![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:134 総数:522184 |
図書委員による読み聞かせ 6/28
本日、図書委員による読み聞かせを行いました。
図書委員の児童は、低学年向きの本を選び、ゆっくりとていねいに読んでいました。 低学年児童も静かに聞けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年JICAの皆様と交流しました 6/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り紙や習字、最後には歌のプレゼントをして、楽しく交流することができました。 1年JICAのみなさんとの交流をしました。6/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは校歌を歌い、その後さんぽを一緒に行進しながら歌いました。 つぎに、日本のじゃんけんを歌を使って一緒にやり、外国のじゃんけんを教えていただきました。 そして、しろくまのジェンカを一緒に踊りました。じゃんけんをしながら列をどんどん長くして、最後にはみんなで一つの列になりました。 最後に、児童が折り紙で作った首飾りや腕輪などをプレゼントしました。 今回は児童一人一人に役割があったので、自分の役割をやり遂げた児童は、みんな満足そうな顔をして、とても楽しそうでした。 JICA訪問 6/27
JICA(国際協力機構)の支援で、世界の国々の人が鴨田小学校の見学にやってきました。アフガニスタン・アンゴラ・バングラディッシュ・ガーナ・ホンジュラス・リベリア・ミャンマー・ネパール・ナイジェリア・スリランカ・スーダン・タンザニア・東ティモールの12か国から12名の教育関係者・医療関係者の方たちです。2・5年生のプール授業を見学し、次に、保健室を見学しました。その後、3年生の体育を見学され、1年生・5年生と国際交流を行いました。
鴨田ザウルスの前で記念撮影も行いました。 1年生・5年生との様子は、別記事で掲載します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の1 洗濯実習 6/27
家庭科の授業で、洗濯の実習をしました。自分が着ていたTシャツなどを持参し、手洗いに挑戦!
重さを量って、さあ、開始です。手洗い初体験という児童も多く、洗濯板を珍しがりながらも、上手に扱って洗濯をしました。 梅雨の合間の晴れで、6時間目が終わるころには、すっかり乾き、きちんとたたんで持ち帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS家庭科ボランティア 6/24
本日、5年生の授業にCS家庭科ボランティアの方に来ていただきました。
裁縫の授業で玉結びなどを中心に教えていただきました。 児童はしっかりと話を聞き、一つ一つ丁寧に作業を行いました。 家庭科ボランティアの方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字・計算コンクール 6/21
本日より、漢字・計算コンクールが始まります。
範囲は4月から勉強した漢字と計算です。 みんな、コンクールに向けてたくさん勉強していたので、成果がでるとよいですね。 ![]() ![]() CSかもかも読み聞かせ 6/21
本日、「かもかも」の皆様による読み聞かせを行いました。
1・2・3年生が対象です。 児童は本の世界に夢中になっていました。 CS「かもかも」のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶 牛乳パック回収 6/20
本日、エコ委員がアルミ缶、牛乳パックの回収を行いました。
今日から一週間エコ委員が回収を行います。同じく本日から始まった挨拶運動の時に一緒に持ってきてくださった保護者の方もおみえになりました。ありがとうございました。 最近、暑くなり、たくさんの水分を取られると思います。 その際に出る、アルミ缶、牛乳パックなどを持ってきていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーツリー運動 6/20
鴨田小学校では、ハッピーツリー運動と言って、言われて嬉しかった事を書き、全校の児童で共有しようという運動を行っています。
どんなに小さいことでも、言われて嬉しかったことはどんどんハッピーツリーに書いていきましょう。 そして、みんなで、ハッピーツリーを大きく育てましょう!! ![]() ![]() 挨拶運動 6/20
本日、2年生と5年生の保護者の皆様にあいさつ運動をしていただきました。
児童に大きな声であいさつをしていただいたおかげで、児童もいつも以上に大きな声であいさつをすることができていました。 大変忙しい中、あいさつ運動に参加していただいた保護者の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の七夕飾り 6/20
高学年図書室で短冊に願い事を書き、飾ることができます。
すでに、いろいろな願い事が書かれています。 高学年図書室へ行く際は、ぜひ、願い事を書いて行ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() カローリング 6/19
6月19日、鴨田スポーツクラブ主催の「鴨田カローリング大会」に鴨田小学校PTAが参加しました。地域の方々と一緒になって、カローリングを楽しみました。地域・家庭・学校が一体となって、楽しいひと時を過ごすことができ、絆を深めました。鴨田スポーツクラブの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6/17
今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。
献立:発芽玄米ご飯・味噌けんちん汁・キャベツ入りメンチカツ・愛知のごまあえ・蒲郡みかんゼリー・牛乳でした。 児童は愛知の食材に興味をもちながら食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 引き取り下校 6/16
本日、暴風警報が発生したという想定で、引取り下校訓練が行われました。保護者の皆様へは、メール配信を行い、引取りに来ていただきました。
本日はお忙しい中、訓練にご協力いただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 福祉実践教室1 6/15
4年生は、3回目の福祉実践教室で視覚障がいについて学びました。講師の先生の話を聞いて、目の不自由な人の生活の様子や気持ちを知ることができました。
後半は、点字と音訳・ガイドヘルプのグループに分かれて体験をしました。どの体験も、子どもたちは興味をもって取り組みました。 講師の先生、ボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 4年 福祉実践教室2 6/15
点字体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 福祉実践教室3 6/15
音訳・ガイドヘルプ体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会 6/15
本日、鴨田っ子集会がありました。
今回は七夕の短冊作りをしました。 6年生が中心となり短冊を作りました、 1年生はわからないところは自分から6年生に聞く姿も見られました。 子どもたちは、さまざまな願い事を書いていました。 願い事が叶うといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談 6/13
今日から一週間、教育相談です。
廊下では先生と児童が一対一でお話しをしています。 教室では、静かに学習している児童の姿が見られました。 何か困ったことがある時は、一人で抱え込まず、両親.や先生、仲のよい友だちなどに相談しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |