![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851377 |
理科の授業(3年2組) 2月4日
今日の理科では、「明かりをつけよう」の単元の中で、「どんな物が電気を通すのだろうか」という学習をしました。授業では、つまようじや鉄のゼムクリップ、アルミホイルなどを使い、意欲的に活動する様子がみられ、「先生、明かりがついたよ!」「これは、明かりがつかなかった」などという声がたくさん聞こえてきました。子どもたちは、この活動を通し、鉄やアルミニウムなどの金属が電気を通すことを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシン縫いの練習(5年3組) 2月4日
本日は、3組の児童がミシンの練習をしました。先週の続きをしましたが、ミシンの扱いに慣れ、調子よく進めることができました。そして、時間内にきれいに縫うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびの練習2 2月4日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとびの練習1 2月4日
今日は、朝は冷え込みましたが、日中は過ごしやすい天気になりました。放課には、子供たちが、元気よく大なわや短なわの練習をしていました。6年生は、最高学年だけあって、あや二重や交差二重をすることができ、すばらしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月4日
ロールパン 牛乳 はくさいと鶏肉のクリーム煮 ハムとキャベツのサラダ(ドレッシング) ココアパウダー
*昨日、愛知県にインフルエンザ警報が発令されました。今日のインフルエンザによる欠席は14人です。1・5年生が多いです。引き続き、インフルエンザ予防をお願いします。 ![]() ![]() PTA食育研修「料理講習会」開催2 2月3日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA食育研修「料理講習会」開催1 2月3日
本日、もえの丘の栄養指導室で、雪印メグミルク(株)から講師の先生をお招きして、PTA食育研修「料理講習会」を行いました。メニューは、「たことマスカルポーネのパスタ」「ソーセージロールキャベツ」「オレンジ風味のレアチーズ」です。
「たことマスカルポーネのパスタ」は、ボリュームがあり、大変おいしくできました。「ソーセージロールキャベツ」は、意外に簡単にでき、大人も子どもも好むような味でした。「オレンジ風味のレアチーズ」は、見た目はシンプルでしたが、こちらも大変おいしくできました。すぐに家で作ってみようと思う料理ばかりで、楽しく有意義な講習会でした。 参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシン縫いの練習(5年1組) 2月3日
今、5年生は、家庭科でミシン縫いの練習をしています。直線縫い、方向変え、返し縫いを練習しましたが、上手に縫う児童が多くいました。来週からは、いよいよエプロンを作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明るい選挙啓発ポスターの展示 2月3日
市役所東庁舎の1階に、明るい選挙啓発ポスターの優秀作品が展示されています。本校の6年児童の作品も展示されていますので、お時間があればご覧ください。(2月12日まで)
![]() ![]() 大なわの練習に夢中 2月3日
放課に大なわの練習をする学級が増えてきました。大なわとび集会が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月3日
ごはん 牛乳 野菜の旨煮 いわしの蒲焼き 節分豆
*今日のインフルエンザによる欠席は13人です。1・2年生が多いです。引き続き、インフルエンザ予防をお願いします。 ![]() ![]() 豚汁の会 その2 (なかよし) 2月2日
みんなで作った豚汁は、とてもおいしくて、何杯もおかわりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 豚汁の会 その1 (なかよし) 2月2日
今日は、豚汁の会をしました。保護者の方と一緒に、なかよし農園で作った野菜を使って、豚汁を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 回想法センターの見学 その2(3年生) 2月2日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 回想法センターの見学 その1(3年生) 2月2日
3年生は、社会科「かわってきた人々のくらし」と総合的な学習の時間「北名古屋市の昔」に関連した施設として、回想法センターに見学に行きました。センターでは、井戸、くど、石臼、昔の暖をとる道具について、説明を聞いたり、体験をしたりしました。
子どもたちは、昔の暮らしや道具に興味・関心をもち、真剣に見学をしていました。初めて知ったことに驚きの声もあがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業〜跳び箱〜(5年2組) 2月2日
5年生は体育の授業で跳び箱運動を行っています。本日は、台上前転やかかえ込み跳びといった技を練習しました。怖がらずに練習に取り組むことができる子が多かったです。次からも新しい技に挑戦していきます。一つでも多く新しい技ができるように、指導していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊びタイム2 2月2日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊びタイム1 2月2日
火曜日の朝の20分放課は、外遊びタイムです。多くの子供たちが、運動場で遊びました。12日(金)の大なわとび集会に向けて練習をするクラスが多くありました。しっかりと運動をして、インフルエンザを吹き飛ばしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月2日
ごはん 牛乳 かきたま汁 生揚げのみそかけ 即席漬け
*今日のインフルエンザによる欠席は15人です。1・2年生に多いです。引き続き、インフルエンザ予防をお願いします。 ![]() ![]() 図工の授業(1年2組) 2月1日
本日、1年2組は図工の授業で「コロコロぺったんシャカシャカ」を行いました。型紙を使用し模様を写したり、ローラーに絵の具を直接つけて描いたりと、楽しく活動をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |