![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851519 |
理科「物の燃え方と空気」1 (6年生)5月9日
6年生は4月から理科で、「物の燃え方と空気」の学習をしており、理科室で実験をしています。実験1は集気びんの中でろうそくを燃やし続ける方法を考え、いろいろ試しながら実験しました。ふたのあたりを工夫したり、底に敷いた粘土の形を変えたり、グループで工夫しました。集気びんの中に入れたろうそくが何秒燃え続けるかみんなで数えて、興味深く取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(2年生) 5月9日
2年生は、生活科の授業で野菜の苗植えをしました。野菜を育てることに関心をもち、苗をじっくりと観察しました。子どもたちは「大きく育ってね」と心を込めていました。今日から一人一人責任をもって、野菜の世話をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室での約束の学習(1年生) 5月9日
1年生は5月8日に図書室でのルールを学習しました。本の借り方、返し方、図書室では静かにすること、返却の日にちを守ることなどです。これからたくさん本を借りて、自分の好きな本がたくさん見つかるといいなと思います。
本日借りた本は、5月15日までに返却するように、お家での声かけをよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生交流会 (2年生)5月2日
2時間目に、交流会を行いました。1年生が楽しく学校生活を送れるように遊びを考えたり、校内を探検したりしました。
昨年、生活科で育てたあさがおの種もプレゼントしました。 お兄さん、お姉さんらしく、1年生の気持ちを考え、思いやりある優しい行動をする姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生交流会(1年生)5月2日
2時間目に1・2年生交流会がありました。2年生と一緒に遊んだり、校内を案内してもらったりしました。また、2年生からあさがおの種をもらったので、今後大事に育てていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年度教育目標
<swa:ContentLink type="doc" item="10267">平成29年度の教育目標</swa:ContentLink>です。←ここをクリックしてください。
算数の授業(2年生)5月2日
2年生は算数で「たし算とひき算」の学習をしています。数え棒を使ったり、友だちに説明したりしながら、計算の仕方を考えました。(2けた)±(1けた)や(2けた)±(何十)の計算が、暗算でできるように頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 書写の授業(3年生) 5月1日
3年生から書写の毛筆の授業が始まりました。今日は小筆で自分の名前を書く練習をしました。みんな良い姿勢で集中して練習に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしのまち みんなのまち(3年生) 5月1日
社会科の「わたしのまち みんなのまち」の学習で、通学路の地図を作りました。通学路に何があるのかをグループで話し合いながら、楽しく作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |