![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851383 |
歯の健康教室 (4年生)6月22日
6月19日に「歯の健康教室」がありました。
染め出し液で歯の染め出しを行ったとき、朝磨いたはずの歯の磨き残しがたくさんあることに子どもたちはびっくりしている様子でした。 保健師さんに教えていただいた正しい歯の磨き方を心がけ、歯肉炎を予防していきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA給食試食会 6月19日
6月19日(月)、PTA給食試食会を行いました。22名の保護者にご参加いただき、楽しく懇談しながら、給食をおいしくいただきました。栄養職員の丹羽先生から、望ましい食生活における「牛乳の役割」についてのお話もありました。「いつも子どもが食べている給食を試食できてとてもよかった」「皆さんとお話しながら楽しく会食できた」「食生活の重要さを改めて感じた」などの感想があり、有意義な会となりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回PTA廃品回収 6月18日
本日、第1回PTA廃品回収を実施しました。予定通り10時には無事に終了し、多くの資源が集まりました。資源を提供してくださった地域の皆様、資源の回収をしてくださった保護者の皆様、ボランティアとして協力してくださったおやじクラブやPTA役員、中学生の皆さん、保育園や小中学校の先生方、本当にどうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語を学んだよ その3 6月16日(2年生)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語を学んだよ その2 6月16日 (2年生)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語を学んだよ 6月16日(2年生)
クリス先生の外国語の授業がありました。目、耳、手など、体の部位を英語で言う練習をした後、チームになって英語に合わせたイラストを描いたり、カード集めゲームを行ったりしました。子どもたちは、クリス先生の英語をよく聞き、体を動かしながら楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の授業 6月16日 (2年生)
今週から、水泳の授業が始まりました。天気の良い日が続いているので、とても気持ちよくプールに入ることができています。今日は、顔付けの練習や輪くぐりをしました。
![]() ![]() 歯みがき指導をしています(保健委員会)6月16日
保健委員会では、今週から、2年生に歯みがき指導を行っています。5・6年の保健委員は、先週の委員会の時間に正しい歯みがきの方法を学び、2年生にわかりやすく教えるための練習をしました。
2年生は、とても熱心に説明をきいてくれるので、保健委員会の児童もとてもやりがいを感じているようです。 正しい歯みがきで、一生使う大事な歯を、むし歯や歯周病からしっかり守ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりミニ集会 6月16日
第3回たてわりミニ集会を行いました。今年度初めて外で活動をし、『ペアで手つなぎ鬼』をしました。高学年の子たちは、低学年の子たちに優しく声をかけて取り組んでいました。集会委員の子たちは、手つなぎ鬼の説明を大きな声で分かりやすく説明することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてのプール(1年生)6月15日
6月13日は、プール開きでした。1年生にとって小学校初めてのプールです。プールに入る前に体育館でラジオ体操をして、シャワーで体を濡らし、いよいよ入水です。最初は「きゃー冷たい!」とびっくりしていました。プールサイドに座り、足をバタバタさせて水しぶきを作ったり、隣に水をかけたりしました。その後、しゃがんで歩いたり、ワニ歩きをしたりするうちに水に慣れ、子どもたちの笑顔が増えました。これからも少しずつ水に慣れるように指導していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検(2年生)6月15日
生活科の学習で、町探検に行きました。町の様子、お店で働く人などを見て、いろいろなことを学びました。また、交通ルールを守り、目的地まで行き、お店や施設の人、訪問先の先生方に礼儀正しく挨拶をすることができました。
探検にご協力いただきましたお店や施設の皆様、付き添いをしてくださった保護者の方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正しい言葉づかい (5年生)6月15日
学活の授業で、正しい言葉づかいの学習をしました。日頃口にしている言葉を振り返りながら、相手を思いやる優しい心を学びました。言われてうれしい言葉(ふわふわ言葉)、言われたらいやな気持ちになる言葉(ちくちく言葉)はどんな言葉があるのかを話し合いました。ちくちく言葉を使わないようにするためには、どうしたらよいかを考え、ちくちく言葉を減らし、ふわふわ言葉があふれる5年生になってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の授業 (5年生)6月15日
水泳の授業が始まりました。子どもたちは、暖かい日差しの中、気持ちよさそうに、プールに入っていました。昨日から、バタ足の練習や息継ぎの練習、クロール、平泳ぎの練習を泳力別で行いました。苦手を克服して、少しでも泳力がつくように、頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(3年生)6月14日
3年生は、2時間目に1組は保健、2組は社会、3組は算数の授業を、3時間目は全学級で道徳の授業を行いました。道徳の授業では、「こわされたタワー」というお話を通して、「思いやり」とは何かを子どもたちは真剣に考えることができました。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生) 6月14日
算数でひき算の筆算とテープ図をかいて文章題を解く学習をしました。ひき算の筆算では、数え棒を操作した後、繰り下がりを忘れないように修正した数を書き込んで計算しました。また、1年生で使っていたブロックのかわりにテープ図をかき、文章題を解きました。
![]() ![]() ![]() ![]() e-ネット安心講座 (6年生) 6月14日
6年生はe-ネット安心講座を受講しました。便利なインターネットですが、モラルを守って使用しなければいけないことを学習しました。犯罪やいじめに巻き込まれないよう、情報モラル、ネットモラルを守って使用してもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(5年生)6月14日
学校公開日では、2時間目に、1組は算数、2・3組は社会の授業を行いました。3時間目は、『クラスの宝物』という題材で道徳の授業を行いました。子どもたちは、一生懸命授業に臨み、自分の考えを積極的に発表したり、友だちの意見に真剣に耳を傾けたりしました。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その2(4年生)6月14日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その1(4年生)6月14日
授業を参観いただきありがとうございました。
2時間目は、算数の授業を行いました。どんな数でも10倍すると位が1つ上がり、10で割ると位が1つ下がることについて、勉強しました。 3時間目は、道徳の授業を行いました。困っているおばあちゃんのことを思い、どうしたらよいか一生懸命考えることができました。 自分の意見をみんなに伝えようと意欲的に手を上げる姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その2(2年生)6月14日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |