![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522053 |
体育の授業 6/9
1年生が小学生になって初めてのプールに入りました。
あひる歩きやんむかで歩きをしながらみんなでプールの中をぐるぐるとまわって遊びました。子どもたちも「楽しかった!」と満足そうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 6/9
本日、天気にも恵まれ、待ちに待ったプール開きを行いました。
どの学年の児童も気持ちよさそうにプールに入ることができました。 事故には十分気を付けて、安全に授業をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室 6/7
4年生は、本日の5・6時間目に福祉実践教室を行いました。
講師の方に車いすの操作方法を教えていただき、操作の難しさや介助の仕方を学びました。 障害物をよけるのが大変なことや、少しの傾きや段差でも進みづらいことがよくわかりました。 また、講師の先生に日常生活で困ることや、してもらって嬉しかったことなどをお聞きしました。 車いすに乗っている人も暮らしやすい社会にしていきたいですね。 講師の先生方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 認知症サポーター養成講座![]() ![]() 認知症の症状、認知症の方の気持ち、お手伝いの仕方をわかりやすく説明していただきました。 「認知症の方にも優しくしたい」 「もし自分のおばあちゃんが認知症になったら、自分ができることを探したい」 とこれからのことについても考えることができました。 最後に修了証と認知症サポーターの証であるオレンジのバンドをいただきました。今後の総合的な学習に役立つ、とても充実した時間でした。 講師のみなさま、ありがとうございました。 2年生 町たんけん 6/6
本日、2年生は生活科の授業で町たんけんに出かけました。多くの保護者の方に協力していただき、たくさんの班に分かれて行うことができました。
子どもたちは、見学場所で質問をしたり、一生懸命メモを取ったり、熱心に話を聞くことができました。おみやげなどもたくさんいただき、うれしそうな様子でした。おうちでも、今日勉強してきたことをたくさんお話ししてくださいね。 地域の方の温かさに触れることができ、とてもよい町たんけんとなりました。 本日は、お忙しい中、町たんけんにご協力いただきました、地域・お店・保護者の皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員読み聞かせ 6/6
本日、図書委員による絵本の読み聞かせがありました。
図書委員が1、2、3年生の児童に絵本を読みました。 読み聞かせをする児童は緊張した様子でしたが、聞き取りやすい声でがんばって読んでいました。聞いている児童も楽しく集中して聞くことができていました。 かっこいい先輩の姿がみられました。図書委員のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花しょうぶ 6/5
本日,地域の方に花しょうぶをいただきました。ありがとうございます。
色とりどりでとてもきれいです。 学校の中を、美しくかざっています。 心から、感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() CS図書整備ボランティア 6/5
CSボランティア図書整備活動の皆様に図書室の掲示を変えていただきました。
これからの梅雨の季節を表す、雨の中のあじさいに変わりました。これから図書館で本を読むのが楽しみになりますね。 図書整備ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1の2親子ふれあい給食 6/2
昨日の1組に続き、今日は2組が親子ふれあい給食を実施しました。
献立は、麦ご飯・ハヤシライス・初夏のサラダ・蒲郡みかんゼリー・牛乳でした。 おうちの方に来ていただいて、どの子も笑顔でたくさん食べることができました。 最後の「さんぽ」もいつもよりはずんで披露することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解散式2 6/3![]() ![]() 校長先生から、「頑張りましたね。みなさんは、この2日間で成長しましたね。」というお話をしていただきました。 本当によく頑張った、楽しい野外学習でしたね。 ゆっくり休んで、疲れをとってくださいね。 解散式1 6/3![]() ![]() 体育館へ入って先生のお話をお聞きしました。お休みの日の過ごし方や火曜日の持ち物についてのお話でした。みんな、しっかり聞いていました。 バス乗車 6/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 退所式 6/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少年自然の家の代表の方にあいさつをしました。 「二日間ありがとうございました。」 飯ごう炊飯20 6/3![]() ![]() 移動開始です。 飯ごう炊飯19 6/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯ごう炊飯18 6/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯ごう炊飯17 6/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すでにきれいな炉もあります。 飯ごう炊飯16 6/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん食べてね。 飯ごう炊飯15 6/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはんの歌」を歌って、「いただきます」。 おいしいですか? 飯ごう炊飯14 6/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |