室で実験をしています。実験1は集気びんの中でろうそくを燃やし続ける方法を考え、いろいろ試しながら実験しました。ふたのあたりを工夫したり、底に敷いた粘土の形を変えたり、グループで工夫しました。集気びんの中に入れたろうそくが何秒燃え続けるかみんなで数えて、興味深く取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(2年生) 5月9日
2年生は、生活科の授業で野菜の苗植えをしました。野菜を育てることに関心をもち、苗をじっくりと観察しました。子どもたちは「大きく育ってね」と心を込めていました。今日から一人一人責任をもって、野菜の世話をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室での約束の学習(1年生) 5月9日
1年生は5月8日に図書室でのルールを学習しました。本の借り方、返し方、図書室では静かにすること、返却の日にちを守ることなどです。これからたくさん本を借りて、自分の好きな本がたくさん見つかるといいなと思います。
本日借りた本は、5月15日までに返却するように、お家での声かけをよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生交流会 (2年生)5月2日
2時間目に、交流会を行いました。1年生が楽しく学校生活を送れるように遊びを考えたり、校内を探検したりしました。
昨年、生活科で育てたあさがおの種もプレゼントしました。 お兄さん、お姉さんらしく、1年生の気持ちを考え、思いやりある優しい行動をする姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生交流会(1年生)5月2日
2時間目に1・2年生交流会がありました。2年生と一緒に遊んだり、校内を案内してもらったりしました。また、2年生からあさがおの種をもらったので、今後大事に育てていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年度教育目標
<swa:ContentLink type="doc" item="10267">平成29年度の教育目標</swa:ContentLink>です。←ここをクリックしてください。
算数の授業(2年生)5月2日
2年生は算数で「たし算とひき算」の学習をしています。数え棒を使ったり、友だちに説明したりしながら、計算の仕方を考えました。(2けた)±(1けた)や(2けた)±(何十)の計算が、暗算でできるように頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 書写の授業(3年生) 5月1日
3年生から書写の毛筆の授業が始まりました。今日は小筆で自分の名前を書く練習をしました。みんな良い姿勢で集中して練習に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしのまち みんなのまち(3年生) 5月1日
社会科の「わたしのまち みんなのまち」の学習で、通学路の地図を作りました。通学路に何があるのかをグループで話し合いながら、楽しく作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団指導員認定式 4月29日
28日に交通少年団指導員認定式が行われ、西枇杷島警察署の方から各分団の班長、副班長に認定証が授与されました。また、代表児童の後に続いて全校児童で交通安全宣言を大きな声で読み上げました。班長、副班長の児童は、交通ルールを守り、皆の手本となって1年間がんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動仮入部 (4年生)4月29日
4月19日、25日、26日に部活動の仮入部が行われました。どの子も楽しく、真剣に活動に取り組んでいました。大きな声であいさつをしている姿がとても印象的でした。今回の仮入部をもとに部活動を決めていただき、5月2日までに希望調査用紙の提出をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ねんどですきなものをつくったよ! (1年生)4月29日
図工の時間に粘土で好きな物を作りました。真新しい粘土を伸ばしたり、丸めたりとそれぞれの思いを込めて、楽しく作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく、真面目に勉強 (3年生)4月29日
新学期が始まり、1ヵ月が経ちました。3年生から新しく始まった教科の社会科、算数などどの授業も意欲的に学習に取り組むことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(5年3組)4月28日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おひさまにこにこ (1年生)4月28日
図工で「おひさまにこにこ」の学習をしました。それぞれイメージしたニコニコしたおひさまを好きな色を使って楽しく描くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業 (5年2組)4月28日
算数では、「体積」の勉強をしています。子どもたちは1立方センチメートルの積み木を使い、容器に積み木が何個入るのかを確かめながら体積を求めました。また、体積の公式を学習し、練習問題を解きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業(2年4組) 4月26日
2年4組は図工の授業で「ざいりょうからひらめき」を行いました。様々な材料を見て、触って、想像を膨らませて作品作りに取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会 4月24日
先日はご多用の中、PTA総会に多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。昨年度の報告・今年度の計画等の承認をいただき、新役員が紹介されました。廣瀬新会長を中心に、平成29年度のPTA活動がスタートしました。
今年度も、家庭と学校が手を携え、お子様の健やかな成長に努めてまいりたいと思います。ご協力・ご支援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA実行委員会 4月19日![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |