![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522057 |
たんぽぽ学級 校外学習 1/20
1月20日(金)、たんぽぽ学級の子どもたちは、上小田井駅から西春駅まで電車に乗る練習をしました。
運賃を計算して、自分で切符を買い、自動改札機を通りました。 電車を降りてから駅の近くのスーパーマーケットで買い物をし、きたバスに乗って帰りました。 みんな、マナーを守って行動することができました。立派な態度でした。 今日は、楽しく体験学習を行うことができましたね。大変有意義な日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS除草ボランティア 1/20
本日、全校除草と並行してして、CS除草ボランティアの皆さまに来ていただきました。
プールの敷地内の草を刈ったり、裏側の雑木を切ったりしていただきました。雑木は、すごく大きく、太い木に育っていて、切るのが大変でした。とてもがんばっていただき、すっきりしました。 抜いていただいた草や、切っていただいた木を児童が袋に詰めました。ボランティアの皆様と児童が協力して、スムーズに作業を行うことができました。 CS除草ボランティアの皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草 1/20
本日、全校除草がありました。
寒い中での作業ですが、子どもたちは、一生懸命落ち葉拾いや草取りをしていました。 特に、6年生の作業の姿勢は立派でした。進んで、真剣に取り組むことができました。 みなさん、よく頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で元気に遊ぼう運動 1/18
本日、外で元気に遊ぼう運動があり、昼放課に大縄跳びをしました。
体育委員の児童が縄を回してくれました。ありがとうございます。 たくさんの児童が参加してくれてとても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CSかもかも読み聞かせ 1/17
本日、「かもかも」の方による読み聞かせをしていただきました。
今年初めての読み聞かせということもあり児童は楽しみにしている様子でした。 「かもかも」の方々、いつもさまざまな本を読み聞かせしていただいてありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の登校 1/16
本日、運動場には雪が積もりました。
とても寒い中での登校になりましたが、寒さに負けないくらい大きな声で挨拶ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年生合同体育 1/13
本日、6年生と1年生で合同体育を行いました。
6年生に跳んだ回数を数えてもらったり、色々な跳び方を教えてもらったりしました。1年生は6年生にいいところを見せようと生懸命がんばりました。 次に、6年生からアドバイスを受けて、1年生は長なわも跳びました。初めて跳べた子、続けて跳べた子など続出で、1年生は大喜びでした。 最後に、6年生が長なわのお手本を見せてくれました。ミスも少なく、さすが6年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生になわとびを教えてもらいました1 1/13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つきっきりで縄の回し方や跳び方を教えてもらったことで、今までできなかったわざができるようになった子どもたちが大勢いました。 短なわを教えてもらった後は、長なわの跳び方も教えてもらいました。背中を押してもらったり、入るタイミングで声をかけてもらったりしたことで、今まで跳ぶことができなかった子たちがたくさん跳べるようになりました。 写真は1組の様子です。 6年生になわとびを教えてもらいました2 1/13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会当日に向けて、みんなで一生懸命練習しましょう。 2年生 外国語活動 1/13
外国語活動の授業を行いました。
子どもたちは、英語で形探しゲームをしました。楽しく、英語学習に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会 1/12
今日は、鴨田っ子集会がありました。3学期初めての鴨田っ子集会でしたが6年生がしっかり準備をしてくれました。また、みんなすごく楽しそうに遊んでいました。
体育館では体つくり運動を行いました。ニコニコしながら走る児童の様子が印象的でした。寒さに負けず、頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち展見学 1/12
文化勤労会館で開催されている「からたち展」の見学に出かけました。
自分たちの作品はもちろん、みんなの力作も真剣に見ることができました。途中、去年の卒業生とも会うことでき、うれしそうな様子でした。 行き帰りには、白木小学校の皆さんと一緒に市のバスを利用させていただきました。 また、白木小学校の皆さんとなわとびを一緒に跳び交流をはかりました。 とても楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大根を収穫しました 1/11
2年生の子どもたちは、2学期から育てている大根の収穫をしました。とても大きな大根に育っていたので、子どもたちだけで抜くのは難しい大根もありました。土でどろどろになりながらも楽しそうに大根を抜いている姿がみられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび強化月間 1/11
今日からなわとび強化月間が始まりました。体育委員の児童は、素早く準備を行うことができました。ありがとうございました。
準備体操をしてから、なわとびの練習をしました。 2月3日にはなわとび大会があります。なわとび大会に向けてたくさん跳べるように練習しましょう。また、なわとびを通して丈夫な体を作り、風邪をひかないようにしましょう。 保護者の皆様、インフルエンザが流行ってきて、本校でも欠席者が出ています。各家庭でも、手洗い・うがいの励行にご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習試合 1/7
本日、栗島小学校と練習試合を行いました。
久しぶりの部活ということもあり、1時間練習をしてから試合をしました。 最後まで諦めないプレーが目立ちました。 これからも練習を頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動 1/6
学級活動の様子です。クラスの友達とも久しぶりに顔を合わせ、仲よく冬休みの日誌の答え合わせをしました。そして、担任の先生から、3学期の心構えについて、お話を聞きました。
みなさん、いよいよ3学期のスタートです。元気いっぱい頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式 1/6
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本日、表彰伝達の後に始業式を行いました。 まず、鼓笛部のアンサンブルコンテストについて表彰をしました。 鼓笛部のみなさんお疲れさまでした。 次に、始業式にうつりました 校長先生から、「3学期はまとめの学期であり、特に6年生には大切な時期であること。しっかりと3学期を過ごしましょう。」とお話がありました。 そして、3学期から新たに鴨田小学校に加わる児童の紹介がありました。みんなから歓迎の拍手が送られていました。これからよろしくお願いします。 最後に、大きな声で校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校 1/6
新年を迎えて初めての登校です。
しっかりと挨拶ができていましたね。 「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくおねがいします」と大きな声で挨拶ができる児童も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブルコンテスト 12/23
12月23日のアンサンブルコンテストに、今年は2チーム出場し「青春の輝き」と「にじいろ」を演奏しました。大ホールでの演奏はあまり経験がなく、緊張する場面もありましたが、それぞれの曲のよさを表現できるように、一生懸命演奏しました。
結果は、両チームとも銀賞でした。平日の練習日だけでなく、放課や土曜日も熱心に練習してきたことが演奏に生かせたかと思います。これからは、講評していただいたことを参考に、部活動見学に向けてまたがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活 12/22
終業式の後、学級活動を行いました。
担任の先生から通知表をもらい、お話を聞きました。 2学期に頑張れたことを振り返ると同時に、3学期に向けて新たな目標をもつこともできました。残りの時間を使い、みんなの前で2学期の思い出や冬休みの楽しみなことを発表していました。 どのクラスも楽しそうな雰囲気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |