![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:276 総数:851374 |
福祉実践教室(4年生) 11月29日
本日、2・3時間目に福祉実践教室を行いました。子どもたちは、手話での名前の表し方や、点字の書き方、車いすの方の苦労などを実践しながら学ぶことができました。保護者の方にもお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リース作り(1年4組) 11月29日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんぐりめいろ(1年1組) 11月28日
生活科の学習で、秋見つけで集めたどんぐりを使って、どんぐり迷路を作りました。みんなが楽しく遊べるように、いろいろな工夫をしていました。完成したどんぐりめいろは、友達同士で交換をし、楽しく遊ぶ姿が見られました。その後も、放課を利用して迷路の改良をする子どもがたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会の学習(6年生) 11月28日
今年度の学習発表会では、6年生は体育館で社会の授業と修学旅行で学習した内容を学年合同で劇のかたちで発表しました。動作や小道具などを自分たちで考え、本番は堂々と発表できました。劇では江戸時代までの発表でしたが、引き続き明治・昭和時代について社会の授業で学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学2 11月24日
次に、半田赤レンガ建物に行き、建物の造りやカブトビール誕生の歴史について知りました。昼食は、ステーキハウス森牧場で、美味しいお肉を堪能しました。和気あいあいとした楽しい研修となりました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学1 11月24日
本日、PTA社会見学を実施しました。はじめに新美南吉の生家を見学し、次に新美南吉記念館に行きました。記念館は、4年生の国語の教科書に出てくる「ごんぎつね」の舞台となった中山の地にあり、建物の中には、あちこちにきつねがかくれていました。南吉の一生が詳しく展示されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会(5年生)その2 11月19日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会(5年生)その1 11月19日
本日の学習発表会で5年生は、桃太郎の英語劇と、自分たちで調べた国の発表を行いました。最初は緊張した表情でしたが、大きい声で堂々と話すことを意識して発表できました。世界各国の問題について自分たちにできることを考え、実行できるようしていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2分の1成人式」 〜4年生〜 11月19日
本日、学習発表会を行いました。過去、現在について振り返り、未来について考えた作文を発表しました。どの子どもも今まで育ててくれた家の人に対する感謝に気持ちを伝えることができました。群読、合唱、リコーダーも練習の成果を発揮し素晴らしい発表でした。今後も、家の方への感謝の気持ちをもち続けて生活してもらいたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「えっへん!これぞわがまちじまん」2 11月19日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「えっへん!これぞわがまちじまん」1 11月19日
3年生は、社会や総合的な学習の時間に学んだ、北名古屋市の自慢できるところを発表しました。初めての調べ学習で戸惑うこともありましたが、最後まで詳しく調べ、一生懸命取り組みました。子どもたちの成長が感じられる、とてもすてきな学習発表会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな友達と 〜心をひとつに〜 (2年生) 11月19日
2年生は、国語で学習した「スイミー」の群読、音楽で学習した「山のポルカ」の合奏、「すてきな友達」の合唱、学習グループでの発表を行いました。グループ発表では、これまで子どもたちが計画・準備をし、練習してきたことを上手に発表できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「くじらぐもにのってレッツゴー!」(1年4組) 11月19日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くじらぐもにのってレッツゴー!(1年3組) 11月19日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くじらぐもにのってレッツゴー!(1年2組) 11月19日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「くじらぐもにのってレッツゴー!」(1年1組) 11月19日
1年生は、小学校で初めての学習発表会でした。緊張していた子どももいましたが、どの子も一生懸命に頑張り、練習の成果を発揮することができました。保護者の方からは、「入学からの成長を感じられた」「一人一人の表情がよかった」等、お褒めの言葉をいただきました。
この学習発表会で学んだことを今後の学校生活に生かしていきます。本日は、ご参観くださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の飾り 11月18日
図書ボランティアクラブの方に、先日製作していただいた点描画を図書室に飾っていただきました。図書室の前の壁面が美しく一新しました。点描画は、すべて絵本の表紙の絵です。皆さん、ぜひ図書室に来て、見てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉清掃 11月17日
本日の朝、7時50分〜8時20分に、PTA環境美化「落ち葉清掃」を行いました。校庭の隅や駐車場等にたまっていた落ち葉をきれいに掃き掃除をしていただきました。おかげですっかりきれいになり、気持ちよく生活することができます。参加していただきました皆様、ありがとうございました。次回は、12月6日に行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すこやか集会(保健) 11月17日
17日、朝のスタディタイムに「すこやか集会」をひらき、「かぜやインフルエンザにかからないようにしよう」と題して、保健委員会が発表をしました。
かぜやインフルエンザを予防するためにも「早寝・早起き・朝ごはん・運動」が大切であることを説明し、明日から一週間、「手洗い・うがい」の項目も加えた「生活習慣チェックカード」に取り組むことを発表しました。 「生活習慣チェックカード」は本日持ち帰りますので、親子で取り組み、毎日点検、捺印していただき、25日(金)に学校に提出してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室装飾製作 11月16日
昨日、図書ボランティアクラブの皆さんに、図書室に飾る「綿棒を使った点描画」の製作をしていただきました。作品は全部で7枚、近日中に図書室に掲示していただきます。楽しみにしていてください。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |