![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521964 |
調理実習 6の1 12/3![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの分担をテキパキとこなし、順序をよく考えて、二品作ることができました。味付けも上手にできた班が多く、おいしいと喜んで食べていました。 ぜひ、家でも挑戦してみましょう! 防災マップ発表会 6の2 12/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災マップは、それぞれの地区に分かれて作りました。地震が起きた時の危険・被害を考えて、各家庭で話し合ったり、自分たちで考えた被害予想の場所の写真をとってきたりして、まとめることができました。 みんなで話し合うとたくさんの被害予想が出てきて、自分たちにできることも考えることができました。 3階の生活科室の前に掲示してありますので、一度みんなで防災について考えてみてください。 また、各ご家庭でも、もう一度、家族の集合場所や持ち出し品の確認をしてみてください。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 鴨田っ子集会 12/2![]() ![]() ![]() ![]() お出迎え 12/2
「いってらっしゃい」と各家庭で見送られた児童は、通学団で学校へ登校します。本校では、PTA・交通指導員・見守りボランティアの方たちのご支援で、毎日、児童は元気よく安全に登校できています。
学校では、校門で校長や職員で、「おはようございます」と出迎えています。さらに、カモダザウルスの前で、保健室の先生(養護教諭)が、救急グッズをもって、出迎えています。 今日は、登校中に転んでけがをした児童が、上級生が寄り添いながら、登校しました。さっそく、保健室の先生が手当てをすることができました。今後も児童の元気な登校を見守っていきたいと思います。 ![]() ![]() AED体験 12/1
本日、保健委員会は、AED体験をしました。
みんな、真剣に取り組みました。 AEDは、音声に従って指示通りに動けばよいので、保健委員全員が取り組むことができました。 また、心臓マッサージには力が必要で、大変であることも知りました。救急車が到着するまでの間ずっと続けなければいけないと聞いて、びっくりしていました。 保健委員会の子どもたちにとって、有意義な体験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歳末助け合い募金 12/1![]() ![]() ![]() ![]() みなさんからお預かりしたお金は、社会福祉のためと海外の子どもたちのために役立てられます。 明日も児童会役員と議員が各教室をまわります。ご協力、よろしくお願いします。 ウォーターランド整備 12/1
委員会の時間に、エコ委員会とボランティアの方と協力して、ウォーターランドの樹木の剪定と切った枝の処分を行いました。陽ざしがある中でも風が冷たかったです。ウォーターランドが、少しすっきりしました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知駅伝に向けて 12/1
広報北名古屋12月号P.8に、第10回愛知県市町村対抗駅伝競走大会についての記載がありました。本校6年の児童も正選手として出場します。
テレビでも放送されますので、ぜひ応援をお願いいたします。 北名古屋市チームの健闘をお祈りします。 参考HP http://tokai-tv.com/ekiden15/ ![]() ![]() 2年5年 読み聞かせ会 その1 11/30
ペア学級の2の2と5の2で、絵本の読み聞かせ会を行いました。5年生が『にじいろのしまうま』という大型絵本の読み、その後、絵本に関するクイズを出題しました。2年生は真剣に聞いていたので、全問正解することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5年 読み聞かせ会 その2 11/30
その後は、1対1のペアに分かれて読み聞かせを行いました。5年生は、物語の語り手になりきって読んだり、時には2年生と一緒に笑ったりしながら楽しい時間を過ごせたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころをそろえる 11/30
人権講話を聴いた児童は、さっそく、スリッパの整頓をしています。こころがそろいますね!
トイレには、人権講話の際に見たものを掲示しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ケータイ安全教室 11/30![]() ![]() ![]() ![]() まず、スマホ・ケータイやゲーム機などでのインターネット使用についてのお話を聞き、みんなが使っているゲームやスマホ・ケータイには危険が潜んでいることを学びました。また、講師の方と簡単なゲームを行い、小さな情報から個人を特定できることを知り、個人情報の扱いに注意しなければならないと知りました。最後に、同じ言葉でもLINEやメールと会話では、伝わり方が違うということを動画を通して学びました。 これから、スマホ・ケータイなどを扱うときは、今日教えていただいたことを思い出して安全に使用しましょうね。 本日、参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 6の2 調理実習 11/30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「マカロニナポリタン」「ポテトサラダ」です。 じゃがいもがシャキシャキのポテトサラダになってしまったり、マカロニナポリタンの中にたまねぎを入れ忘れたり、いろいろありましたが、自分たちで作った料理を笑顔で試食していました。 今度は、冬休みにいよいよ実践します!家族のために一食分の献立を考えて、おもてなしをします!6年生のみんな、頑張ってね! 児童集会 11/30
朝礼の後、児童集会が行われました。
児童会役員によるいじめ根絶の寸劇が行われ、最後に「いじめ根絶宣言」を全校児童で読み上げました。 みんな真剣に児童集会に参加して、いじめのない学校にしようと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権講話 11/30
12月4日〜10日まで、第67回人権週間になります。本日、朝礼の中で、校長先生が人権講話として、「トイレのスリッパ」のお話をスライドを使ってされました。
「どうして、スリッパはそろえるのかな?」と校長先生が聞くと、児童が「次の人が困るから...」と答えました。お寺で見かけられた文章をもとに、□に入る言葉を児童にクイズで出したところ、3人目の児童が、「こころ」と答えました。 最後に、全員でこの文章を読みました。 はきものをそろえる気持ち(自分のはもちろん、他人のものも)をもつことによって、優しい思いやりの気持ちをはぐくんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼(表彰式) 11/30![]() ![]() ・「社会を明るくする運動」作文 優秀賞 6年児童 ・「北名古屋市青少年健全育成非行防止」ポスターの部 警察署長賞 6年児童 ・「税に関する習字」 名古屋市ささしま市税事務所長賞 6年児童 銀賞 4年児童 銀賞 3年児童 また、12月5日(土)開催される愛知駅伝に北名古屋市チームの代表選手として出場する6年児童を紹介し、全員で激励の拍手をしました。 ![]() ![]() 環境保護 11/30
11月最後の今日は、まさに小春日和で、気持ちのよい日になりました。
先週、北名古屋市環境課の方に、運動場南側のフェンスに写真のような横幕をつけていただきました。環境保護の意識を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() 4年 ジェフリー先生の授業 11/27
ジェフリー先生による外国語の授業がありました。今日は、いろいろな形の言い方を練習しました。体を動かしたりゲームをしたりして、楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白木中学校から作品が届きました 11/27
白木中学校と鴨田小学校との交流の一環として、白木中学校の文化祭の作品が届きました。白木中学校生徒会の代表の二人が届けてくださいました。どんな作品があるか楽しみです。みんなで、鑑賞させていただきたいと思います。
白木中学校の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業紹介(たんぽぽ1組・道徳) 11/26
「わけっこしよう」というお話を、役割演技も行いながら、みんなでたくさん意見を言うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |