![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851383 |
学校公開日 その2 (6年生) 6月12日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その1 (6年生) 6月12日
6年生は、道徳で「おばあちゃんの指定席」という話を読んで、「思いやり」について考えました。困っている人を見て、手を貸してあげたいと思ったり、実際に行動したりしたことについて、自分自身の経験を振り返りながら意見を交換することができました。最高学年として、今以上に下級生の手本となるような優しい行動がとれるようになってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() サイバー犯罪防止講座 (6年生) 6月12日
西枇杷島警察署の方々にお越しいただき、安全なインターネットの使い方についてお話をしていただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、メモをとっていました。
![]() ![]() 学校公開日 (5年生) 6月12日
学校公開日がありました。5年生は、算数と道徳の授業を公開しました。算数では、小数÷小数の勉強を行いました。どのクラスの子どもたちも、とても積極的に授業に参加することができました
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(4年生) その2 6月12日
道徳の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(4年生) 6月12日
4年生は、2時間目に、1組図工、2組社会、3組社会、3時間目はどの学級も道徳の授業を行いました。子どもたちは教師の話を真剣に聞き、一生懸命授業に取り組むことができました。道徳では、親切な行動について考えました。今後、子どもたちが友達に親切な行動ができるよう願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その2 (3年生) 6月12日
道徳の時間の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その1 (3年生) 6月12日
学校公開がありました。子どもたち一人一人が、一生懸命授業に取り組み、がんばっている姿がとてもすばらしかったです。子どもたちの成長が見られた一日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 その2 (2年生) 6月12日
道徳の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日がんばったよ その1 (2年生) 6月13日
2年生では、2時間目は1組音楽 2組算数 3組国語、3時間目は全学級道徳の授業を行いました。緊張した様子の子どもたちでしたが、一生懸命学習に取り組むことができました。今後とも、ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 〜図工2〜 (1年生) 6月12日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 〜図工1〜 (1年生) 6月12日
写真は、色をぬったり、作品をはさみで切ったりしているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 〜道徳2〜 (1年生) 6月12日
写真は、4組の道徳授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 〜道徳1〜 (1年生) 6月12日
昨日は、楽しみにしていた学校公開日で、どの子も朝からはりきった様子でした。2時間目の図工では、「チョキチョキかざり」をしました。渦巻きの紙に工夫して色を塗り、はさみを器用に使って、素敵なかざりを作ることができました。途中から、保護者の方々にも子どもたちの席の近くに来ていただいて、上手に切る姿を見ていただいたり、アドバイスをしていただいたりしました。
3時間目の道徳では、「はしのうえのおおかみ」のお話から、役割演技を通して、相手の立場を考え、親切にすることの大切さを考えました。 少し緊張気味の子どももいましたが、元気いっぱい授業に参加することができました。学校生活にも慣れ、子どもたち同士の関わりが増えてきた様子も見ていただけたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導をしています(保健) 6月10日
今週は、保健室で体重測定をおこなっています。その際に、今月は、6月4日から「歯の衛生週間」ということで、歯と口腔の健康について保健指導をおこなっています。どの学年も真剣に話をきいています。
一生使う大事な歯ですので、しっかり歯みがきしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回たてわりミニ集会 6月10日
第3回たてわりミニ集会として、転がしドッジボールを行いました。
集会委員の子どもたちも少しずつ慣れ、全校の前で自信をもって話すことができました。 転がしドッジボールでは、班内で声をかけながら、楽しそうに活動している姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「町たんけん」 6月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かたちを うつして(1年3組) 6月9日
算数の授業で、いろいろな形を写して、絵を描きました。「まる」「さんかく」「しかく」などの形を組み合わせて、リボンや蝶々、ロボットやロケットなど多くの絵を描くことができました。
グループでは、使った形と作品の名前を発表し合い、子どもたちは自分が使った形をしっかりと発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草ボランティア 6月8日
昨日、朝のあいさつ運動を終えた学校運営協議会委員の方々が学校に集合して、校庭の除草ボランティアをしてくださいました。雑草をていねいに抜いていただき、とてもきれいになります。ご協力に感謝します。
![]() ![]() PTAあいさつ運動 6月8日
朝、校門で5年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行いました。大きな声で気持ちよくあいさつできる児童が増えてきました。また、学校運営協議会委員の皆様には、地域に分かれてあいさつ運動に参加していただいています。ご協力ありがとうございます。今月のあいさつ運動は、明日まで行います。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |