![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521964 |
おやじの会 凧づくり 1/28
おやじの会で凧づくりを行いました。子どもたちは、お父さんやお母さんと一緒に絵を描いたり、ひごを切ったりして凧づくりを楽しみました。
その後、できあがった凧を運動場で飛ばしました。子どもたちは、運動場を走り回り、楽しく凧をあげることができました。 親子で協力することができ、とてもあたたかい会になりました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観1 1年生 1/26
本日、3時間目に授業参観がありました。
保護者にがんばっているところを見せようと元気に手をあげる児童が多くいました。みんさん、一生懸命取り組むことができましたね。 1年生の写真です。 1の1 道徳 きいろいベンチ 1の2 道徳 はしのうえのおおかみ ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観2 2年生
2年生の様子です。
2の1 道徳 ぼく、よびにいってくる 2の2 道徳 やすみじかんに ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観3 3年生
3年生の様子です。
3の1 学活 いいこと見つけ 3の2 道徳 インドの星 マザー・テレサ ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観4 4年生
4年生の様子です。
4の1 音楽 みんな楽しく「チキチキバンバン」 4の2 社会 特色ある地いきの人々のくらし ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観5 5年生
5年生の様子です。
5の1 道徳 わたしの計画 5の2 道徳 1秒の言葉 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観6 6年生
6年生の様子です。
6の1 算数 割合を使って 6の2 道徳 葉っぱのフレディ ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観7 たんぽぽ学級
たんぽぽ学級の様子です。
たんぽぽ1組 生活 野菜を収穫しよう たんぽぽ2組 生活 野菜を収穫しよう 一緒に活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・5年生合同体育 1/23
本日、2年生と5年生が合同体育でなわとびを行いました。
2年生が練習中のとび方を、5年生がお手本を見せたり、とび方のアドバイスをしたりしました。 5年生は2年生から「すごい」「かっこいい」と言われており、とても嬉しそうに教えていました。 2年生は、おにいさん、おねえさんになわとびを教えてもらえてよかったですね。 2年生も5年生も頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶・牛乳パック回収運動 1/23
今週1週間、アルミ缶牛乳パック回収運動を行います。エコ委員会の児童が各昇降口に立っておりますので、保護者の皆様ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() 1.6年生合同体育 1/20
本日、4時間目に1年生と6年生がなわとびをしました。
1年生と6年生でペアを作りました。 6年生の教える態度はとても立派でした。 ながなわでは、1年生のとんだ回数を6年生が数えてくれたおかげで、1年生はたくさんとぶことができました。 1年生も6年生も頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 校外学習 1/20
1月20日(金)、たんぽぽ学級の子どもたちは、上小田井駅から西春駅まで電車に乗る練習をしました。
運賃を計算して、自分で切符を買い、自動改札機を通りました。 電車を降りてから駅の近くのスーパーマーケットで買い物をし、きたバスに乗って帰りました。 みんな、マナーを守って行動することができました。立派な態度でした。 今日は、楽しく体験学習を行うことができましたね。大変有意義な日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS除草ボランティア 1/20
本日、全校除草と並行してして、CS除草ボランティアの皆さまに来ていただきました。
プールの敷地内の草を刈ったり、裏側の雑木を切ったりしていただきました。雑木は、すごく大きく、太い木に育っていて、切るのが大変でした。とてもがんばっていただき、すっきりしました。 抜いていただいた草や、切っていただいた木を児童が袋に詰めました。ボランティアの皆様と児童が協力して、スムーズに作業を行うことができました。 CS除草ボランティアの皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草 1/20
本日、全校除草がありました。
寒い中での作業ですが、子どもたちは、一生懸命落ち葉拾いや草取りをしていました。 特に、6年生の作業の姿勢は立派でした。進んで、真剣に取り組むことができました。 みなさん、よく頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で元気に遊ぼう運動 1/18
本日、外で元気に遊ぼう運動があり、昼放課に大縄跳びをしました。
体育委員の児童が縄を回してくれました。ありがとうございます。 たくさんの児童が参加してくれてとても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CSかもかも読み聞かせ 1/17
本日、「かもかも」の方による読み聞かせをしていただきました。
今年初めての読み聞かせということもあり児童は楽しみにしている様子でした。 「かもかも」の方々、いつもさまざまな本を読み聞かせしていただいてありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の登校 1/16
本日、運動場には雪が積もりました。
とても寒い中での登校になりましたが、寒さに負けないくらい大きな声で挨拶ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年生合同体育 1/13
本日、6年生と1年生で合同体育を行いました。
6年生に跳んだ回数を数えてもらったり、色々な跳び方を教えてもらったりしました。1年生は6年生にいいところを見せようと生懸命がんばりました。 次に、6年生からアドバイスを受けて、1年生は長なわも跳びました。初めて跳べた子、続けて跳べた子など続出で、1年生は大喜びでした。 最後に、6年生が長なわのお手本を見せてくれました。ミスも少なく、さすが6年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生になわとびを教えてもらいました1 1/13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つきっきりで縄の回し方や跳び方を教えてもらったことで、今までできなかったわざができるようになった子どもたちが大勢いました。 短なわを教えてもらった後は、長なわの跳び方も教えてもらいました。背中を押してもらったり、入るタイミングで声をかけてもらったりしたことで、今まで跳ぶことができなかった子たちがたくさん跳べるようになりました。 写真は1組の様子です。 6年生になわとびを教えてもらいました2 1/13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会当日に向けて、みんなで一生懸命練習しましょう。 |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |