![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851379 |
投擲板2 2月4日
投擲板の着色作業の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 投擲板1 2月4日
本日、おやじクラブの方のご協力のもと、投擲板の2回目の着色作業がありました。
初めに「水糸」という道具を使って枠の線を引きました。そして、そこにテープを貼り塗るラインを決め、黄色で着色していきました。また、文字や数字が書かれたカッティングシートを貼り、周りをペンでふちどりしました。 今後は、文字と数字の着色などを行っていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(1年生) 2月4日
時計の模型を使って、時間の読み方の勉強しました。短い針で何時、長い針で何分と読むことを学びました。
これから、生活の中で生かせるよう読み方の練習をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 2月2日
3年生は算数で「小数」の学習をしています。かさや長さを小数で表したり、数直線を使って小数の大きさを比べたりしました。小数のたし算やひき算も学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業(5年生) 2月1日
今日の外国語では、シルエットクイズ、漢字クイズ、スリーヒントクイズ、パズルクイズから班で一種類を選び、クイズ大会を行いました。今まで習ってきたことをもとにクイズを考え、上手に発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たぬきの糸車(1年生) 2月1日
国語の授業で「たぬきの糸車」の音読をしています。
今日はおかみさんが糸車を回している所をたぬきがこっそり障子の穴から見て、おかみさんの真似をする場面を、二人が何を思っているかを考えながら演技をしました。 おかみさんとたぬきの心情をよく読み取り、しっかりと発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「子とともに ゆう&ゆう」の申し込みについて 2月1日![]() ![]() ![]() ![]() 食育研修3 2月1日
続きの写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育研修2 2月1日
続きの写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育研修1 2月1日
本日、もえの丘でPTA食育研修を行いました。(株)明治から講師の先生をお招きして、乳製品を利用した料理を教えていただきました。メニューは、ニョッキのトマトクリームソース、カラフルコールスローサラダ、アップルパンケーキです。大変おいしくできました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそねんちょうさんの会(1年生)2月1日
昨日、来年度1年生になる園児の皆さんを迎え、『ようこそねんちょうさんのかい』を行いました。まず初めに、体育館で1年生から歌の発表を行いました。その後、園児と手をつないでそれぞれの教室に移動し、荷物の入ったランドセルを背負う体験をしてもらいました。1年生のみんなは「重い?」「これを背負って学校に行くんだよ」など優しく声を掛けている姿が見られました。次に、トントン相撲をしました。1年生は遊び方を園児に教えながら楽しく仲良く取り組むことができました。
今日の会を通して、1年生のお兄さんお姉さんらしい姿を見ることができ、とてもうれしく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月30日![]() ![]() *メヒカリは、青く大きな目が光るように見えるのでこの名前が付いたそうです。骨ごとおいしく食べられました。学校給食週間は本日で終わりますが、これからも感謝して給食をいただきたいと思います。 投擲板2 1月29日
投擲板の着色作業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投擲板1 1月29日
今日から、おやじクラブの方に協力していただき、投擲板を着色する作業が始まりました。まず、白のペンキを塗り、その上に緑のペンキを塗りました。
今後は、文字や的をかいていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回廃品回収 1月29日
本日、雪のため延期になっていた第3回の廃品回収がありました。ご協力いただいた保護者や地域の方々、おやじクラブ、保育園、中学生のボランティアの皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廃品回収のお願い 1月28日
明日は、師勝小学校PTA第3回廃品回収日です。
回収する物は、新聞・雑誌・段ボール・牛乳パック・ボロです。 皆様、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 募金のお礼 1月27日
昨日の学校公開日に、PTA「教育支援事業」として、東日本大震災被災地の子どもたちの健全育成のための募金活動を行いました。PTA委員さんの呼びかけに多くの保護者の方に募金していただき、総額15,980円の善意が寄せられました。被災地の子どもたちのために活用していただけるように寄付させていただきます。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 回想法センター見学(3年生)1月27日
回想法センター(旧加藤家)へ見学に行き、石臼や井戸など、昔使われていた道具について学びました。子どもたちは説明を一生懸命聞いて、メモをとっていました。昔の道具を見たり、使い方の体験をしたりして楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月27日![]() ![]() *きしめんは、うどんよりめんの幅が広く薄いことが特徴で、尾張地方の名物です。もちもちして、おいしかったです。 図工「たのしく うつして」(2年生)1月27日
図工の時間に、ステンシル版画をしました。絵の具をスポンジに付け、リズムよく「トントントン」と型をたたくと、絵が浮かび上がります。子どもたちは、色を変えたり、型の使い方を工夫したりして、何度も楽しんでいました。とても素敵な作品に仕上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |