![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851384 |
校外学習その3(2年生) 5月19日
お弁当を食べてからは、外で遊びました。天気もよく、芝生のところでコロコロ転がって遊ぶ子や草花を摘んで遊ぶ子、アスレチック遊具で遊ぶ子など、みんな元気に楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習その2(2年生) 5月19日
お弁当は、芝生があるところで、班ごとに食べました。どの子も、おうちの方が作ってくれたお弁当がうれしくて、先生や友達に見せていました。子供たちは作ってもらったお弁当を、おいしそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習その1(2年生) 5月19日
2年生は、校外学習で愛・地球博記念公園(モリコロパーク)へ行きました。児童総合センターでは、ぐるぐる回る坂や上下・横に繋がるトンネル、トリック画像など、子どもたちが楽しめる不思議な仕掛けがたくさんありました。子どもたちは夢中になって遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての校外学習 〜お弁当〜 (1年生) 5月19日
お弁当を食べている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めての校外学習 〜アスレチック〜 (1年生) 5月19日
アスレチックで遊んでいる様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めての校外学習 〜水遊び〜 (1年生) 5月19日
校外学習の写真の続きです。
初めての校外学習での水遊び。天気にも恵まれたので、子供たちは冷たい水が気持ちよさそうで、楽しそうに遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての校外学習 〜レクリエーション〜 (1年生) 5月19日
今日は、みんなが待ちに待った、初めての校外学習でした。30分ほどかけて、コッツ山公園まで歩いて行ってきました。
コッツ山公園では、初めに進化じゃんけんやボール送りなどのレクリエーションをし、とても盛り上がりました。その後、お家の方が用意してくださったお弁当やおやつをグループで美味しくいただきました。食べたグループから、水遊びやアスレチックで、仲良く工夫して遊ぶ姿が見られました。 どの子も集合がとても早く、話をしっかり聞くことができて、とても感心しました。今日は、たくさんの笑顔が見られてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい苗を植えたよ(園芸委員会) 5月19日
委員会の時間に、花壇とプランターに新しい苗を植えました。サルビアやマリーゴールドやペチュニアなどが色鮮やかに輝いています。プランターの一部は、能田保育園にプレゼントする予定です。これから、しっかりと水やりをして育てていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検 5月19日
1年生は、生活科の授業の一環として、学校探検に行きました。図工室や家庭科室などの特別教室、6年生の教室、職員室や普段入ることのない校長室など、様々な場所を探検しました。校長室では、師勝小学校の歴史や歴代の校長先生を教えていただいたり、校長先生とじゃんけんをしたりして、子どもたちは、楽しそうでした。
この探検を機会に、学校の様々な場所を覚えていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熊本震災義援金 5月19日
熊本震災義援金を社会福祉協議会に児童と共に届けに行きました。合計で34,966円集まりました。集まったお金は熊本共同募金会に届けられ、被災された方々に配当されます。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミかん・エコキャップ回収 5月17日
本日、第1回のアルミかん・エコキャップ回収を行いました。たくさんのエコキャップやアルミかんが集まりました。今後も毎週火曜日に行います。ご協力よろしくお願い致します。
![]() ![]() ![]() ![]() 緑の羽根募金 5月17日
園芸委員会では、5月17日(火)と18日(水)の二日間、登校時に緑の羽根募金運動を行っています。募金は、北名古屋市の環境保全を目的として、植樹などの活動に使われる予定です。明日も募金を行いますので、ご協力をお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生部活動(バトン部) 5月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バトン部には、4年生が12名入部しました。6年生は、最高学年らしく、周りを見て動き後輩に指導を行いました。また、5年生は、昨年度自分たちが教えてもらったように、丁寧に基礎となる技を教えている姿が印象的でした。4年生が、1日でも早く部活に慣れ、様々な技ができるようになるといいなと思います。 北名古屋市で最も歴史のある小学校
本校は、明治40年3月に創立され、今年度109年目を迎えています。創立当初は旧師勝村全体が校区でした。昭和36年に町制がしかれ、名古屋市のベッドタウンとして急速に人口が増加しました。そして、昭和46年から5年間で4つの学校(師勝南小・師勝北小・師勝東小・師勝西小)が分離し、現在は、旧師勝町の中心部を校区としています。平成18年3月20日には、師勝町と西春町が合併して北名古屋市となりました。市内には、10の小学校がありますが、本校は、その中で最も歴史のある小学校です。
平成28年度教育目標
<swa:ContentLink type="doc" item="9034">平成28年度の教育目標</swa:ContentLink>です。←ここをクリックしてください。
チョキチョキかざり (1年4組) 5月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミかん・エコキャップ回収 5月16日
本日の朝礼で、アルミかん・エコキャップ回収の連絡をしました。今年度も毎週火曜日に行います。ご協力よろしくお願い致します。
![]() ![]() 沿革史
<swa:ContentLink type="doc" item="9031">学校沿革史</swa:ContentLink> ← ここをクリックしてください。
野菜の苗を植えたよ(2年生) 5月16日![]() ![]() ![]() ![]() 第1回おやじクラブコミュニティー 5月14日
本日午後7時より、体育館大会議室で、第1回おやじクラブコミュニティーを開催しました。6月5日に行う廃品回収の支援や、8月に行う夏の親子ふれあい活動の内容等について、熱心に協議していただきました。おやじクラブの皆様、今年度もお世話になります。よろしくお願いいたします。なお、おやじクラブ会員は、随時募集しております。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |