![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:522037 |
6年生 認知症サポーター養成講座1 6/7
6年生は、認知症サポーター キャラバンメイトの皆様を講師としてお招きして、認知症サポーター養成講座を受けました。認知症の症状や対応の仕方を聞いたり、大切なことはメモをとったりして、真剣に講座を聞きました。
高齢者の身体的特徴をたくさん見つけたり、脳の重さを考えたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 認知症サポーター養成講座2 6/7
認知症の祖母をもつ、小学5年生の男の子の文を絵本にしたものを聞きながら、認知症の特徴や接し方を再確認しました。また、○×クイズで講座の振り返りを行い、認知症についてしっかりと考え、学ぶことができました。
最後は、「認知症サポーター養成講座修了証」をいただきました。修了証の他に、認知症サポーターの証である、オレンジのラバーバンドとシールもいただきました。 今日この講座を受けたことで、認知症の人はもちろん、周りの人に思いやりをもって接しよう、という気持ちを強くもつことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい給食1 6/6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は1組の様子です。 親子ふれあい給食2 6/6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました。 あいさつ運動 6/6
本日より児童会を中心とした、あいさつ運動が始まりました。
ボランティアとしてあいさつ運動に参加する児童も多かったです。 「目を見てあいさつをしよう」をスローガンにしました。 児童は友達とあいさつができ、笑顔がこぼれる場面が多くありました。 大きな声であいさつをし、一日を元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 6/6
本日、天気にも恵まれ、待ちに待ったプール開きでした。
皆さんのプール掃除のおかげで、とてもきれいなプールで授業ができました。 どの学年の児童も気持ちよさそうにプールに入ることができました。 事故には気を付けながら、安全に授業をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 6/6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あひる歩きやわに歩きをしながらみんなでプールの中をぐるぐるとまわって遊びました。子どもたちも「楽しかった!」と満足そうな様子でした。 バスケ部 練習試合 6/4![]() ![]() ![]() ![]() 来週からもチーム一丸となってがんばりましょう! 応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 サッカー部練習試合 6/4
本日、サッカー部は練習試合を行いました。相手校は白木小学校です。
今年度初めての練習試合ということもあり、子どもたちは少し緊張している様子でした。 新たなる課題も、たくさん見つかりました。月曜日からの練習で生かしていきます。 ![]() ![]() 親子ふれあい給食1の1 6/2
本日1−1で親子ふれあい給食を行いました。
児童は、保護者と一緒に給食を食べることができ、嬉しそうでした。 また、児童の普段見られない一面も見ることができました。 いつもよりおいしく、思い出に残る給食となりました。 保護者の皆様、ご多用の中お越しいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学童はみがき大会 その1 6/3
6年生は、学童はみがき大会に参加しました。ライブ映像を見ながらクイズに答えたり、自分の歯ぐきのチェックをしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学童はみがき大会 その2 6/3
ライオン君に、はみがきのコツを教えてもらい、いよいよはみがきです!!
デンタルフロスも使って、歯をきれいにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学童はみがき大会 その3 6/3
最後に「今日も歯と自分をみがくよ!」という意気込みを、口型のシールに書き、家の鏡に貼ることを確認しました。エンドロールで参加校が紹介され、鴨田小学校の名前を見つけて、とても喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CSボランティアベルマーク収集支援活動 6/2
本日、6月のCSボランティアベルマーク収集支援活動が行われました。
保護者の皆様、児童の皆さん、たくさんのベルマークを持ってきていただき、ありがとうございました。 また、ベルマーク収集していただいたボランティアの方々ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田っ子集会 6/2
今日は鴨田っ子集会がありました。
運動場ではドッジボールやドッチビーなど様々な遊びを6年生が中心となって班で行っていました。また、6年生が下級生に優しく教えてあげたり、ボールを譲ってあげたりする姿が見受けられました。 体育館では体つくり運動をしました。こちらも6年生がお手本の動きを見せていました。 6年生の鴨田小学校の最高学年として立派な姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団役員任命式 6/2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校からも児童会の二人が鴨田小の団長、副団長として参加し、辞令を受け取りました。 鴨田小学校の児童のみんなが安全に登下校できるように、これからもがんばってください! 外掃除 6/2
今日は、風が強かったです。それでも、児童は集中して掃除を行うことができました。 掃除場所は、手洗い場・草むしり・運動場周りなどいろいろあります。
みんな、頑張って取り組んでいました。 運動場がきれいになりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉実践教室 6/1
本日4年生が、福祉実践教室を行いました。
実際に自分自身で車いすに乗り、操作の難しさを体験しました。 障害物を置き、車いすでよけたり、登ったりしました。 児童からは、想像より難しかったという声が上がりました。 福祉実践教室の指導員をしてくださった講師の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現職研修 5/31
本日、現職研修が行われました。
プールを安全に使えるように、先生全員で研修を行いました。 一つ一つ細かく、プールの操作方法を学びました。また、AEDや応急処置の道具の確認をしました。 プール開きが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() CS図書貸出ボランティア 5/31
今年のCS図書貸出ボランティアの方は全員で19名です。
放課の時間に毎日入れ替わり立ち代わりで、図書の貸し出しのお手伝いをしていただいております。 子どもたちの質問に答えてくださったり、一緒に本を読んでいただいたり、貸し出しを手伝っていただいたりと、いろいろお世話になっています。おかげさまで、子どもたちは、安心して、本を借りることができています。 CS図書貸出ボランティアの皆様、本当にありがとうござます。これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |