![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:143 総数:521948 |
九之坪自治会 3/19
今夕、先日の加島自治会に引き続き、九之坪の区会に、校長・教頭が参加させていただきました。
日ごろのコミュニティスクールの諸活動に対して、感謝のお礼を申し上げるとともに、登下校の見守りの強化をお願いしてまいりました。回覧文書を見ていただき、説明させていただきました。協力をお願いできる方には、校長がかぶっている黄色帽子を配布させていただく予定です。 有志の方のお電話をお待ちしています。 ![]() ![]() 卒業式の朝 3/18
天候に恵まれ、大変気持ちの良い朝です。
いつもより遅めの6年生だけの登校。そこには、5年生がリボンをつけるために待っていました。卒業生は、少し照れくさそうですが、みんなうれしさいっぱいです。 ![]() ![]() 卒業式1
担任を先頭に卒業生らしい堂々とした姿で入場し、卒業証書を校長先生から、一人ずつ手渡されました。
卒業証書を手にした後、卒業の感謝の気持ちを込めて、保護者席の前で一礼しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式2
校長式辞、教育委員会告示(教育委員会参事様)、来賓祝辞(PTA会長様)です。
卒業生に対して、心からの祝福の言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式3
卒業記念品目録贈呈。
視聴覚室に吊り下げ式スクリーンをいただきました。 ![]() ![]() 卒業式4![]() ![]() 互いにお別れの言葉を伝え、歌を歌いました。 校歌(全校) 桜散る頃〜僕達のLast Song〜(卒業生) 大空が迎える朝(5年生) ![]() ![]() 卒業式5
卒業生の退場です。
とても、あたたかい雰囲気の感動的な式になりました。また、5,6年生の成長を身に染みて感じることができました。 第44回鴨田小学校の卒業証書授与式にご参列いただきましたご来賓、保護者の方々、本当にありがとうございました。天気にも恵まれ、素晴らしい卒業式になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生最後の通知表
卒業式の後、教室に戻りました。
最後のクラスの時間を過ごしました。また、小学校最後の通知表を担任から一言ずつ添えて手渡されました。 たんぽぽ学級では、在校生・保護者・地域の方が集まり、卒業生に一言ずつ声掛けをして、「贈る言葉」を合唱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門出式
学級会の後、5年生・保護者・先生たちが待つ門出式です。
校旗を6年生から5年生に手渡し、5年生児童会長が持つ校旗を先頭に、花のアーチをくぐって、みんなうれしそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 門出式2
門出式の後に、友達同士や担任と記念撮影をしました。仲間と過ごす時間は名残が尽きません。小学校生活をみんな笑顔で締めくくりました。
卒業生の皆さんの未来に幸多からんことをお祈りします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登下校ボランティアお礼のあいさつ 3/17
今日で6年生との最後の下校になりました。6年生のみなさん、いつも下級生とともに安全に登下校してくれてありがとうございました。
また、子どもたちの安全を見守ってくださる交通指導員と登下校ボランティアの3名に対して、児童会会長・副会長からお礼の言葉を伝えました。子どもたちが安全に登下校できているのは、見守りボランティアのみなさん・地域の皆さん・各家庭のご協力のおかげです。本当にありがとうございます。 明日は卒業式です。5,6年生のみなさん安全に登校してきてくださいね。 ![]() ![]() エコキャップ回収 3/17
児童会が取り組んでいるエコキャップを、とりまとめ先を通じて「世界のこどもにワクチンを日本委員会」に持っていきます。今後とも、ご協力をお願いいたします。
![]() ![]() 5の2 家庭科授業 3/16
5年生から始まった家庭科の授業ですが、3学期はミシンを使ってエプロンを作りました。初めて使うミシンに、上手くできるかなという不安もありましたが、ボランティアの先生方にやさしく教えていただき、自分のエプロンを完成させることができました。
ボランティアの先生方のおかげで、調理実習や手縫いの実習など家庭科のことをたくさん勉強することができました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救急カレー配付 3/16![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生とお別れ給食 3/14・15![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、マララさんの本の紹介があり、義務教育とは?というお話を聞きました。 みんなと一緒に小学校で食べる給食も残りあと2回。感謝の気持ちをもって、楽しくたくさん食べられるといいですね。 希望の鐘 3/15![]() ![]() ![]() ![]() 願いを込めて、一人1回だけ鳴らすことができます。 みんなはどんな願いをこめて、鐘を鳴らすのでしょうか。願いが届きますように。 今年度最後の「かもかも」 3/15
今日は、今年度最後のかもかも読み聞かせがありました。毎回楽しい本を選んできてくださりありがとうございます。毎回子どもたちは、かもかもの読み聞かせをすごく楽しみにしていました。また、かもかもの読み聞かせのおかげで本を大好きになりました。
本校の読み聞かせ活動に20年もの長きにわたり、ご協力いただいた方が来年度から市の読み聞かせ活動をされるということで引退されます。校長先生から、他にもご事情で今年度限りの方々に感謝をお伝えし、来年度以降もますます、かもかもの活動が発展することをお願いしました。その際、コミュニティスクールとしての「かもかも」の活動の様子をホームページで掲載している状況を説明させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かもかも読み聞かせ 3/15![]() ![]() ![]() ![]() 本年度は本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。 5の1 家庭科授業 3/14
初めてのミシンによる作品作りで、エプロンを製作しました。1月から始めて、今日全員完成させることができました。これも、ボランティアの杉山さん・高橋さんのおかげです。5の1のみんなからのお礼の手紙を手渡しして、感謝の気持ちを伝えました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加島自治会 3/13
今夕、加島自治会の総代会に、校長・教頭が参加させていただきました。
日ごろのコミュニティスクールの諸活動に対して、感謝のお礼を申し上げるとともに、登下校の見守りの強化をお願いしてまいりました。回覧文書を見ていただき、説明させていただきました。協力をお願いできる方には、校長がかぶっている黄色帽子を配布させていただく予定です。 有志の方のお電話をお待ちしています。 ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |