![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851554 |
宿泊棟 5月30日
宿泊棟に着きました。
班長会を行ったり、荷物整理をしたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯ごう炊飯その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯ごう炊飯その4 5月30日
カレーが完成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯ごう炊飯 その3 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() 飯ごう炊飯その2 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() 飯ごう炊飯 5月30日
皆で協力して、カレー作りを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯ごう炊飯 5月30日
飯ごう炊飯の準備中です。
![]() ![]() ![]() ![]() 入所式
小雨が降っているので、講堂で入所式を行いました。
![]() ![]() 少年自然の家に到着
旭高原少年自然の家に無事到着しました。小雨が降っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西広瀬PAに到着 5月30日
予定より少し早く西広瀬PAに到着しました。トイレ休憩です。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習へ出発 5月30日
バスに乗りました。いよいよ出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() 出発式 5月30日
本日より2日間、5年生が野外学習を行います。出発式では、校長先生から、野外学習の3つの目標「一人一人の役割を果たして、みんなで協力すること」「「きまりを守ること」「自然を感じ、大切にすること」のお話がありました。
安全に気を付けて行ってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーのふき方を教えてもらったよ!(3年生) 5月28日
5月25日、講師の先生に来ていただき、リコーダーが上手に演奏できるようになる4つのこつを教わりました。姿勢、息の量、指の使い方、タンギングの仕方を楽しく学ぶことができました。この4つのこつを守って、リコーダー名人になれるよう頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会 5月27日![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日は、スタディタイム時に、2年生と4年生の教室でPTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会が行われました。 はなのみち 音読発表会(1年2組) 5月27日
国語の授業で『はなのみち』の音読発表会をしました。
日頃の音読の宿題などでの成果を発揮し、「、」や「。」に気を付けて、元気な声で自信をもって発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドベースボール 4年3組 5月27日
体育の授業で、ハンドベースボールの試合をしました。守備の間を狙ってボールを転がしたり、バッターによって守備の位置を変えたりするなど、工夫しながら試合をすることができました。どの子もチームの勝利のために、一生懸命プレーすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の勉強(1年4組) 5月27日
算数の授業で「いくつと いくつ」という勉強をしています。始めに数図ブロックを使って、8の分け方を考えました。次に8個のおはじきを使って、ゲーム形式で数の勉強をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かさねて チョキチョキ(1年1組) 5月25日
5月25日の図工の授業で、かさねてチョキチョキを行いました。画用紙を重ねて、はしをつなげて切ると、人が手をつないでいる姿になりました。みんな、「すごい!」と歓声をあげていました。その人型に今回は、先日の校外学習のグループの友達を描くことにしました。友達同士の会話の中で、「服は何色がいい?」と聞く子もおり、楽しみながら描くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十二単講座 (6年生) 5月25日
本日、十二単講座を行いました。平安時代からある日本の伝統的な衣装や、和の心について学び、代表児童が着付けの体験をさせていただきました。礼に始まり礼に終わる日本の心を身に付けられると良いと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トーチトワリングリハーサル(5年生) 5月25日
昨日、5年生の野外学習で行うトーチトワリングのリハーサルを行いました。2つのグループに分かれて行い、どちらのグループも練習の成果を出し切って演技をすることができました。見に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。野外学習当日は、さらに素晴らしい演技ができるよう、練習に取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |