![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851455 |
算数の授業(3年生) 1月21日
3年生は算数で「表とグラフ」の学習をしています。好きなスポーツ調べの結果を、「正」の字を書いて数を記録してから、表に整理しました。数え落としや二重に数えることを防ぐために、1つ1つ印をつけたり、友だちと協力したりしながら調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪遊びをしたよ(3年1組) 1月20日
今年初めての雪が降り、校庭は一面銀世界でした。今日だけは、朝のスタディタイムも全校一斉に雪遊びをしました。子どもたちは、みんな笑顔で思い思いの雪遊びに夢中になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(1年2組) 1月20日
本日、1年2組の子供たちは、国語で「ものの 名まえ」を勉強しました。グループごとにお店を開き、店員さんやお客さんの役になりきって活動をしました。店員さんの話し方を意識しながら、積極的に取り組む姿を見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業(2年2組) 1月20日
2年生の図工では、紙版画をつくっています。今日は、もとになる版をつくりました。どうすれば思った通りの紙版画になるかを考えながら、一生懸命つくっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学工作クラブ 1月20日
本日の科学工作クラブでは、信号ホットケーキを作りました。普通のホットケーキミックスに紫いもパウダーを入れると青色のホットケーキができ、さらにレモン汁を入れると赤色のホットケーキができます。作った後は、おいしそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月20日
フルーツサンド 牛乳 ポークビーンズ オムレツ
![]() ![]() 雪遊び3 1月20日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 雪遊び2 1月20日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪遊び1 1月20日
今日のスタディタイムは、全校で雪遊びをしました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして、楽しく遊ぶことができました。先生も、子供たちと一緒になって、遊びを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の中の登校 1月20日
今朝は雪が積もり、早朝から職員で除雪作業を行いました。作業後、子供たちが登校しましたが、「雪が降ってうれしい」という気持ちを表現する子供たちが多くいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の日(2年生) 1月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊び終わった後、教室にあるヒーターの前でぬれた手袋や靴下を乾かしました。 雪遊びをしました!(5年生) 1月20日
今日のスタディタイムは、雪が降ったので全校で外に出て雪遊びをしました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと、子ども達は思い思いに遊んでいました。思いっきり運動場を走り回り、遊び終わった後は、「暑い〜!」という声が聞こえました。とても楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() いろはに邦楽 その3(6年生) 1月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろはに邦楽 その2 (6年生) 1月20日
講師の先生からの説明が終わったあと、3つのグループに分かれ、実際に楽器を弾く体験をしました。
(写真…上・中:琴の体験の様子、下:三味線の体験の様子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろはに邦楽 その1(6年生) 1月20日
昨日、6年生はいろはに邦楽を行いました。講師の方々から、日本古来の楽器である三味線、尺八、琴の歴史や使い方について教えていただきました。子どもたちはとても真剣に話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月19日
にんじんごはん 牛乳 のっぺい汁 みそカツ 鬼まんじゅう
![]() ![]() かぜにならないように(2年生) 1月19日
体育の授業や放課の後、給食の前などに手洗いうがいを行っています。忘れずに行った日には、手洗いうがいがんばり表にチェックをしてかぜの予防をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業〜物語から広がる世界〜 (5年4組) 1月19日
図工で「物語から広がる世界」という授業をしました。国語の教科書から描きたい題材を選んで絵を描くというものです。丁寧に下がきをする姿や、色を重ねながら塗る姿がたくさん見られてうれしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業(3年生) 1月18日
今日の理科の授業では、「明かりをつけよう」の単元の中で、「豆電球と乾電池をどのようにつなぐと、明かりがつくのだろうか」という学習をしました。授業では、様々なつなぎ方を意欲的に試そうとしている姿がみられました。子ども達は、この学習を通して、豆電球に明かりがつくつなぎ方を学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月18日
ごはん 牛乳 大根と豚肉の煮物 五目きんちゃく りんご
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |