![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851380 |
授業の様子 その2(3年生) 2月2日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 その1(3年生) 2月2日
寒い日が続いていますが、3年生は元気に登校し、しっかりと学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際理解の授業の様子 (4年3組) 2月2日
本日、ショーン先生との国際理解の授業がありました。今日は「乗り物の名前」について学びました。「bus」や「taxi」など聞き慣れたものもあれば、「airplane」のように、初めて聞いたという言葉もありました。最後に乗り物の名前でビンゴゲームをしましたが、多くの子がビンゴを達成し、楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会(3年生) 2月2日
昨日2時間目に行われたなわとび集会では、子どもたちの一生懸命な姿が、とても輝いていました。また、保護者の皆様の声援もあり、普段以上に「がんばるぞ」と気合を入れ一段と集中できました。ありがとうございました。
2月6日には、大なわとび集会があります。3年生は、クラスが心を一つにして取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会(2年生) 2月2日
練習の成果を発揮し、どの子も一生懸命になわとび運動に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会(1年生)2月2日
延期になっていたなわとび集会を2月1日に開催することができました。小学校に入学して初めてのなわとび集会で、1年生は日頃の練習の成果を発揮することができました。
一生懸命に縄を跳ぶ姿はもちろん、跳ばない時の待つ態度や跳んでいる児童を応援する姿はとてもすばらしかったです。保護者の皆様、応援していただき、ありがとうございました。2月6日(火)の大なわとび集会も応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふゆさがし(1年生) 2月1日
生活の単元「ふゆを たのしもう」の授業で、学校にある冬をさがしました。耳をすまして、風の音を聞いたり、夏の木と冬の木を比べてみたり、校庭にある氷を探したり、落ち葉をめくり、カタツムリの殻を見つけたりすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA食育研修2 1月31日
食育研修の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA食育研修会 1月31日
本日、もえの丘でPTA食育研修を行いました。森永乳業(株)M’S kitchenから講師の先生をお招きして、乳製品を利用した料理を教えていただきました。メニューは、鶏むね肉の香ばし焼き〜パルテノソース〜、鮭しんじょのミルク茶わん蒸し、きなこの和風チーズケーキです。大変おいしくできました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそねんちょうさんの会(1年生)1月31日
昨日、来年度1年生になる園児の皆さんを迎え、『ようこそねんちょうさんのかい』を行いました。まず初めに、体育館で1年生から歌の発表を行いました。その後、園児と手をつないでそれぞれの教室に移動し、1年間の行事紹介や、荷物の入ったランドセルを背負う体験をしてもらいました。1年生のみんなは「重い?」「これを背負って学校に行くんだよ」など優しく声を掛けている姿が見られました。次に、トントン相撲をしました。1年生は遊び方を園児に教えながら仲良く取り組むことができました。
今日の会を通して、園児に対して優しく声掛けをする姿を見ることができ、大変成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合学習 〜バランスのよいお弁当づくり〜(5年生)1月30日
本日、5年生は栄養士の先生からバランスのよいお弁当づくりについての授業を受けました。お弁当に対する主食、主菜、副菜の割合や彩りのよくするために大切なことなどを学びました。今回の学習を生かして、今後は彩りよくバランスのよい食事について考えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(2年生)1月30日
「100cmをこえる長さ」の学習をしています。新しい長さの単位mと1m=100cmであることを習いました。実際に自分の両手を広げた長さや1mがどのぐらいの長さであるかを調べました。簡単な長さの計算もしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(3年生)1月30日
3年生は国語、算数、理科、音楽、図画工作、国際理解の授業を行いました。子どもたちは楽しく一生懸命取り組んでいました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 (5年生)1月30日
5年生は、保健、国語、算数の学習に取り組みました。3時間という長い時間でしたが、子どもたちは緊張感をもって一生懸命取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(6年生) 1月27日
6年生にとっては、小学校で最後となる学校公開日を行いました。2時間目は、1組では道徳の授業を、2組では音楽の授業を行いました。子どもたちは、授業の目当てに向かって一生懸命取り組んでいました。また、4時間目には学年懇談会を行い、卒業に向けての話をさせていただきました。足元の悪い中ご参加いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2分の1成人式(4年生)1月26日
学校公開日で「2分の1成人式」の発表を行いました。1人1人が発表の準備をしっかり行い、本番では、緊張しながらも大きな声で発表することができました。また群読の「ありがとう」や合唱の「いつだって」も、クラスのみんなで協力して発表できました。みんなの一生懸命がんばる姿を見ることができた学校公開日になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪あそび(3年生) 1月26日
雪遊びに大興奮の子どもたちでした。とっても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(2年生)1月26日
2年生は、音楽、図工、国語、算数などの学習に一生懸命取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(1年生)1月26日
1年生は国語、算数、音楽などの授業を行いました。子どもたちもいつもより張り切って授業に向かうことができました。たくさんの参観ありがとうございました。なわとび集会の予備日は2月1日(木)です。日頃の練習の成果が発揮できるよう、引き続き、なわとびの練習をがんばっていきますので、応援よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(5年生)1月26日
5年生は、算数、国語、保健の学習を行いました。3時間の公開でしたが、子どもは緊張感をもって、一生懸命取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |