![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851510 |
運動会(5年生) 9月25日
5年生は、徒競走、騎馬戦、組体操を行いました。少ない練習時間の中で、一生懸命練習をしてきた成果を発揮して、とてもいい表情で堂々と演技をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(4年生) 9月25日
運動会で、4年生は障害物リレー、徒競走、ソーラン節を行いました。どの子も今までの練習の成果を発揮し、一生懸命演じることができました。ソーラン節では、大きい声を出し、かっこよく踊ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った運動会 9月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走(1年生) 9月25日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉入れ (1年生) 9月25日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての うんどうかい (1年生) 9月25日
昨日は、小学校に入学して、はじめての運動会でした。2学期に入って、今まで一生懸命に練習してきました。
「しかつカーニバル」では、ボリビアの楽しいメロディーにのって、かわいらしく元気いっぱいに踊ることができました。 玉入れでは、どの組もみんなで力を合わせ、かご目がけて玉を投げ入れることができました。 徒競走では、ゴールを目指して駆け抜けることができました。 今日は、1年生みんなが一等賞です。大変よくがんばりました。今回は、運動会を通して、子どもたちの成長をより一層感じられました。次は学習発表会に向けて頑張っていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のお礼
本日、運動会を開催しました。今年のスローガンは、「立ち上がれ!全力前進 勝利の道へ」でした。天候が心配されましたが、児童は、一つ一つの演技に全力で取り組み、大きな成果を上げることができました。多くの保護者・地域の皆様にご観覧・ご声援をいただきました。まことにありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学のご案内 9月22日
9月20日(火)に、児童を通じて<swa:ContentLink type="doc" item="9433">「PTA社会見学のご案内」</swa:ContentLink>を配布させていただきました。今年度は、11月24日(木)に「新見南吉記念館」「半田赤レンガ建物」を見学し、森牧場での昼食となります。詳細は、案内文書をご覧ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
しかつカーニバル(1,2年生) 9月21日
小雨があがり、1,2年生のダンスの練習を運動場ですることができました。
音楽に合わせて元気にダンスを踊ることができました。本番はかわいい衣装も付けて踊ります。運動会当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会まであと少し(1年生) 9月21日
今日は運動会の学年練習が最後の日でした。
1年生は徒競走と玉入れが得点競技です。入場や退場の練習、実際に走ったり、玉を入れたりしました。本番はどの色も頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭教育講演会のご案内 9月18日
9月15日(木)に、児童を通じて<swa:ContentLink type="doc" item="9429">「PTA家庭教育講演会の開催についてのお知らせ」</swa:ContentLink>を配布させていただきました。11月10日(木)13時40分より、本校多目的教室に於いて、PTA主催の家庭教育講演会を開催します。講師は、元名古屋女子大学児童文学科講師の加藤利彦氏で、演題は「子育ての極意」です。自分の思いどおりになかなかいかないのが子育てであり、子育ては自分育てとも言われます。本講演会で、子育てについて貴重なお話を聴くことができると思います。多くの保護者の皆様にぜひご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。また、校区の地域の皆様もご参加していただけます。
詳細は、案内文書をご覧いただき、参加申込票を学校へご提出ください。よろしくお願いいたします。 除草にご協力いただきました 9月17日
本日、本校の学校運営協議会委員をはじめ地域の方々が学校に来てくださり、運動場の除草にご協力をいただきました。普段行き届かない校庭の隅々まで草を取っていただき、大変きれいになりました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なにができるかな?(1年1組)9月16日
図工の授業で「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習を行いました。色画用紙をいろいろな形に破り、いろいろな並べ方や組み合わせ方を試しながら、思いついた絵や形になるようにのりで貼りました。仕上げにクレパスで形や模様を付けたしました。恐竜やうさぎ、ロケットなど、楽しい作品が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(生活委員会)9月16日
先週からあいさつ運動に取り組んでいます。2学期は、生活委員と3・4年生が担当しています。今日は、昨日のあいさつ集会の効果があったのか、今まで以上に気持ちのよいあいさつがたくさん聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ集会(生活委員会)9月16日
9月15日(金)に、生活委員会があいさつ集会を行いました。劇の中で、あいさつ戦隊師勝レンジャーが参上し、全校のみんなに、楽しくあいさつのポイントを4つ紹介しました。
あ…明るく元気に い…いつでも、だれにでも さ…さきに つ…伝える この4つのポイントを心がけて気持ちのよいあいさつができる、あいさつの達人を目指してほしいと思います。 次に、各クラスで募集した、あいさつ標語コンクールの表彰をしました。優秀作品に選ばれた標語は、6年2組の『「おはよう」で 朝から元気 フルチャージ』でした。この標語は、校内に掲示する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デカパンリレーの練習(2年生) 9月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(5年生) 9月15日
現在、外国語活動では、好きな形や色を聞いたり、答えたりする話し方を学習しています。
「Do you like dogs?」「Yes,I do.」などと友達と会話をすることができました。ショーン先生の英語を一生懸命に聞いて、楽しそうに発音したり、ゲームをしたりする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「やぶいた かたちから うまれたよ」 9月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会について 9月11日
9月9日(金)に、児童を通じて<swa:ContentLink type="doc" item="9412">「平成28年度 運動会のご案内」</swa:ContentLink>を配布させていただきました。9月24日(土)開催の運動会に向けて、児童は一生懸命に練習に取り組んでおります。皆様お誘い合わせの上、ぜひご観覧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、昼食につきましては、残暑が厳しい折に児童の健康面を考慮して、今年度より児童は校舎の中に入り、担任による健康観察も兼ね、教室で昼食(弁当)をとるように変更させていただきます。また、熱中症予防や児童の体調を考慮し、演技の合間に全校一斉に休憩・給水タイムをとらせていただきます。 詳細は案内文書をご覧いただき、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 第3回おやじクラブコミュニティー 9月11日
9月10日(土)午後7時より、体育館大会議室で、第3回おやじクラブコミュニティーを開催しました。主な協議内容は、夏休み親子ふれあい活動の振り返り、運動会(9月24日実施)の支援活動、第2回廃品回収(10月23日実施)、井瀬木デイキャンプ(10月15日実施)の協力についてでした。おやじクラブの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |