![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:276 総数:851376 |
6年生を送る会に向けて(1年生) 2月16日
本日の3時間目、1年生が、2月25日に行う「6年生を送る会」に向けた練習を体育館で行いました。先生の話をしっかりと聞いて、取り組んでいました。本番では、6年生に感謝の気持ちをしっかりと伝えてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業(3年3組) 2月16日
3年生は、理科で「物の重さをくらべよう」という単元の勉強をしています。今日は、「物の置き方や形を変えると重さは変わるのだろうか」という課題について、実験を行いました。子供たちは、ねんどと台ばかりを使って、一生懸命重さを量っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月16日
クロワッサン 牛乳 ポークビーンズ カラフルサラダ ヨーグルト
*今日もインフルエンザや発熱で、多くの児童が欠席をしています。4年生が、16日(火)・17日(水)と学年閉鎖を行っていますし、3年1組が、17日(水)・18日(木)と学級閉鎖を行います。昨日(5年生は本日)配付しました「インフルエンザ対策について」に基づき、学校と家庭で、インフルエンザ予防に努めていきたいと思います。ご協力をお願いします。 ![]() ![]() 第6回PTAおやじクラブコミュニティー 2月15日
2月13日(土)、体育館大会議室で、第6回PTAおやじクラブコミュニティーを開催しました。協議内容の中心は、3月12日(土)に実施する、おやじクラブ主催「親子ふれあい校内美化活動」についてでした。今年度は、「児童用下駄箱の補修とペンキ塗り」を行うことになり、熱心に話し合っていただきました。おやじクラブの皆さん、ありがとうございました。
後日、参加案内を配付しますのでご覧いただき、たくさんの親子の皆さんに参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 図工の授業(1年2組) 2月15日
本日、1年2組は図工の授業で「はこでつくったよ」を行いました。箱を積んだり、組み合わせたりして、工夫して作品を作ることができました。どの児童もとても楽しそうに活動に取り組む姿を見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザに負けないぞ 2月15日
本日の放課に、子供たちが運動場で思い思いの遊びを楽しんでいました。毎日、元気よく遊び、インフルエンザを寄せ付けないような丈夫な体を作ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月15日
ごはん 牛乳 豚汁 さわらの照り焼き ゆかりあえ
*インフルエンザ、発熱で欠席する児童が大変多いです。5年生は、本日学年閉鎖、4年生は、16日(火)・17日(水)と学年閉鎖です。本日、インフルエンザ予防の文書をお子様に配布しました。よくお読みいただき、実践をお願いします。 ![]() ![]() ほってすって(4年1組) 2月12日
4年生図工では、「ほってすって」の学習をしています。今日は、3回目の彫刻刀を使った授業でしたが、初めの頃に比べると、扱いに慣れてきていました。また、一人一人が、彫る方向や彫る部分、彫り残す部分を工夫することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大なわとび集会(5年生) 2月12日
本日、2時間目に大なわとび集会がありました。どのクラスも学級の目標回数を目指して頑張りました。この大なわとび集会で学級の絆を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大なわとび集会(3年生) 2月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大なわとび集会(6年生) 2月12日
本日、大なわとび集会を行いました。この集会に向けて、日頃から一生懸命練習してきました。その成果が実り、どのクラスも170回以上跳ぶことができました。2組は歴代記録に並ぶ194回跳ぶことができました。どの子も本当に頑張っていました。この真剣な気持ちを卒業式につなげてほしいと思います。
![]() ![]() 大なわとび集会(4年生)2月12日
本日、2時間目に大なわとび集会を行いました。おしくも目標を達成できませんでしたが、今回の経験を次に生かせると良いと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大なわとび集会(2年生) 2月12日
本日は大なわとび集会がありました。どのクラスも自分たちの目標に向けて練習をしてきました。本番は、どのクラスも一つになって頑張っていました。(写真…上:1組、中:2組、下:3組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての大なわとび集会 (1年生) 2月12日
今日は、1年生にとって初めての大なわとび集会でした。練習を始めたばかりの頃は、回る縄の中に入ることもできなかった子も、練習を積み重ね跳べるようになりました。大なわとび集会後、「みんなが大きな声で応援してくれたから跳べました」「放課や体育に練習をがんばってよかったです」と感想をもつことができました。子どもたちの成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月12日
五目ラーメン 牛乳 肉まん きゅうりのごましょうゆあえ バレンタインデザート
*今日は、インフルエンザによる欠席が5年生で多くなり、5年生は、2月15日(月)に学年閉鎖を行います。インフルエンザが流行していますので、うがい・手洗いの励行とできる限り外出をしないことなど、インフルエンザ予防のご指導をお願いいたします。また、15日(月)の部活動発表会は、22日(月)に延期をします。 ![]() ![]() はこでつくったよ (1年生) 2月10日
本日、図工の時間に、「はこでつくったよ」の学習をしました。いろいろな形の箱を組み合わせ、ロボットやキリンなどを作りました。「このロボットは、算数が得意で、計算が速いんだよ」とロボットの体に数字の模様をつけたり、「キリンの首は、トイレットペーパーの芯を4つもつなぎ合わせて、高いところの葉っぱも食べられるようにしたんだ」と想像を膨らませながら、とても楽しそうに学習に取り組んでいました。みんな完成した作品を大事に教室に飾っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業〜昔の遊び〜 その2(1年生) 2月10日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業〜昔の遊び〜 その1(1年生) 2月10日
先日、生活科の授業で、昔の遊びを1年生全クラスで行いました。子どもたちは、けん玉、お手玉、輪投げ、羽子板、こま、竹とんぼなど、さまざまな遊びを楽しんでいました。上手にできる子が、友達に教える姿も見られました。いつもの遊びとは違う良さを発見することができたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会の練習(2年生) 2月10日![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月10日
ごはん 牛乳 みそおでん 鮭の塩焼き ぽんかん
*今日のインフルエンザによる欠席は11人です。5年2組は、本日、学級閉鎖です。引き続き、インフルエンザ予防をお願いします。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |