![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851521 |
算数の授業 (5年2組)4月28日
算数では、「体積」の勉強をしています。子どもたちは1立方センチメートルの積み木を使い、容器に積み木が何個入るのかを確かめながら体積を求めました。また、体積の公式を学習し、練習問題を解きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業(2年4組) 4月26日
2年4組は図工の授業で「ざいりょうからひらめき」を行いました。様々な材料を見て、触って、想像を膨らませて作品作りに取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会 4月24日
先日はご多用の中、PTA総会に多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。昨年度の報告・今年度の計画等の承認をいただき、新役員が紹介されました。廣瀬新会長を中心に、平成29年度のPTA活動がスタートしました。
今年度も、家庭と学校が手を携え、お子様の健やかな成長に努めてまいりたいと思います。ご協力・ご支援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA実行委員会 4月19日![]() ![]() 集団行動(6年生) 4月26日![]() ![]() 授業参観(6年生) 4月26日
先日、授業参観日がありました。1組は算数、2組は社会の授業を行いました。今年度は最高学年ということで、子ども達もやる気に満ち溢れ、一生懸命活動に取り組んでいました。ご参観していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校訓![]() ![]() ![]() ![]() この校訓は、昭和59年に制定されました。同年、校訓碑が南校舎前に、翌年、校訓額が体育館に設置されました。 授業参観(4年生)4月25日
授業参観では、3クラスとも国語の「漢字の組み立て」の学習をしました。
新しい学年での最初の授業参観に、子どもたちは緊張している様子もありましたが、カードを組み合わせて漢字を組み立てたり、同じ部分をもつ漢字を探したりする活動に一生懸命取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(5年生) 4月25日
1組は社会で地球儀と地図の違いを班で見つける授業を行いました。2組は国語で「春の空」を行い、春のイメージを広げることができました。3組は国語の「あめ玉」の音読発表会を行いました。
5年生になって初めての授業参観ということもあり、子ども達は少し緊張していましたが、教師の話をしっかりと聞き、一生懸命取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(3年生)4月25日
3年生は国語の「きつつきの商売」の音読発表会をしました。声の大きさや高さ、読む速さなど、それぞれのグループで話し合い、工夫して音読することができました。
たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観2(2年生) 4月25日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観1(2年生) 4月25日
2年生は、国語「春がいっぱい」の学習をしました。学校や公園、通学路などで見つけた春を発表しました。また、詩「はなが さいた」を音読し、春のイメージを広げることができました。
たくさんの保護者の方にご参観していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(1年生) 4月25日
1年生は授業参観で国語の「どうぞよろしく」の発表をしました。名刺に名前を大きく丁寧に書いて、みんなの前で大きな声で自己紹介と好きなものを紹介することができました。入学して2週間が経ちましたが、1年生になった立派な姿を保護者の皆様に見ていただくことができました。
たくさんの保護者の方にご参観していただき、ありがとうございました。これからもどんどんできることが増えていくお子さんの成長を見守っていただきますようお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式 4月25日
離任式が行われました。今までお世話になりました先生方、ありがとうございました。
転退職された先生方 岩田 清美 教頭先生(清須市立星の宮小学校へ) 雨田 友子 先生 (北名古屋市立五条小学校へ) 大野 由記子先生 (北名古屋市立栗島小学校へ) 加藤 憲孝 先生 (日進市立梨の木小学校へ) 堀場 萌枝 先生 (大学院へ進学) 太田 慎一 先生 (清須市教育委員会へ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業(2年生)4月25日
体育の授業で、師勝サーキットを行いました。うんていや登り棒、タイヤ跳びなど、いろいろな運動をしました。楽しく取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(5年生)4月25日
2回目の外国語活動を行いました。
外国語活動で使用する名札を作ったり、世界の国の「こんにちは」を知り、挨拶をしあったりしました。ブラジル、ケニア、フィンランドなど、普段あまり耳にしない「こんにちは」も、子どもたちは、先週よりも大きな声で発音し、楽しそうに活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康診断をおこなっています(保健)4月25日
子どもたちが、生き生きと教育活動をするために、4・5月は健康診断を行います。身体測定や聴力検査等、どの学年も静かにしっかりと説明を聞き、上手に検診を受けることができています。
保護者の皆様には、年度初めに事前調査のための保健調査等、ご協力ありがとうございました。検診の結果、心配なお子様には「治療のおすすめ」を渡しますので、受け取られましたら、早めに専門医での受診をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業(2年生)4月25日
2年生の音楽では、あそび歌を聞いたり、歌ったりしました。「こいぬの ビンゴ」では、カードが下がったところは、歌わずに手を打つ遊びをしました。よく考えながら、楽しく取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 4月19日
避難訓練を行いました。
避難経路を確認しながら運動場へ避難した後、教頭先生からは学校だけでなく家などにいたとき災害が起こったらどこへ逃げるかなども確認しておきましょうというお話がありました。いざとなったとき、自分の身は自分で守れるように指導していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期児童会役員・学級役員・委員長任命式 4月19日
前期児童会役員、学級委員、代表委員ならびに委員会委員長の任命式が行われました。半年間、学校の中心となりより積極的に活動していってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |