![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851533 |
避難訓練 9月2日
本日、避難訓練を行いました。
教頭先生から「備えあれば憂いなし」日頃から準備をし、災害が起こったとき命が守れる行動があわてずとれるようにしましょうというお話がありました。自分の身は自分で守れるように安全教育を行っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・2・1 はっしゃ! 9月7日
今日、夏休みの日誌に記載されていた、『トイレットペーパー ロケット』を、実際に飛ばしました。遠くに飛ぶロケットや高く飛ぶロケットなど、様々でした。子どもたちは、飛ばし方を工夫をしたり、お互い競い合ったりと楽しそうに活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式 9月1日
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
始業式で校長先生は「113」と「76」の数字をあげて、「2学期は113日あり、そのうち授業のある日は76日です。2学期は、運動に勉強に集中できる時期です。さまざまな行事もあります。目標や希望をもって取り組み、真剣な顔、楽しく笑顔いっぱいの顔の学校にしていきましょう」と話をされました。 まだまだ暑い日が続きますが、体調を整えて、実りある充実した日々が送れるとよいと思います。保護者の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境整備 8月31日
本日、学校の大型の不要物等を片付ける作業を、市環境課及び環境保全センターのご高配を賜わり、行うことができました。作業により、教室の空きスペースができましたので、教育活動に効果的に活用していきたいと思います。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み親子ふれあい活動4 8月29日
いざというときに役立つ物作りや備えなど、親子で楽しく体験し、身に付けることができました。計画・準備から当日の運営まで熱心に取り組んでくださいましたおやじクラブの皆様、ご指導・ご協力くださいました防災ボランティアの皆様、参加した子どもたちと保護者の皆様、どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み親子ふれあい活動3 8月29日
非常食の試食もしました。とてもおいしい味でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み親子ふれあい活動2 8月29日
また、簡易トイレについてのお話を聞いたり、2階の大会議室で学年ごとにグループになって「防災カルテット」というカードゲームをしたりして、防災について楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み親子ふれあい活動1 8月29日
8月27日(土)、PTAおやじクラブ主催で「夏休み親子ふれあい活動」を実施しました。今回のテーマは、「親子で楽しもう!防災体験」です。市の防災ボランティア6名の方にご協力いただき、まず体育館で、ゴミ袋で雨合羽を作ったり、新聞紙でスリッパを作ったり、簡易担架を作ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校や家庭での生活についてのアンケート」児童調査結果 8月23日
本校では「進んで学び、基礎・基本を身に付けた子」「健康で安全な生活のできる子」「やさしさをもち、あいさつのできる子」を教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでおります。
7月に、「学校や家庭での生活についてのアンケート」を児童に実施しました。この結果を全職員で検討し、2学期からの教育活動に生かしてまいります。 つきましては、お知らせ欄の<swa:ContentLink type="doc" item="9333">「学校や家庭での生活についてのアンケート」児童調査結果</swa:ContentLink>をご高覧くださいますとともに、今後も本校の教育に対しまして、温かいご支援とご協力を賜りますようお願いいたします。 除草作業のお礼 8月22日
本日は暑い中、除草作業に参加していただき、ありがとうございました。子どもたちも、保護者や地域の皆様とともに、頑張って作業をしていました。夏休み中に生い茂った草が抜かれて、大変きれいになりました。ご多用の中、まことにありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習下見(名古屋港水族館) 8月22日
先日、名古屋港水族館に校外学習の下見に行ってきました。かわいいイルカたちの迫力のあるショーを観たり、いろいろな海の生き物の特徴を知ったりと楽しく学ぶことができました。校外学習当日が雨ならば、水族館に行くことになりますが、天気は雨でも、子どもたちと明るく笑顔で過ごせたらいいなあと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業協力依頼 8月21日
明日は師勝小学校の出校日です。午前8時50分〜9時20分に、除草作業(2回目)を行います。保護者や地域の皆様の力をお借りして、児童と一緒に除草作業をしていただけたらと思います。ご協力していただける方は、当日、師勝小学校体育館前の受付へおいでください。鎌や草抜き、軍手などがあればご持参していただけるとありがたいです。残暑厳しき折、またご多用のところ恐縮ですが、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
校外学習の下見(東山動植物園) 8月18日
本日、1年生の秋の校外学習の下見として、東山動植物園へ行ってきました。とても暑い日だったので、動物たちものんびりと過ごしているように感じました。10月には、活発に活動をしている姿が見られるといいです。
子どもたちといろいろな動物を見たり、ふれ合ったりすることが、今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業 7月29日
本日の出校日に、全校で除草作業を行いました。児童と一緒に、多くの保護者や地域の方々にご協力していただきました。ふだん行き届かないところまで、大変きれいになりました。暑い中でしたが、ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター 7月29日
本日、青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターで学習していた2人が帰ってきました。修了状を貰い、ひとまわりもふたまわりも成長した姿でした。
学んだことを学校でも活かして欲しいです。 ![]() ![]() 除草作業協力依頼 7月28日
明日は師勝小学校の出校日です。午前8時50分〜9時20分に除草作業を行います。保護者や地域の皆様のお力をお借りして、児童と一緒に除草作業をしていただけたらと思います。ご協力していただける方は、師勝小学校体育館前の受付へおいでください。鎌や草抜き、軍手などがあればご持参していただけるとありがたいです。暑さ厳しき折、またご多用のところ恐縮ですが、ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター 7月28日
昨日から、青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターが春日井市少年自然の家にて行われています。本校からも、2名の児童が参加しています。昨日は、青少年赤十字のことについて学んだり、生活の中でみんなの役に立つことを実践するボランタリーサービスを行ったりしていました。本日は、救急救命法や学校紹介などをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式 7月20日
本日、1学期の終業式が行われました。
校長先生からは、かまきりりゅうじの「やるぞ」という詩が紹介され、夏休みを計画的に過ごしてほしいこと、自分を成長させる大切な節目にしてほしいことなどについてのお話がありました。生徒指導担当の大野先生からは、4つの車を例に挙げて、花火のやり方、交通事故や不審者に気を付けることなどの夏休みの生活についての話がありました。 また、6年生3名が日誌の表紙絵の優秀賞と良い歯の児童として表彰されました。 ![]() ![]() うんとこしょ どっこいしょ (1年1組) 7月15日
国語の授業で「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。おじいさんや犬、ナレーターなどの役に分かれて、本文にはない台詞を付け加えながら楽しく発表しました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」のかけ声に合わせながら、おおきなかぶをぬくことができて、みんな大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト (1年4組) 7月15日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |