![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521963 |
笹とり 6/30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、委員会の時間に笹を取りに行きました。 大きな笹を選び、のこぎりで切って、力を合わせて立派な笹を持って帰ってくることができました。 明日は、短冊や飾りをつけます。みんなの願いが天まで届きますように。 4年 栄養士訪問指導 6/29・30
栄養士さんの訪問指導がありました。一緒に給食を食べたあと、「おやつ」について話をしていただきました。アイスや炭酸飲料に含まれる砂糖の量を知って、子どもたちは驚いていました。また、おやつは、量、時間、栄養のバランスを考えて食べることが大事だと教えていただきました。
夏休みに入ると生活が乱れがちですが、今日教えていただいたおかしの食べ方を意識できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルマーク回収について 6/30
今年度は、児童会を通じて、ベルマーク回収を行っています。その後、ボランティアの方々に集計事務を行っていただくことになりました。今後もボランティアをやっていただける方を募集していますので、よろしくお願いします。下記文書は、今回集まっていただく方への文書です。
<swa:ContentLink type="doc" item="7838">ベルマーク集計支援「活動打合せ」について</swa:ContentLink> ![]() ![]() AED設置
この度、体育館玄関にAEDが設置されました。今まで、保健室に1台設置してあったものとは別に、体育館付近の事故に備えて設置していただきました。鴨田スポーツクラブの方も安心してみえました。
![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止スローガン![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなニコニコ元気なかもだっ子」を合言葉にいじめのない学校を目指していきます。 第2回カモダザウルス メガシンカの会 その1 6/27
6月27日は第2回カモダザウルス メガシンカの会でした。幸い雨も降らず、ちょうどよい風が吹いていたので、大変作業をしやすい気候でした。お忙しい中たくさんの方々にお越しいただき、一緒に作業を進めることができました。
平成3年に完成したカモダザウルスですが、制作に携わった大島高夫様(歴代PTA会長)にもお越しいただき、お話もお聞きしました。カモダザウルスの歴史を感じることができましたね。カモダザウルスを中心に時間を超えて、人の絆ができ、みんなで作り上げていくことは大変素晴らしいことだと思います。 本日の作業は、外では、カモダザウルスに黒いペンキを塗ることと、室内では、穴を開けたアルミ缶をつないでいくことです。なんと、プロのペンキ屋さんにも来ていただき、塗り方のレクチャーをしていただきました。顔にもペンキがついてしまうぐらい一生懸命塗っている児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回カモダザウルス メガシンカの会 その2 6/27
室内の作業では、アルミ缶の穴に針金を通して4つずつにまとめています。保護者・地域の方の支援で、児童が一生懸命作業できました。最初は、穴に通すのが大変でしたが、慣れてくると素早く針金を通すことができました。おかげで穴を空けたアルミ缶が足りなくなるぐらいでしたよ。みなさんがんばってやってくださいました。
最後に真っ黒になったカモダザウルスの前で集合写真を撮りました。前回よりもたくさんの児童・保護者のみなさんに参加していただきました。テスト期間ですので、残念ながら今日は白木中学校の生徒さんはいませんでしたが、次回はたくさんの中学生も参加してくれると思います。ご協力お願いします。 第3回カモダザウルス メガシンカの会は、7/5です。雨天でも学校内で作業ができますので、決行したいと思います。アルミ缶はまだ目標数までかなり足りません。ご協力をよろしくお願いします。 本日、参加いただいた方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 希望のひまわり 6/24
大川小学校の保護者の方が育て、師勝南小学校がもらいうけたひまわりの種を、鴨田小学校がいただいて、「希望のひまわり」として育てています。そのひまわりが花を咲かせました。もっともっとたくさんきれいに咲いてほしいです。
![]() ![]() 植物を育てる 6/24
1年生が植えた朝顔。
2年生が世話しているトマト。 花壇で育てている「なす・えだまめ・じゃがいも」などの野菜。 他にも、ホウセンカ、ワタ、ゴーヤなどを育てています。 梅雨は、植物にとっては、恵みの雨。大きく育ってね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ 6/23
始業前、図書委員の児童による読み聞かせを行いました。図書委員は、自分達で本を選び、一生懸命練習してきました。低学年の児童も、集中して聞いています。図書委員のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() 樹木剪定 6/22
シルバー人材センターの方に、樹木の剪定を行っていただきました。今回、西端のカイヅカイブキも作業の中で切っていただきました。昭和60年度に卒業記念品でいただいた日時計が、はっきり見えるようになりました。子どもたちに日時計を使ってもらいたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メガシンカ中です 6/22
児童が、朝登校すると、ビックリ!!
カモダザウルスが、ホネザウルスになっています。 現在、カモダザウルスの着せ替え(メガシンカ)中です。危険ですので、柵の中には入らないでくださいね。 ![]() ![]() あいさつ運動 6/22
今週から、2・5年生の保護者によるあいさつ運動が始まりました。今日は、夏至です。梅雨も中休みで、陽射しが強い中、子供たちへの元気いっぱいのあいさつをありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 地域とともに 6/21
6月21日、鴨田スポーツクラブ主催の「鴨田カローリング大会」に鴨田小学校PTAが参加しました。地域の方々と一緒になって、カローリングを楽しみました。地域・家庭・学校が一体となって、楽しいひと時を過ごすことができ、絆を深めました。鴨田スポーツクラブの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回鴨田ザウルス メガシンカの会 その1 6/20
第1回鴨田ザウルス メガシンカの会でした。
梅雨時でしたが、雨も降らず、高柳PTA会長をはじめとする歴代のPTA会長の皆様、たくさんの保護者の方、本校児童、そして白木中学校の先生方・中学生が来てくださり、作業をしてくださいました。 今回の改修作業は、コミュニティスクールとして、学校・家庭・地域の連携を行い、さらに、白木中学校区いじめ防止プロジェクトの一環として、小中学校の連携も図ることができました。 本日は、鴨田ザウルスのアルミ缶をすべて取り外し、缶から針金を取り除きました。さらに、新しいアルミ缶に穴をあけ、骨組みにサビ止めを塗りました。参加者のみなさんのおかげで、予定していたことよりもたくさんの作業ができ、早めに終わることができました。 次回は6/27です。まだまだアルミ缶回収を行っておりますので、ご協力をお願いします。本日は、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回鴨田ザウルス メガシンカの会 その2 6/20
鴨田ザウルスのメガシンカの様子です。
白木中学校の生徒さんたちが、たくさんきてくださり、本当に助かりました。バリバリ仕事をこなしている姿は、本当に頼もしかったです。大きな力となりました。 学校・地域・家庭が協力して取り組むことができました。みなさん、本当にありがとうございました。 最後にみんなで記念撮影をしました。ガオー!!とやってます。みなさん、頑張りましたね。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6/19
今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。
献立:きしめん、かき揚げ、キャベツのごま和え、抹茶プリン、牛乳 かき揚げには、北名古屋市のたまねぎ・パセリが使ってあります。その他、6月の献立表に詳しく書いてありますので、ぜひお読みください。 ![]() ![]() 5年生 JICA訪問 交流会 その1 6/19
5年生は、ミャンマー・ネパール・スリランカ・スーダン・タンザニアの方々のお話をお聞きしました。国旗の意味や伝統的な服装、通貨や食生活、人気のスポーツやじゃんけんの仕方などについて詳しく教えていただきました。その後は、JAICAの方達と一緒に「じゃんけん列車」や「ジェンカ」を楽しみ、最後に歌のプレゼントをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 JICA訪問 交流会 その2 6/19
じゃんけん列車やジェンカを楽しみました。「ビリーブ」という歌をおくりましたが、「どういう歌詞ですか?」、とJICAの方も関心をもってくださったようでした。
今日教えてしていただいた国々や日本を比較しても、共通しているところもあれば、異なるところもある、ということを感じることができたと思います。これをきっかけに、世界の国々に興味をもってほしいな、と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 JICA訪問 交流会 その1 6/19
1年生は、外国の方々にみんなで作ったおりがみの首飾りと歌のプレゼントしました。次に、外国の方に自己紹介をしていただき、その国の「じゃんけん」を教えていただきました。その後、一緒に日本の「じゃんけん」をしたり、ジェンカを踊ったりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
最後に「THANK YOU!!SEE YOU」という挨拶をしてお別れしました。 言葉の違いや文化の違いを感じることができました。今日は特別な1日になりましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |