![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851520 |
お知らせとお願い 4月22日
4月25日(月)は、授業参観、保護者通学団会、PTA総会、学級(学年)懇談会を行います。児童は、今年度初めての授業参観で、張り切って取り組んでくれることと思います。お忙しい中ですが、多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
なお、PTA総会の折に、体育館後方に、「熊本地震義援金」と「緑の募金」の募金箱を置かせていただきます。熊本地震で被災された方々への支援や緑化推進のために、皆様のご協力をお願いいたします。 対称な図形 (6年2組) 4月22日
算数の授業で、対称な図形を作る算数的活動を行いました。子どもたちは鏡を使って様々な対称な図形を作ることができました。とても意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会 4月22日
本日代表委員会を行いました。2つの議題について話し合いました。子どもたちはいろいろな意見を言い合いました。これからも学校代表として頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 熊本地震義援金 4月22日
20日から22日の3日間、児童会主催で、熊本地震で被災された方々の支援に役立ててもらうため、募金活動を行いました。児童会の子どもたちが一所懸命に呼びかけ、多くの皆さんのご協力の結果、たくさんの募金が集まりました。どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食おいしいな!(1年生) 4月21日
給食が始まり、4日が経ちました。初めての給食当番や給食係、そしておいしい給食。子どもたちは、「早く給食が食べたい」と、毎日楽しみにしています。
給食当番や給食の配膳にも慣れ、少しずつ準備が早くできるようになってきています。また、給食を食べた後は、「心と体を休める時間」として、折り紙や自由帳、読書などをして、静かに過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA実行委員会 4月21日
本日、校長室でPTAの新旧役員会を行った後、体育館の会議室で実行委員会がありました。本年度も、PTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() 離任式 4月20日
本日、昨年度末で、師勝小学校をお辞めになったり、他の学校へ転勤された先生方を招いて、離任式を行いました。最初に、校長先生から紹介があり、その後、学校を去られた先生方から、最後のご指導をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 『みつけた もの』(1年3組) 4月20日
本日の図工では、学校で見つけたものを色鉛筆で描きました。昨日の運動場探検で見つけたものや、教室で見つけたものを思い出しながら、思い思いに描いていました。色ぬりも丁寧に行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食がはじまりました(1年生) 4月20日
今週の月曜日から給食が始まりました。みんなで協力して準備や後片付けをしています。まだまだ時間がかかりますが、どの子も一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 4月20日
先週からあいさつ運動を行っています。朝、3か所の門に分かれて、生活委員会とあいさつ当番の児童が、元気よくあいさつを呼びかけています。あいさつでいっぱいの師勝小学校にしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 勉強を頑張っています!(1年生)4月20日
学校に少しずつ慣れ、落ち着いて授業にも取り組めるようになってきました。算数の学習では、数図ブロックを使って、ものの数を数えています。先生の話をしっかり聞き、挙手をして意見を述べる姿が見られました。どの子もとっても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゼロの日」の交通安全指導 4月20日
本日は今年度初の職員による「ゼロの日」の交通安全指導を行いました。交通指導員の方や見守り隊の方々、いつもご協力いただきありがとうございます。子どもたちが1年間安全に登下校できるように指導していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての運動場!! 4月19日
1年生は、昨日3時限目に、運動場探検を行いました。運動場で活動するために、遊び方を勉強し、約束を確認しました。どのクラスの子どもたちも真剣に話を聞いていました。その後、初めて運動場の遊具で遊びました。しっかりと順番や遊び方を守り、短い時間でしたが、楽しそうに遊んでいました。
休み時間や体育の時も、ルールを守って楽しく活動してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての理科の授業(3年生) 4月18日
3年生になり、理科の勉強がはじまりました。初めての理科の授業では、春の自然を見つけに行きました。子どもたちは、植物や昆虫を触ったり、匂いをかいだりして楽しそうに観察していました。また、虫眼鏡の使い方も学習し、細かいところまでじっくり観察しました。たくさんの春の自然を見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 4月18日
避難経路を覚えることを目的に、避難訓練を行いました。
避難経路を確認しながら運動場へ避難した後、教頭先生から「熊本で大きな地震があったこと」や「訓練でも真剣に取り組み、いざとなった時、自分の身は自分で守れるようになりましょう」というお話を聞きました。 ![]() ![]() 前期児童会役員任命式 4月18日
前期児童会役員、学級委員ならびに委員会委員長の任命式が行われました。半年間、学校のため、学級のために頑張ってほしいと思います。
また、校長先生からは、熊本と同じように大きな地震があったエクアドルの伝説を聞きました。森で火事が起こった時、世界で一番小さな鳥「ハチドリ」がくちばしに溜めた水を何度も何度も炎の中に落とし、「私は、私にできることを」の思いで、火を消そうとしたというお話でした。この「ハチドリ」のように、今日任命された役員だけでなく、全校の皆さん一人一人が自分にできる活動を行い、よりよい学校をつくっていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての図工 (1年) 4月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史の授業(6年生) 4月13日
6年生になり、歴史の勉強が始まりました。子どもたちは縄文時代と弥生時代の違いを見つけ、積極的に発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校指導 4月8日
4月8日の一斉下校の際に、下校指導を行いました。通学路で注意が必要な箇所や、登下校の仕方などについて、通学団担当の教師が集合場所まで一緒に行き、確認を行いました。交通事故には特に気を付けて、登下校をしてほしいと思います。
下校を見守ってくださったPTA、地域の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() 通学団会議 4月8日
本日、通学団会議を行いました。班長、副班長がいない際の代理を決めたり、登下校の仕方について確認したりしました。1年間安全に、元気よく登下校ができると良いと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |