![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851524 |
学校のまわりをたんけんしたよ! 〜西コース〜(3年生) 5月6日
3年生は、社会の時間に学校の周りのまちの様子について勉強しています。今日は、学校の西側のまちの様子を実際に見に行きました。家やお店が多いところがあること、いちじく畑があることなどたくさんの発見がありましたね。次は、学校の東側を探険しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業の様子 (6年1組) 5月6日
今、体育館の体育の授業では、マット運動をしています。今日は、技のポイントを意識して練習しました。前転では、大きな前転を練習しました。後転では、苦手意識をもっている子が多くいましたが、意欲的に練習することができました。前回はできなかった子も、「できたー!」と嬉しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科の時間(3年生) 5月6日
今日、種をまきました。ホウセンカ、ヒマワリ、ワタ、ピーマンの種の中から、2種類の種を選んで、ポットにまきました。これからどのように成長していくのか楽しみですね。大切に育てていきましょう。
また、学年園で育てているキャベツにチョウの幼虫を発見しました。立派なチョウになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 1年生との交流会 5月6日
本日、1年生との交流会を行いました。2年生は、下級生が喜ぶ遊びや学校探検を計画しました。2時間目に
1、あさがおのたねを届ける。 2、自己紹介をする。 3、外遊びをする。 4、学校案内をする。 という順番で行いました。上手に1年生を案内したり、手を握って歩いたりと下級生の気持ちを感じながら、思いやりの気持ちを行動で示すこともできました。さすが2年生でした!!よくがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連絡帳(1年4組) 5月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科授業(4年3組) 5月2日
4年生は社会の授業で「事故や事件からくらしを守る」を学習しています。本日、学習班で師勝小学校の周りに危険な場所がないかを話し合い、安全マップを作成しました。どの班も協力して学習をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回たてわりミニ集会 4月28日
本日、第1回たてわりミニ集会がありました。名前だけでなく、好きな食べ物や、将来の夢なども話すことができました。また、6年生が低学年の子に優しく声をかける姿も見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団指導員認定式 4月26日
本日、交通少年団指導員認定式を行いました。通学団の班長と副班長が認定証をいただいたり、団長、副団長の二人が交通安全宣言を行ったりしました。今年度1年間、事件、事故に巻き込まれないように、安全に登下校ができると良いと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(なかよし) 4月26日
授業参観では、折り染めのうちわづくりを行いました。保護者の皆様と一緒に活動する子供たちの嬉しそうな表情がとても印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(6年生)その2 4月26日
6年生の授業の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(6年生)その1 4月26日
6年生は、授業参観でどのクラスも社会の授業を行いました。資料集などを使って、古墳について分かったことをまとめたり、疑問に思ったことを発表したりしていました。集中して取り組んでいる姿は、さすが6年生だと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(5年生) 4月26日
昨日、4月25日に授業参観がありました。新しい学年になり、初めての授業参観ということで、子どもたちの緊張しながらも頑張って取り組む姿を見ることができました。これから1年間を通して、より子どもたちが成長していけるよう指導していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(4年生) 4月26日
4年生の授業の様子です。どのクラスも国語の授業を行いました。漢字の組み立てについて考えることができました。これからも興味をもって、漢字の学習に取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(3年生) 4月26日
4月25日に授業参観がありました。保護者の皆様、お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは、堂々と発表したり、集中して話を聞いたりして、一生懸命授業に取り組んでいました。
これからも元気いっぱい勉強や運動をしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(2年生) 4月26日
昨日は、授業参観、学級(学年)懇談会がありました。
子供たちは、緊張の中、練習してきた音読を発表したり計算の仕方を考えたりと、頑張って授業に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての じゅぎょうさんかん(1年生) 4月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は国語で『どうそ よろしく』の授業を行いました。 おうちの人の前で元気に手を挙げ、はっきり発言をしたり、前に立って堂々と自己紹介をすることができました。授業参観での発表が、今後の授業への自信につながるといいですね。 PTA総会 4月26日
昨日はご多用の中、PTA総会に多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。昨年度の報告・今年度の計画等の承認をいただき、新役員が紹介されました。夏目新会長を中心に、平成28年度のPTA活動がスタートしました。
今年度も、家庭と学校が手を携え、お子様の健やかな成長に努めてまいりたいと思います。ご協力・ご支援よろしくお願いいたします。 また、熊本地震義援金・緑の募金へのご協力をどうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせとお願い 4月22日
4月25日(月)は、授業参観、保護者通学団会、PTA総会、学級(学年)懇談会を行います。児童は、今年度初めての授業参観で、張り切って取り組んでくれることと思います。お忙しい中ですが、多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
なお、PTA総会の折に、体育館後方に、「熊本地震義援金」と「緑の募金」の募金箱を置かせていただきます。熊本地震で被災された方々への支援や緑化推進のために、皆様のご協力をお願いいたします。 対称な図形 (6年2組) 4月22日
算数の授業で、対称な図形を作る算数的活動を行いました。子どもたちは鏡を使って様々な対称な図形を作ることができました。とても意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会 4月22日
本日代表委員会を行いました。2つの議題について話し合いました。子どもたちはいろいろな意見を言い合いました。これからも学校代表として頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |