![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522059 |
避難訓練 11/24
本日、避難訓練を行いました。
火災を想定して避難訓練をしました。ハンカチで口をふさぎ煙を吸わないように避難することができ、よかったと思います。 次に、代表の児童が消火器を使い、実際に消火活動を行いました。消火器の使い方などよくわかりました。 最後に煙ハウスを体験しました。1・6年生と2・5年生はペアを作り、煙ハウスを通りました。煙で前が見えない中で行動することは、とても大変でした。 避難するときには「おはしもち」を忘れないよう行動しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の九九をききに行きました 11/22
本日、5年生は、2年生の九九をききに行きました。
2年生の子は、九九がきちんと言えたら、5年生のお兄さん、お姉さんから合格のシールがもらえます。5年生は、2年生の九九を真剣にきき、やさしく接することができました。さすが高学年ですね。2年生も、合格のシールをもらい、うれしそうにしていました。 今後も2年生とのペア活動を続けていきます。これからもっとペアの子と仲良くなって、一生懸命活動に取り組んでいけるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学習発表会 11/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、音楽の授業で学習した「こいぬのマーチ」を合奏しました。鍵盤ハーモニカ、鈴、カスタネット、タンブリン、歌に分かれて、自分のパートを一生懸命演奏しました。 最後に、運動会で踊ったはなかっぱのダンスを踊りました。力いっぱいジャンプをして、全身を使って元気よく踊りました。 発表の後、児童に感想を聞くと、「すごく楽しかった!」「お家の人が来てくれて嬉しかった!」と満足そうに話していました。 保護者の皆様、本日はご参観いただきまして、ありがとうございました。 2年生学習発表会 11/19
2年生は、学習発表会で群読とスイミーの劇を発表しました。
練習で自分の役を決めるときは、「この役がやりたい」と意欲を見せました。しかし、群読や演技をしてみると、なかなかうまく言葉やセリフが言えなかったり、振り付けが恥ずかしかったりして、自分たちの思うようにいきませんでした。その中で、どの児童も一生懸命練習を重ね、だんだん課題を克服してとても立派な演技ができるようになりました。 今日の発表では、少し緊張しているところも見られましたが、おうちの方に堂々と発表している姿を見ていただくことがでました。 2週間余りという短い練習期間で子どもたちは本当によく頑張りました。また、同時に大きな成長を感じることができました。 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学習発表会 11/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌やクイズを入れたり、発表の仕方を工夫したりして一人ひとりが堂々と発表することができました。そして、最後に全員で「ありがとう」のうたを歌いました。 「てれくさいから ふだんはなかなか言えない ありがとう♪」 いつも一生懸命食事をつくってくれるお家の方へ感謝の気持ちをしっかり伝えることができ、子どもたちもとてもうれしそうでした。 保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。 4年生学習発表会 11/19
4年生の学習発表会は、「障害のある人を理解しよう」です。
総合的な学習の時間に学習したことや、調べたことをクイズにして発表しました。また、保護者の方に、目隠しをしてもららってのガイドヘルプ体験や、車椅子の体験も行いました。手話を交えた歌の発表も堂々行うことができました。 保護者の方にご協力いただき、充実した発表になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学習発表会 11/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「緊張したけどうまくできた。」「顔が熱かった。」「いつも言えたところで言葉が出てこなかった。」など、感想は様々でしたが、みんな堂々と発表することができました。 保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。 6年生学習発表会1 11/19
6年生は、「お年寄りから学ぼう」というテーマの下、1学期から計画を立て調べ学習を進めてきました。そして夏休みに北名古屋市内の施設へ見学に行き、そこで学んだことや調べてわかったことをまとめて発表しました。
発表用のスライドや原稿作り、発表練習に一生懸命取り組んできた成果が発揮することができました。お互いの発表を聞き合い、学びを深めることもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学習発表会2 11/19
発表の様子です。
最後に学年写真を撮りました。 足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 11/17
本日、学校保健委員会「鴨田すこやかサミット」を開催しました
まず、校長先生のあいさつがありました。 次に、講師としてお招きした保健師の佐合さんにお話をしていただきました。 「じょうぶな心と体をつくる」をテーマにバランスの良い朝ごはんの大切さについてお話を聞きました。 最後に、児童の代表が、お礼を言いました。 全校児童が1時間、楽しそうにしっかりとお話を聞くことができて、良かったと思います。ご参観いただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。 明日からバランスの良い朝食をとり、元気な鴨田っ子になりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で元気に遊ぼう運動 11/16
今日、放課に全校児童でケイドロをしました。
体育委員会の児童がケイサツをしました。途中から先生たちもケイサツとして参加しました。ケイサツはみんな足が速くてドロボウは逃げることが大変そうでした。 あっという間に放課が終わり、楽しい時間でしたね。ケイサツの児童のみなさんお疲れ様です。 みんなで一緒に外で遊ぶと楽しいですね。風邪をひきやすい季節なので、遊んだ後は手洗いうがいをしっかりしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() CS除草ボランティア 11/16
本日、全校除草と並行してCS除草ボランティアの方々に来ていただきました。
北門近くの用水路の草を刈っていただきました。 児童には刈った草をごみ袋に詰める作業をしてもらいました。 作業後はとてもすっきりとした用水路になりました。 CS除草ボランティアの方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草 11/16
本日、全校除草を行いました。寒くなってきたので草はあまり伸びていなかったのですが、落ち葉をたくさん拾い、きれいにしました。
土曜日の学習発表会に向けて気合を入れて除草作業ができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 郷土芸能クラブ フラワーアレンジメント 11/15
本日、郷土芸能クラブでは、花よしの方に来ていただき、フラワーアレンジメントを教えていただきました。
はじめに、今日使う花についてやアレンジメントのポイントを、わかりやすく教えていただきました。アレンジメントでは、一人一人が思い思いのアレンジを楽しみながら、取り組むことができましたね。みんな、上手にかわいらしくアレンジをすることができました。完成したお花は学習発表会で飾る予定です。 花よしの講師の先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習 全体写真 11/15
全体写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習 11/15
本日、ポッカサッポロ名古屋工場へ行きました。残念ながら一部機械の点検のため、製造ラインは止まっていましたが、映像やクイズなどでポッカの歴史から現在の商品の説明をしていただきました。
真剣に見学していたので、質問の時間ではたくさんの質問をしました。 一つ一つ丁寧に答えていただき、ありがとうございました。 土産にジュースをいただき、みんなニコニコで学校に戻りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かもかも読み聞かせ 11/15
本日、「かもかも」の皆さんによる読み聞かせを行いました。
1・2・3年生の児童に読み聞かせを行いました。 児童は、読み聞かせの前に大きな声で「お願いします」と挨拶することができました。 また、子どもたちは、歓声を上げたり、体を動かしたりしながら、夢中になって楽しそうにきいていました。 かもかもの皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知東邦大学体験活動 11/14
本日、愛知東邦大学の学生24名が、本校の授業や下校の様子を参観しました。
子どもたちが、一生懸命に授業に取り組む様子に感心していました。 また、地域の付き添いボランティアの方々と一緒に下校する児童の様子を参観し、地域と学校が一緒になって子どもたちを見守っている姿にも感心していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 11/14
本日、朝礼がありました。
朝の挨拶の後、表彰伝達を行いました。 本日は、北名古屋市青少年健全育成に関するポスターや標語、善行少年に関する表彰伝達、次に、北名古屋市子ども将棋大会に関する表彰伝達を行いました。表彰された児童は大きな声で返事をすることができました。 最後に、校長先生からのお話がありました。6年生の修学旅行での行動や挨拶がとても立派だったというお話をしていただきました。 さすが鴨田の最高学年ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶 牛乳パック回収 11/14
本日、エコ委員によるアルミ缶・牛乳パック回収を行いました。
11/4〜11/19日まで行います。 ご自宅にアルミ缶、牛乳パックがある方は小学校までよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |